地上配備型SM3

Last-modified: 2023-07-06 (木) 03:20:46

地上配備型SM3

2014/08/09 防衛省:新迎撃ミサイル「地上配備型SM3」導入検討から始まるイージス・アショア・サイトの話

 

民主党ですが今日は無理です
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407482012/

 
 

640 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 09:26:23.29 ID:gjGdepJ4
防衛省:新迎撃ミサイル「地上配備型SM3」導入検討 
http://mainichi.jp/select/news/20140809k0000m010133000c.html

 

656 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 09:56:49.86 ID:wqTII3Yq

>>640

>地上配備型SM3は、防衛範囲が半径約500キロに及び、3基で日本全域をカバーできる能力を持つ。
>車両などに載せて移動することが可能で、発射台も5~10日程度で取り壊して移築できる機動性がある。

ちょっと待て!
アイツ動けるのかよ!?SPY-1だぞ!?Mk41VLSだぞ!?

 

661 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:08:50.11 ID:RZV6xVpJ

>>656
動けるよん

 

つうか、陸上配備型のイージス、ベースライン9E/イージス・アショア・サイトは、
陸上型SPY-1レーダーと24基のSM-3ミサイル搭載のMk41転用改造VLS
米本土で製造・機能試験した後にバラして、他のイージス同様、
ハワイに持ち込んで装備認定試験した後再度バラして
ルーマニアとかポーランドに持っていって再組立て可能なトンデモ兵器施設だったりする

 

ぶっちゃけ、固定サイトだと、VLS搭載可能なトマホーク他の弾種絡みで
中距離核戦力・弾道ミサイル防御システム配備回りの兵器軍備削減交渉/条約に抵触するので
「完全固定式のサイトじゃありませんよ~(棒読み)」とエスケープしてる訳
だな

 

903 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 15:22:01.26 ID:wqTII3Yq

>>661
SPY-1バラせるのかよ……(驚愕
しかし理由が核トマホークとはなんとまあ。
てか「移動可能」って話でお手軽改造兵器じゃなくて色物兵器にしか見えなくなった(ぁ

 

910 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 15:28:42.67 ID:i8t7W/zN

>>903
イージスアショアのレーダーってどれくらいなん?
運び方が解らん…コンテナや輸送機に入る大きさなのか
これはSPY-1Dだが
http://i.imgur.com/Ty7sBE1.jpg

 

926 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 15:41:10.04 ID:wqTII3Yq

>>910
アンテナは一面あたり5.44tだったかな……>SPY-1

 

928 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 15:42:06.68 ID:IBF75Ii6

>>903~>>910
普通のSPY-1DとMk.99の転用品、つか、中~近距離対空戦闘と
MD戦同時処理するIAMD機能だけが撤去されたベースライン9互換品の筈なので、
SPY-1とイルミネーター、及びそのバックエンドは
規格外貨物扱いとして輸送艦で輸送するんじゃないかね

 

でも、開発・製造・配備場所見ると、陸送してる筈なんだよな
ばらして輸送とは書いてるが、素子モジュールまわりまで
ひとつひとつ個別にばらして運んで再組立てはしないと思うんだが

 

663 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:13:14.17 ID:1vuMLQ0T
動けるの?
写真からしてイージスの艦橋を地面に埋め込んだようなキモい施設に見えるのに。

 

672 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:24:59.60 ID:RZV6xVpJ

>>663
動ける、とは言うものの、車載されたものとかとは違って、

>>640のソースで触れられているように
ランチャ周りの撤去移設で一週間~10日前後、
で、本体周りは他の施設の公表スケジュール見た感じ、
おそらく数週間~月単位で千トン単位の装備品を一度モジュールごとにバラしてコンテナ収納
建物ごと移築するような感じだと思うけどね

 

Mk.41VLS積んだランチャ・モジュールを傾けたりする機構が備わっている
(垂直発射時、発射時トラブルで真下の施設に降ってこないように
Mk.41VLSごと傾けてホットロンチする)ので、THAADみたいな移動運用は不可能

 

719 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/08/09(土) 12:07:22.70 ID:FjvYgzx5

>>672
いっそランチャー部分だけ車載化して分散、発射後に陸上イージスが誘導引き継ぎ…なんて
妄想をちょっとしましたが、SM-3を発射できるのを設計、製造してイージスに繋ぐ手間を考えると、
あんまりメリットない感じなんですかね?

 

それはともかく、陸上イージスってBMDの要にもなりますが、防空管制の要にもなりそうですね。

 

794 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 13:23:15.86 ID:IBF75Ii6

>>719
ランチャーの車載化だが、今度は~>>661で触れたのと同じく
中距離核戦力全廃条約の絡みで
システム的には可能だが行う場合には関連する条約や制限等の改正が必要
となってたりする
(Mk41転用という事で、地上発射型核弾頭型トマホークの移動可能な発射機に該当する為)

 

他に引き継がれて死文化していたりするが、紳士協定として残る
戦略兵器制限交渉時のミサイル発射機数量制限等にも引っかかるので難しい側面が出て来る
んだな
02年に米が脱退し事実上無効化したが、弾道弾迎撃ミサイル制限条約時の
制限も見ながらミサイル防衛用兵器が開発されていた
、なんて側面もあったり)

 

797 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 13:34:55.58 ID:IBF75Ii6

>>794補足

 

>>661~>>794で発射機の扱いが矛盾してるけど、これは
「固定サイト」「自走可能な発射機」の数量制限の定義上
見方によっては双方に引っかかる個所とそうでない部分がある為
扱いかねている側面があるのも影響してる

 

牽引式の発射機は?(牽引車含めて自走可能な扱いだったような?) とか
「固定式サイト横に設けられた発射場に機動可能な発射機で牽引して据え付けた場合どう扱うか」とか、
様々な方式に沿って色々と制限があって
どれに該当すると見るかによっても訳が分からないことになってしまったりするw

 

(多分、現在のイージス・アショア・サイトは
「数週程度で移設可能な可動式仮説構造物を発射機とする」
というかたちで制限から逃れようとしているとも思える
トンチみたいな話だがw)

 

798 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 13:42:35.70 ID:eHGqSa7H

>>797
で?

