きり型の限界と新規船体

Last-modified: 2021-06-27 (日) 20:07:43

きり型の限界と新規船体

 

※ 特に重要と思われる点を太字で強調しました ※

 

きり型の限界と新規船体

 

民○党等ですが世代が違います
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530368739/

 

251 名前:主砲射撃準備よし!! (ワッチョイ 79b3-H7Lu)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 06:35:12.42 ID:exe6m5410
歴群でだが海保は海自を裏切り者扱いしてて中が悪いらしいからなあ。

 

343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 927e-Naho)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 08:43:35.64 ID:a4JZ0Kjv0

>>251
え、装備のことで海自が海保に話を聞きに行ってるのに?

 

347 名前:主砲射撃準備よし!! (ワッチョイ 79b3-H7Lu)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 08:49:08.08 ID:Ybj0fWzc0

>>343
自衛隊創立時にごっそりと人員などを連れて袂を分かったのが許せないらしい。
もうそのころの世代はいないけど記憶にはあるとか。

 
 
 

民○党等ですが滑走路は1000mで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530433096/

 

47 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a5f4-+pJM)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 18:52:00.02 ID:vK/WNkJe0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1530368739/347

 

ああ、そりゃ切り放されるわ。
それでこの規模としては前代未聞の、海軍から完全に独立したコーストガードという存在になってるのだな。
それならそれで艦艇名に旧軍のそれを当てるような真似をしなきゃいいのに。
ひょっとするといやがらせ?

 

60 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 4281-PyuA)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 19:01:07.00 ID:PIBafXsP0

>>47
GHQが海上保安庁法の第25条に
「この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、
 又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。」
と入れさせたからな

 

それで朝鮮戦争時には日本特別掃海隊を出せと命令してくるんだからとんでもない奴等だわな

 

175 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a5f4-+pJM)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 19:56:46.01 ID:vK/WNkJe0

>>60
海保を廃止して新たに海自の下部組織として日本沿岸警備隊を組織するほかあるまいな。

 

72 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8672-tt68)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 19:08:29.85 ID:ixtBZKuV0

>>47
海自と海保はめっちゃ仲悪いとは聞いたことがあるが…
まあ似たような任務の組織は予算や人の取り合いになるしな。

 

231 名前:名無し三等兵 (スッップ Sd22-qVJz)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:15:32.12 ID:74COzFcud

>>72
海保は1000トン級はもう船体がガチで持たなくなって
やっと70、80年代建造の艦齢30年以上のは退役したけど、
その上の大型は80年代建造のが未だに現役
大型巡視船は90年代組が未だに数的な支えで30歳以上にすぐ突入
70年代就役のそうやが延命改修され未だに貴重な指揮艦で現役
指揮艦といっても10平方米の空きスペースがあるという意味で辛い悲しい

 

海保がはつゆき型退役させてる海自死ね思うのやむなし

 

256 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MM85-uTji)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:26:55.92 ID:OwRu+4A0M

>>231
海保の場合これから必要なのは小型艦沢山より無人機母艦を適量というスタイルなのではないかなぁ?
ということでトリマランを船体共用でだな……

 

272 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s (ワッチョイ a2f9-tE5C)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:34:49.47 ID:nk+0iwqS0

>>256
停船命令聞かなけりゃ、問答無用のブッパするぐらい気合いが入れば、それもありかも?

 

(゜ω。)

 

281 名前:名無し三等兵 (ワイモマー MM22-YyB7)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:39:49.57 ID:U94xpeCIM

>>231
ガスタービン艦の運用って海保には荷が重いのかね
燃料代?

