朝倉軌道

Last-modified: 2022-05-06 (金) 18:54:16

朝倉軌道とはかつて福岡県に路線を所有していた伝説の軽便鉄道である

概要

甘木まで鉄道を伸ばす計画は九州に初めて鉄道が開業した1889年にまでさかのぼる
原田甘木間の鉄道を計画した原田甘木間鉄道馬車、山家-甘木-吉井の路線を計画した筑豊鉄道、大宰府-二日市-甘木-日田(後に吉井へ計画変更)の路線を計画した北筑鉄道(1896年に博多湾鉄道へ譲渡)の3社が計画していたが
九州で起きた金融恐慌などで実現しなかった
1906年に甘木町の具島又二郎らによって計画されたのが朝倉軌道、当初は原田甘木間を計画してたが二日市甘木間の県道が整備されることが決まったため県道上に敷設されるとして起点が二日市に変更となった
1908年に開業、レールは24ポンドのものを使用し二日市周辺以外は県道上に敷設された、なお本社は現在の筑前町立三輪小学校の近くに設置された
その後はいろいろあり1940年に全廃となった
ここまでなら一見普通の鉄道会社だが・・・朝倉軌道の真の姿はここからである

朝倉軌道の伝説

朝倉軌道は車両も客車を改造したガソリンカーを使っていたり自社製のガソリン機関車を導入したことで知られているが
それ以外にも数多の伝説を残した

  • 1.無許可で営業休止は当たり前、線路の撤去ももちろん無許可
  • 2.所属車両の改造ももちろん無届
  • 3.朝倉軌道にとって車両改造未認可は無届改造のし損ない
  • 4.書類上存在しない車両もいる
  • 5.営業休止時、乗客激減から一人で無借金経営
  • 6.幅1830mmの車両でも幅限界が1676mmの路線に余裕で入れる
  • 7.1両の改造車両で8両に見える
  • 8.設計図の車両と実物が別物が特技
  • 9.車両改造の認可申請をするだけで福岡県庁担当が泣いて謝った、ついには鉄道省担当者が心臓発作で亡くなる
  • 10.仕様書をひとにらみしただけで改造予定車輌が別物
  • 11.休日でもその辺の車両を無届改造
  • 12.設計図なしで客車を改造
  • 13.設計図製作者のセンスが良すぎるため設計審査で図面に関係ない売り文句まで記載される
  • 14.改造届け出が認可されてから無届で再改造される方が早かった
  • 15.無届で気動車に改造した客車を使用中に客車へ戻した、もちろん無届
  • 16.届け出で突っ込まれる前に中古部品だから最初から設計図なんてないと開き直ってた時期も
  • 17.届出書類が杜撰すぎるから当局も詳細調査をあきらめて認可、認可時でも車両幅は規格外
  • 18.書類は誤記だったことに
  • 19.無届で転車台設置した後に本物の書類で認可申請→無認可工事発覚
  • 20.面倒なので申請を取り下げて無認可の無認可工事
  • 21.運賃値下げももちろん無認可
  • 22.並行国鉄線開業を口実に補償金目当てで廃止

このことから朝倉軌道は伝説の鉄道会社として語り継がれている
もしかしたら根室拓殖鉄道よりヤバいんじゃないんかな

コメント欄