赤字83線

Last-modified: 2022-05-04 (水) 08:05:01

赤字83線とは1968年に国鉄諮問委員会が提出した意見書により「使命を終えた」またはバス転換を促された国鉄のローカル線またはその取り組みのこと
戦時中の不要不急線休止を別にすれば国鉄がローカル線を積極的に廃止しようとする取り組みは初めてで後の特定地方交通線の前史になっている

概要

意見書によると「使命を終えた」と判断されるローカル線の選定基準は以下の通り

  • 営業キロが100km以下で沿線人口が少ない
  • 定期客の片道輸送人員が3000人以内または貨物の輸送量が600t以内
  • 輸送量の伸びが競合輸送機関(バスなど)を下回り旅客貨物ともに減少している

この基準により全国の国鉄線の中から83線が選定され国鉄は翌年から沿線自治体との廃止協議に入った
しかし各地で反対運動が勃発し路線の廃止は1972年までに11線が廃止されただけで選定されていない4線も廃止され計15線が廃止された
また鉄建公団が新しいローカル線を11線作っていたため国鉄の経営は変わらず赤字が膨らむだけだった
1972年に田中角栄が内閣総理大臣に就任して赤字ローカル線の廃止取り組みは打ち切られた

またイギリスでも1960年代に「ビーチング・アックス」という大規模なローカル線撤去計画が立案・実行された

赤字83線として廃止された路線

  • 根北線(北海道):1970年12月1日斜里越川間が廃止、廃止後は斜里バス越川線に転換し2004年4月27日にバス路線が廃止された
  • 札沼線(北海道):1972年6月19日新十津川石狩沼田間が廃止、廃止後は国鉄バス(現JR北海道バス)石狩線に転換、2003年3月1日に北海道中央バスに転換し一部区間は沼田町営バスに転換
  • 川俣線(福島県):1972年5月14日松川岩代川俣間が廃止、廃止後は国鉄バス(現JRバス東北)川俣線に転換、2005年に地元自治体の代替バスへ移管
  • 三国線(福井県):1972年3月1日三国港金津間が廃止、金津三国間は国鉄バス金津三国線に転換し1987年に京福バス金津東尋坊線に移管、三国三国港間は京福電鉄三国芦原線(現えちぜん鉄道三国芦原線)に編入、芦原~三国港は1944年から廃止まで休止中だった
  • 篠山線(兵庫県):1972年3月1日篠山口福住間が廃止、廃止後は国鉄バス(現西日本JRバス)國篠線に転換し2002年神姫バス(現神姫グリーンバス)に移管
  • 鍛冶屋原線(徳島線):1972年1月16日板野鍛冶屋原間が廃止、廃止後は国鉄バス(現JR四国バス)阿波線に転換しバス路線は1996年に廃止、廃止後は徳島バスに移管
  • 宇品線(広島県):1972年4月1日広島上大河間が廃止、廃止後も宇品四者協定線で1日1本運転されていたが1986年に廃止された
  • 幸袋線(福岡県):1969年12月8日小竹二瀬間と幸袋伊岐須間が廃止、廃止後は西鉄バスが継承したが1988年に嘉穂交通に移管された
  • 唐津線(佐賀県):1971年8月20日山本岸嶽間が廃止、廃止後は昭和自動車北波多線に継承された、なお廃止されたのは支線で本線は存続している
  • 世知原線(長崎県):1971年12月26日肥前吉井世知原間が廃止、廃線跡はサイクリングロードに転用され代替バスは西肥自動車世知原線
  • 臼ノ浦線(長崎県):1971年12月26日佐々臼ノ浦間が廃止、廃止後は西肥自動車楠泊線と浅子線で浅子線は2016年廃止
  • 細島線(宮崎県):1972年2月1日に日向市細島間が旅客営業廃止、1993年までは貨物線として残っていたが廃止され宮崎バスが転換された