 

295 名前:名無し三等兵 (スップ Sd82-PyuA)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:45:37.16 ID:E1A60Fr+d

>>281
ガスタービンは高度な知識がないと分解や点検すら困難
安い重油も使えない

 

305 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 829b-kspU)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:53:45.67 ID:8YW0MWBu0

>>281
海保にガスタービン運用の知見が無いのが一つ。

 

燃料費で海保が死ぬのが一つ。
(海保の船艇は基本ディーゼル)

 

290 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ c16e-VCRa)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:43:10.50 ID:LbvSoTTu0

>>231
さすがにリンク11さえ洋裁してないゆき型は退役止む無しだろ。
巡視船とは違うのだよ、巡視船とは。

 

307 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-EsHN)[] 投稿日:2018/07/01(日) 20:54:03.36 ID:jJDp+M0F0

>>290
ACDS搭載してない、なみ・あめ型はどうなるのやら
洋上無線ルーターつけてもらえるのか

 

314 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-VCRa)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 20:57:02.98 ID:7Tlf/mpwa

>>290
あと、ゆき型じゃあアデン湾警備等の遠方派遣には航続力とか居住性とか色々辛いという事で

 

320 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6e81-yQv9)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 21:00:23.90 ID:m+cvdqCw0

>>314
海外までの航続距離言ったらCOGAGの海自はみんな死亡じゃ
あさひ型でやっとCOGLAGなんだし

 

375 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-EsHN)[] 投稿日:2018/07/01(日) 21:29:11.98 ID:jJDp+M0F0

>>314
航続距離はともかく基準3000トンにあれだけ詰め込んだからなぁ むらさめ型で船体一新する訳だ
あめ型を改きり型て予測した某海軍は船体規模の余裕の無さとか気づけなかったのか

 

748 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-yQv9)[sage] 投稿日:2018/07/01(日) 23:22:38.61 ID:2bhrPr6n0

>>375
外部の観測で出てた改きり型は、きり型を元にした船体拡大・煙突配置改善型だったからぬ。
要求性能が、第一世代汎用DDの延長・きり型とあめ型の中間サイズあたりに拡大した、
基準4,000t級手前の艦として見るなら、同時期進んでたあぶくま型DEの倍サイズちょい。
だいたい今の30FFMサイズに類する艦を艦隊の基準構成艦とすると見てたという面でそれなりに頷けるとこはある。

 

※当時は90年代手前でDDVとかDDH-Xとかハリアー軽空母導入論があったり、
 イージスDDG導入確定してたのもあり、コスト面からも運用的にも
 数量満たすためにもDDの極端な大型化はないという予測はあった

 

また当時はまだ冷戦終結手前の時期で、今とは危機感がかなり違う。

ゆき・きり型整備で8艦8機体制での4個護衛隊群の所要充足した、
にも関わらず中型DDの建造を推進するのは、
80年代危機説に基いてソ連の脅威が増大するという暗黙の前提を踏まえた上で、
状況に応じては5~7個護衛隊群の整備があり得る
という見方でもある。
今の視点で後知恵で見ると、ソ連の国力過剰に見積もり国際情勢悲観的に見過ぎてた上で、
海自の艦艇整備方針を誤解してたとこはある。

 

もっとも実際に検討されていた後のあめ型になる艦は、実際のあめ型よりひとまわり大きい4,700トン型で
整備していたはたかぜ型DDGサイズの艦として検討が進められてたりする。
また着手してたあぶくま型DEの整備を打ち切り、整備終了したばかりの第一世代DDであるゆき型を
旧式DE代替として地方隊送りすること前提とした上で、
整備着手時期を10年近く早めて、第二世代DDの建造整備を推進するとはあまり予想されていなかったところはある。

 

この第二世代汎用DD、むらさめ型の整備で実際に行われた、

 

次世代DDの予測前提を全て無くし、艦の規模を1,000t近く大型化し、
 艦の建造単価を倍近く積み増して建造・整備した

 ※第一世代汎用DDの当初約300億台から、むらさめ型で約600億台にまで予算拡大した

 

上記の所業は、最近の例でたとえて言うならDEX~30FFMまでであった、
漏れ伝わる検討に基く外部の観測である
「予算増加なし、一隻400億未満前提での船体サイズ3000t級上限論」が
実際の30FFMで良い意味で覆った
のと似た感じの話でもあるやねw

 

767 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-EsHN)[] 投稿日:2018/07/01(日) 23:33:59.98 ID:jJDp+M0F0

>>748
おお、自分の中で勝手に「韓国海軍と護衛艦に詳しい人」て読んでた人か 返答感謝
確かに順当に進化すれば30FFM的な規模の艦を踏んでから、なみ・あめ型よね
駆逐艦の軽巡洋艦化でワークホースとしてのコンパクトDDが復活する流れはある意味面白い

 

ATECS/ACDSは構成見る限りイージスシステムにすげー影響うけてるみたいだし
当初FCS-3積む予定のあめ型が一気に肥大化したのもここら辺影響あるんですかね?

 

845 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-yQv9)[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 00:29:26.80 ID:rpDzD41v0

>>767
FCS-3は搭載検討されてたが、後のあめ型に繋がる検討プランが出てきた時期は
まだATECS/ACDSとFCS-3は色々先取りし過ぎたとこがあったし、
00式ともシステム構成に結構差があるからなぁ
船体拡大はまた別な要求からと見てる

 

実のところあめ型以降は現用の一線級、かつ今の整備構想に直結するため、
検討過程時の前提となったであろう海自側の将来展望と戦術思想があまり公開されてない。
出てきた公開情報とか紙面での記事見た感じでは、
俺の私見だが、後にむらさめ型となる構想、4,700t型の前級に比較しての大型化は、
FCS-3搭載前提としたものというよりも、ポスト冷戦にそなえた以下の任務拡大

 

・ソ連崩壊手前からの潜水艦商戦へのキロ型の参画と周辺国の潜水艦整備に備えた対策
・水中放射雑音低減・OYQ-103 ASWCSと大型ソナー・TASS導入
・HS(ヘリ2機)運用に備えた飛行甲板と着艦支援システム、格納庫、
 新電子戦システム/水上艦用電波探知妨害装置の搭載

 

を前提に、
長期間の運用前提とした居住性と将来余裕の付与に備えた方針
船体機関部のMゼロ化(機側無人運転化)省力化とダメコン対策
特に応急甲板高の増加が主と見てる。

 

(特にダメコンはCBRN戦対策前提に、
通常の出入り口と糧食搬入経路分離し無人エレベータ化したり、
これら無人化した経路と艦内通路配置で戦闘時のCIC・人員配置部周囲を一種の空間装甲化し
至近距離でのSSM弾片防御を推し進め、火災時の区画閉鎖対策したりとか、
フォークランドの戦訓調査やスターク事件の情報分析し
自動化合わせダメコン抗堪性向上策でサイズ大きくなってるしね)

 

あとこの時期(74~90年代)のパッシヴ対潜戦に備えた艦の水中放射雑音低減、
ASMD対処と電波情報収集支援能力導入した新電子戦システム搭載は
機器の振動対策とかモジュラー化、パレット化
(同一基盤上に機器実装し陸揚げ時の整備性向上する施策)と並行しているので、
TACTASSとバウソナー積んでガチ対策すると、めっちゃ艦側の船体サイズ拡大するのよね

 

849 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-yQv9)[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 00:34:53.05 ID:rpDzD41v0

>>845書ききれんかったとこ

 

あとなー
何気にあめ型、就役時でも一見古く見えるとこ多いけど
副次的な要請の割に艦内の有効スペース削る船体RCS対策
自艦シグネチャ低減にもかなり気を使っているのよなー

 

上物の艦橋・マストの方に目が取られるけど、
あめ・なみ・つき型は船体側の機能面運用面踏まえた、
既存の信頼性の高いコンポーネントと一般舶用品の流用前提とした
実用的な範囲内でのRCS対策の方にも注目すべきとこが多いで、あれ

 

本邦の第二世代汎用DDが第一世代後期比基準で1,000t増しくらいで済んだのは
各所で縛り受けたなかでよくやった気はする
(それでもむらさめ型は大蔵省査定で概算時から基準排水量で300t削られてるのよな
 実際ここいら盛ってたら、あきづき型一歩手前、満載7,000t近い代物だったで……)

 

858 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-EsHN)[] 投稿日:2018/07/02(月) 00:46:03.94 ID:vdni6o4h0