赤字83線による廃止は免れたがその後廃止された路線

多すぎるため格納
  • 白糠線:第一次特定地方交通線に指定され1983年10月23日に廃止
  • 相生線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日に廃止
  • 渚滑線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日に廃止
  • 岩内線:第一次特定地方交通線に指定され1985年7月1日に廃止
  • 興浜北線:第一次特定地方交通線に指定され1985年7月1日に廃止
  • 興浜南線:第一次特定地方交通線に指定され1985年7月15日に廃止
  • 美幸線:第一次特定地方交通線に指定され1985年9月17日に廃止
  • 富内線:第二次特定地方交通線に指定され1986年11月1日に廃止
  • 瀬棚線:第二次特定地方交通線に指定され1987年3月16日に廃止
  • 湧網線:第二次特定地方交通線に指定され1987年3月20日に廃止
  • 標津線:第二次特定地方交通線に指定され1989年4月30日に廃止
  • 深名線:1995年9月4日に廃止
  • 江差線:北海道新幹線開業に伴い2014年5月12日に木古内江差間が、2016年3月26日に木古内五稜郭間が廃止、木古内五稜郭間は道南いさりび鉄道へ移管
  • 北条線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止、廃止後は北条鉄道へ移管
  • 三木線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止、廃止後は三木鉄道へ移管され2008年三木鉄道廃止
  • 鍛冶屋線:第三次特定地方交通線に指定され1990年4月1日廃止
  • 日中線:第一次特定地方交通線に指定され1984年4月1日廃止
  • 会津線:第二次特定地方交通線に指定され1987年7月16日廃止、廃止後は会津鉄道へ移管
  • 香月線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止
  • 勝田線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止
  • 添田線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止
  • 室木線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止
  • 矢部線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止
  • 小松島線:第一次特定地方交通線に指定され1985年3月14日廃止
  • 大社線:第三次特定地方交通線に指定され1990年4月1日廃止
  • 三江線:2018年4月1日廃止
  • 倉吉線:第一次特定地方交通線に指定され1985年4月1日廃止
  • 若桜線:第一次特定地方交通線に指定され1987年10月14日廃止、廃止後は若桜鉄道へ移管
  • 宮原線:第一次特定地方交通線に指定され1984年12月1日廃止
  • 木原線:第一次特定地方交通線に指定され1988年3月24日廃止、廃止後はいすみ鉄道へ移管
  • 能登線:第三次特定地方交通線に指定され1988年3月25日廃止、廃止後はのと鉄道へ移管され2005年能登線廃止
  • 黒石線:第一次特定地方交通線に指定され1984年11月1日廃止
  • 大畑線:第一次特定地方交通線に指定され1985年7月1日廃止、廃止後は下北交通へ移管され2001年廃止
  • 赤谷線:第一次特定地方交通線に指定され1984年4月1日廃止
  • 魚沼線:第一次特定地方交通線に指定され1984年4月1日廃止
  • 弥彦線:1985年4月1日に東三条越後長沢間が廃止
  • 矢島線;第一次特定地方交通線に指定され1985年10月1日廃止、廃止後は由利高原鉄道へ移管
  • 阿仁合線:第二次特定地方交通線に指定され1986年11月1日廃止、廃止後は秋田内陸縦貫鉄道へ移管
  • 宮之城線:第二次特定地方交通線に指定され1987年1月10日廃止
  • 古江線:第二次特定地方交通線に指定され1987年3月14日廃止
  • 信楽線:第一次特定地方交通線に指定され1987年7月13日廃止、廃止後は信楽高原鉄道へ移管
  • 岩日線:第二次特定地方交通線に指定され1987年7月25日廃止、廃止後は錦川鉄道へ移管
  • 長井線:第三次特定地方交通線に指定され1988年10月25日廃止、廃止後は山形鉄道へ移管
  • 佐賀線:第二次特定地方交通線に指定され1987年3月28日廃止
  • 中村線:第三次特定地方交通線に指定され1988年4月1日廃止、廃止後は土佐くろしお鉄道へ移管
  • 可部線:2003年12月1日に可部加計間が廃止、2017年に可部あき亀山(旧線では河戸まで)が復活
  • 山野線:第二次特定地方交通線に指定され1988年2月1日廃止
  • 高森線:第二次特定地方交通線に指定され1986年4月1日廃止、廃止後は南阿蘇鉄道へ移管
  • 湯前線:第三次特定地方交通線に指定され1989年10月1日廃止、廃止後はくま川鉄道へ移管
  • 気仙沼線:1979年11月1日に貨物支線が廃止、2012年に柳津気仙沼間をBRTに転換し2020年に鉄道事業廃止
  • 妻線:第一次特定地方交通線に指定され1984年12月1日廃止
  • 日ノ影線:第二次特定地方交通線に指定され1989年4月28日廃止、廃止後は高千穂鉄道へ移管され2005年休止2008年廃止
  • 明知線:第一次特定地方交通線に指定され1985年11月16日廃止、廃止後は明知鉄道へ移管
  • 越美南線:第二次特定地方交通線に指定され1986年12月11日廃止、廃止後は長良川鉄道へ移管
  • 小本線:第二次特定地方交通線に指定されたが代替道路が整備されていないため取り下げ2010年休止2014年4月1日廃止
  • 真岡線:第二次特定地方交通線に指定され1988年4月11日廃止、廃止後は真岡鉄道へ移管
  • 内子線:1986年3月3日に五郎新谷間廃止