>>845
そもそもの、きり型の限界やパッシブ対潜戦・機器の刷新を考えた結果の新規船体ですか
言われてみると初期のFCS-3はどちらかと言うとFCS-2に近いものだったとも聞くので
イージス導入でACDS等に繋がったとすると
こんごう型と同時期のあめ型はあまり関係なさそうですね>FCS-3
20年以上あさひ型まで同じ船体ベースなので現代護衛艦の母とも言えそう>あめ型

 

第2世代DDの基礎をあめ型が作り、ひゅうが型で次世代艦内ネットワーク・FCSを実現...
ホントに計画的ですね

 

864 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-yQv9)[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 01:00:17.00 ID:rpDzD41v0

>>858
プラス、技本の資料で出てるむらさめ型の船舶設計と技術研究開発で特に特記されたのが

 

「将来の若年人口の減少に伴う隊員確保の困難な時代の到来に備えた
 大幅な省人化と機器の自動化等による省力化対策」が施された船体

 

……根が深いで

 

……さらに、たかなみ型の、むらさめ引き継いだ
「厳しい防衛予算の状況を考慮し、量産効果による価格低減を目指した設計」

 

根が、深いで……

 

874 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-yQv9)[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 01:07:03.10 ID:rpDzD41v0

>>858
あとそこいらいうと、
第二世代汎用DDの船体ベースに次世代向け開発支援用とした
船体そのものが試験対象でもあった試験艦あすかの整備っていう
でっかいものがあるからなぁ
この時期は本当にゼニ投じるべきとこには金惜しまなかった

 

898 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-EsHN)[] 投稿日:2018/07/02(月) 01:38:31.20 ID:vdni6o4h0

>>874
見覚えある船体だと思ってたらあめ型の船体のプロトタイプだったのか...
各開発品があすかに搭載されてるのを考えるとこっちが護衛艦の母と言うべきか
それと堅実な海自が30FFMで先進的なCIC採用するのも省人化にあめ型から気を配ってた証かもしれませんね。
30FFMでMT30が採用されたこと、バーク級フライト3で発電能力強化=ズムやLCSと共用のため
同じくMT30を採用するのか?フライト3相当になるだろうこんごう型代艦にMT30の可能性も?
年々護衛艦の消費電力が増えることから
MT30は海自LM2500の後継となりうるのか? そしてそれは何時から、や
COGLAGと統合電気推進の何方を海自が選択するのか等興味は尽きないところです

 

濃い話ができてありがとうございました。

 
 

余談:”冷戦時の戦時急造艦”きり型

 

ですがスレ避難所 その391
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621680447/

 

608 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/07(月) 11:36:01 ID:smBt5Ha.0
流れぶった切りでスマソだがいつものペンギン氏のブログでアレなネタが2つも出てきたので紹介

ttp://fanblogs.jp/sstd7628/archive/265/0?reload=2021-06-07T11:16:03
【軍事技術】海賊派遣で機銃どこに置く?あさぎり型の苦労話!
(略)
ちょうど排気熱で揺らぎが発生しているように、あさぎり型護衛艦のヘリコプター格納庫上部の位置は機関排気熱が直撃する場所になってしまっています。
そのため機関銃座なんて置いたら、配置人員が黒焦げになってしまいます。
(略)
そんなおり、住友重機が水上艦用の機関銃架について新型を売り込んできました。
「小型軽量になって設置も楽ですよ!」という触れ込みでした。
-ちょうど5.56mm機関銃MINIMIを護衛艦に搭載するようになり、簡単に仮設できる小型銃架が必要となっていました。
(略)
必要なので早速試作品を設置して水上で射撃してみると、1本支柱の長さが悪かったため甲板と共振してしまい、射撃散布界がとんでもなく広くなってしまうものとなりました。

きり型は早くお役御免にしなきゃ駄目やな!(確信
そして毎度おなじみとなってしまった住重ェ……

 

609 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/07(月) 12:06:02 ID:8a6f9.ug0

>>608
コマツはクソ!(アイサツ)
住重はもっとクソ!(アイサツ)

 

RWSとは言わんがリモコン銃座とか昔からあったんでないの?

 

612 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2021/06/07(月) 12:49:03 ID:ko500sFg0

 

>>608
まぁまたしても住重ではあるのだが、「きり」型は船殻も割とケチってるから剛性不足が出やすいだろうしなぁ。

 

613 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/07(月) 12:51:30 ID:2UuzDp0E0

>>608
やはり古いお舟は苦労が多いのね。
たかなみ型はあっちこっちにアレコレつけてたけど、そううまくいかないと。

 

>>611
住友側の試験環境と、護衛艦での固定の状況に差があったとかかなぁ、と。
臨時の試作品っぽいから、そもそも評価不足の可能性も否めないかも。
ただ、住友の前歴考えると、無試験で提供した可能性が、ねぇ。

 

722 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 01:08:08 ID:ggYjMvcg0

>>608
追記というかコメ欄にて続報があったので転載

(略)
あさぎり型の後部FCSの焼損などその後も運用上の不具合はいろいろ起こり続けました。
後部マスト上に搭載している電波探知装置NOLR-6/NLOR-8が焼けこげたり、後部マストの強度に影響をが出たりといくらでも問題は発生しています。

最初の58DD(あさぎり)が海上公試に出た後、急遽後部マスト取り付け位置が修正されるほどでした。
当時(1980年代)は、88艦隊創設が最優先であり2年であさぎり型6隻が建造(59DD・60DD)などとにかく建造が最優先でした。
あさぎりが海上公試にでた1987年には、すでにかなりの艦が進水済みまたは進水直前という状況ですぐには設計変更できないほど過密日程だったのです。

設計変更は「打ち首獄門!」なんて言われてた時代でしたので、まずは就役優先でその後修正を重ねていけばいいんなんていう時代背景があります。
しかしここまで長くあさぎり型護衛艦を使い続けることになるとは、当時も思っていなかったため現代までだましだましで使続けてきました。

ロールスロイス・スペイSM1Aの排気煙がここまで悪さをするとは設計段階では見積もれなかったのも原因です。

マストが溶けるって何やねん(震え声

 

724 名前:王 レ[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 01:30:22 ID:hwcZFE2.0

>>722
えーと、要するに「ジェットエンジンの排気がモロに掛かる所に色々重要物置いてた」って事か…

 

…ガスタービン初採用ってあさぎりが初だっけ?

 

725 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 01:38:07 ID:ggYjMvcg0

>>724
その前のゆき型でロールス・ロイス オリンパス TM3Bと
ロールス・ロイス タイン使ってるのが先>ガスタービン初採用
見る限り排熱が団地でヤバかった、ってことっぽい?

 

729 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 02:51:49 ID:Fk7Ei/s60

>>725
そう

 

かつあさぎりは設計最終段階での追加要求で設計変更が入り
次世代ヘリ合わせでヘリ二機の臨時着艦収納要求が追加
ヘリ格納庫のサイズが急遽拡大され後部マスト配置と後部GFCSが当初予定の位置から変更
高温排気の影響受ける位置に

 

更にフォークランドの戦訓で上構鋼化に伴う重心低下とダメコン対策
コストの兼ね合いで、当初はマストに工作性に優れ復旧しやすい軽量材導入
その上で当初より出力増したスペイの排気が高温になったため
カイゼンされた煙突内の排気温度・騒音低下用のデュフューザーとかみ合わず
想定よりも排気が拡散せず工作し易い代わり耐熱性が低めな部材が焙られた
結果~>>722
海上公試後に変更された

 
 

この排気起因で就役後もトラブル起きたりしたが
立ち位置が冷戦時の戦時急造艦だった為
わかっててもスルーされ現場にしわ寄せが行ったとこもある罠

 

730 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 03:01:04 ID:ggYjMvcg0

>>729
おぼぼぼぼぼぼ>想定よりも排気が拡散せず工作し易い代わり耐熱性が低めな部材が焙られた
FCS等の電子装置が焼けたのは知ってたけどマスト本体が溶けかけたのはあかん過ぎる……

 

726 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 02:00:27 ID:fNhYjiu20
無r...頑張ってヘリ2機搭載できるように格納庫を拡張した分、色々皺寄せが来たのではないかと。

 

732 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 03:03:32 ID:08gFH1EQ0

>>726
その対策がいずもでは?