赤字83線に指定されたが廃止を免れ存続している路線

  • 八戸線:東北新幹線開業後JRの路線としては孤立路線となっている
  • 大湊線:東北新幹線開業後JRの路線としては孤立路線となっている
  • 会津線:会津宮下只見間を1971年に只見線へ編入
  • 只見線:会津線会津宮下只見間を編入
  • 烏山線
  • 越美北線:1972年に勝原九頭竜湖間延伸開業、1987年に起点を越前花堂へ変更
  • 名松線:第二次特定地方交通線に指定されたが代替道路未整備のため取り下げ
  • 参宮線:伊勢市鳥羽間
  • 宇和島線:1974年3月1日江川崎若井間が延伸開業し予土線へ改称
  • 鳴門線
  • 牟岐線:1973年牟岐海部間が延伸開業、2020年阿波海南~海部が廃止され阿佐海岸鉄道へ移管
  • 内子線:1986年に向井原内子間と新谷伊予大洲の延伸開業で短絡ルートに組み込まれ喜多山内子間は新ルートへ変更し五郎新谷間は廃止
  • 香椎線:香椎宇美間
  • 指宿枕崎線:山川枕崎間
  • 日南線

赤字83線以外に廃止された路線

  • 胆振線:1970年11月1日廃止
  • 五日市線:1971年2月1日武蔵五日市武蔵岩井間廃止
  • 吾妻線:1971年5月1日長野原太子間廃止
  • 函館本線:1971年8月20日美唄南美唄間廃止

赤字83線取り組み中に開業した路線

赤字83線指定路線以外の路線

  • 柳津線:1968年10月24日前谷地柳津間開業、1977年12月11日に気仙沼線へ編入
  • 盛線:1970年3月1日盛綾里間開業、第一次特定地方交通線に指定され1989年4月1日に廃止され三陸鉄道へ移管
  • 鹿島線:1970年8月20日香取鹿島神宮間開業、1970年11月12日鹿島神宮北鹿島間開業
  • 岡多線:1970年10月1日岡崎北野桝塚間開業、第三次特定地方交通線に指定され1988年1月31日に廃止され愛知環状鉄道へ移管
  • 角館線:1970年11月1日角館松葉間開業、1986年11月1日に廃止され秋田内陸縦貫鉄道へ移管
  • 吾妻線:1971年3月7日長野原大前間開業
  • 宮古線:1972年2月27日宮古田老間開業、1984年に三陸鉄道へ移管

赤字83線の延長区間

  • 可部線:1969年7月27日加計三段峡間開業、2003年12月1日廃止
  • 中村線:1970年10月1日土佐佐賀中村間開業、第三次特定地方交通線に指定され1988年4月1日廃止され土佐くろしお鉄道へ移管
  • 只見線:1971年8月29日只見大白川間開業
  • 岩泉線:1972年2月6日浅内岩泉間開業、2014年廃止

赤字83線取り組み終了後に開業した指定以外の路線

  • 盛線:1973年7月1日綾里吉浜間開業、第一次特定地方交通線に指定され1984年4月1日廃止、廃止後は三陸鉄道へ移管
  • 久慈線:1975年7月20日久慈普代間開業、第一次特定地方交通線に指定され1984年4月1日廃止、廃止後は三陸鉄道へ移管
  • 岡多線:1976年4月26日北野桝塚新豊田間開業、第三次特定地方交通線に指定され1988年1月31日廃止、廃止後は愛知環状鉄道へ移管

コメント欄