 

735 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 03:10:49 ID:Fk7Ei/s60

>>730
当初のヘリ一機搭載時の略図だと、そこまで影響でなかった気はするのよな

 

>>732
基本むらさめよ~>艦隊基準構成艦たるDDでの対策
ここでH-60系ヘリ2機の常時収容を前提に飛行甲板・格納庫配置設定に移行した

 

抜本的にはひゅうが/いずも待つことになるけど
いずもはその時期のものとは要求が切り替わってきてる側面もあるからぬ

 

737 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 03:26:09 ID:ggYjMvcg0

>>735
しかも各国の様に小型ヘリでなくてデカいシーホーク二機積みという……>ヘリ一機搭載

 

731 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 03:02:29 ID:Fk7Ei/s60

>>729
言っちゃなんだがコレ
予定外の要求が入って各部玉突きでおかしくなった上
カイゼン積み重ねられた結果まとまったらアカンかった件、でもある罠
当時はまだその辺、蓄積が浅く作ってみないと判らん点も多かったので

 

はつゆき/あさぎりの時期は
ちょうど設計・シミュレート分野向けのコンピュータの能力向上で
その辺の問題への知見が切り替わる端境期でもあり
改善され数年差で対策出来るようになっていった結果余計に

 

次級がむらさめ型、その上想定よりも寿命が延伸されて投入される局面が拡大した点で、
あさぎり型は割食っとる罠

 

733 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 03:06:33 ID:ggYjMvcg0

>>731
上でも書きましたがはよ退役させてやらんとダメみたいですね(ゲッソリ

 

752 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 13:38:49 ID:fT.A.fzE0

>>733
「きり」型と「あぶくま」型は一部建造期間が被っているけれども、
「きり」型の運用実績がアレなのであれば、より優先的にFFMで代替される方向性になるのですかね?

 

あと、次期DDがA-SAMを搭載しDDg化して艦隊防空にも関わるようになると、
現状の対潜を主任務とする方向性は変わらざるを得ないのではと

 

754 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 16:03:00 ID:jnU2.sto0

>>752
あぶくま型では恐らく船体過少で練習艦に向かないのできり型の方が長生きするんじゃないかね。
一方でロシアはボレイでシーウルフに追いついてきている。飛行機や水上艦ならOTHSAMや長SSMで止まるが、
潜水艦はそうもいかない以上ASWの重要性は変わらないと思われ。なにせFFMも半分の8セルはSUM予定だし。
まあ海水と船体の抵抗を察知できる次世代ソナーを搭載したUUVやUSVが網張る時代になれば潜水艦の時代も終わるかもしれんが。

 

789 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/11(金) 20:12:08 ID:hf0ywUV60

>>752,754
FFM建造前倒しで両方同時にさっさと更新してほしい所だなあ……無理なんかな?

 

790 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/11(金) 20:37:33 ID:x.MVnLAg0

>>789
やればできるだろうけど、南方の仮想敵がキロBにも達していない現状では性能寿命残ってるからなあ。
あぶくま型でも新鋭艦を尖閣で追尾して見せたわけで、ASW艦としての性能寿命的に前倒しを許して貰えるかと言うと怪しい。

 

FFMが2隻ペースのままだと予算化終わるのが2028年頃、こんごう後継に4年、その後DDXへ移行となる。
まあ12式改は今のペースだとポストFFMから、こんごう後継から搭載される事になるし、
あぶくま型が35年+で退役、あさぎり型は最後の2隻が40年運用で退役路線かね。

 
 

ラ党の策源地攻撃前倒しが海自の装備行政に影響与えなければだが。

 

794 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/11(金) 21:52:52 ID:hf0ywUV60

>>790
対空性能とか対ミサイル性能とかを理由にしての更新ではいかんのか?
あぶくま型とかRAMも載ってないんだし

 

756 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 17:16:43 ID:9aCMhOUI0

>>752
あぶくまはCDSが無いんでそれ以前やろ

 
 

関連ページ