 

806 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 13:59:24.61 ID:IBF75Ii6

>>798

で?

現状のイージス・アショア・サイトの構成が、微妙なバランスで
既存の軍縮条約の隙間を縫っている
件について

 

施設が外部からの送電・電力供給を受けず、恒久的建造物を用いた
防護構造を持つ陸上固定式サイトだと、SALT II及びABM禁止条約に抵触する

発射機を牽引・自走可能とすると、SALT II及び自走式発射機の数量制限に抵触する
発射機を事前設営された射場に展開使用する場合INF禁止条約に抵触する

 

外部からの動力供給と自家発電を併用、自己完結しない可搬式の仮説構造物にし、
ランチャを事故抑止を兼ねた可動型としつつ野外での自力展開不可能とすることで
各種の条約制限への抵触を避けつつ、既存コンポーネントを流用する形で開発に成功した

 

理屈はともかく、これはうまいね、って話

 

874 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/08/09(土) 15:06:54.78 ID:JBq+03fd

>>794~>>797
おお市民、完璧に幸福な説明感謝なのです。
なるほど、技術的、コスト的な面によるものよりも、旧来の核軍縮に絡む制約が大きいのですね。

 

日本はその手の条約に制限されていないから…とか思いましたが、その辺りを1から作るのも、ちょっと高難易度そうです。

 

664 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:15:11.56 ID:vrrKL6c8
しかし移動できるとしても、SPY-1がゆんゆん出来る場所を確保するだけで一苦労だな。

 

673 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:29:08.63 ID:MmO1Hy+B

>>664
どっち道PAC-3みたいに防衛省のど真ん中の広場に設置できる物ではなさそう。

 

レーダーをフル稼働させれば半径数十km以内のTVが見れなくなりそうだし。

 

683 名前:バーナーたん ◆UpHosyuUiU [sage] 投稿日:2014/08/09(土) 11:00:17.57 ID:8Ix7cUhH

>>673
取鳥や島根みたいに民放無いトコならいいんじゃぬ?

 

903 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 15:22:01.26 ID:wqTII3Yq

>>664
警備考えてもどっかの山頂を整備せんといかんよなぁ。

 

665 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:15:43.08 ID:cB5WNvv8
プレハブ移設するよりは面倒そうだよね
開戦前日に衛星で確認して開戦日にミサイル打ち込んだら移動後、ってわけにはいかないんじゃないの

 

666 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:19:52.16 ID:VIOBJkJ4
後の陸上戦艦である

 

667 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:21:38.07 ID:UY8DoLqp
ESSMガン積みしたキモい車両随伴するのじゃよー

 

668 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:22:22.35 ID:9PH1fsyh
別に動かす必要ないんジャネ
日本全国にAPARをはめ込んだ施設を配置して超大規模合成開口レーダにすればいい

 

671 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:24:37.99 ID:+8X0J13P
サードは要らない子ですね

 

680 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 10:52:18.44 ID:/fQ6Xdrt

>>671
THAADはTHAADで地上型SM-3と違って発射機からレーダーまで
車両搭載で高い機動性を持っているから不要にはならないんじゃね。
それに終末対処用のTHAADと中間対処のSM-3だと性質が異なる可能性も。

 

それにしても海の負担軽減のために陸にMD施設装備とはDDG不足が深刻なようだ。はたかぜも延命だし、
あきづきの防空能力がオミットされたDDやら防空皆無のLCSをしばらく作るハメになったから無理も無いが。

 

730 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 12:16:47.25 ID:eHGqSa7H
地上に置いておくのは人手とお金はかからないんですかね
ってのは置いといて、送電線切られたらおしまいですよねコイツ

 

736 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 12:20:23.91 ID:30lMxq/P

>>730
潮風にヤられないだけ、艦載よりはメンテ上マシだと思う。

 

重量上も容積上も制限なく余裕ある設計ができるんで、手入れもし易くできるしね。

 

738 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 12:20:43.97 ID:/fQ6Xdrt

>>730
レーダーサイト同様平時は経費削減で民間から電気買うことあっても
普通自前の発電機くらい付けるでしょうに・・・。
というか報道どおりなら海のイージスが航空機からの防空にも使う関係上、
イージスにMD負荷かけ過ぎると水上艦が航空機から守れないのを避けたい模様。

 

794 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 13:23:15.86 ID:IBF75Ii6

>>730
平時は外部電源だけど、イージス艦向けに標準化された
艦艇用ガスタービン発電機をそのまま流用して自家発電に使ったりする
ちなみに運用人員もイージス運用訓練受けた海軍から派遣される代物だったりする

 

なんでも、このまま行くと海軍の試験設備よろしく「現役艦艇」扱いになり
派遣される人員は英軍が戦車作った時同様、「陸上軍艦の艦長・乗員扱い」になりそうなんだとかw

 

903 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 15:22:01.26 ID:wqTII3Yq

>>794
陸にIM400置くとか法制面云々の以前に燃料消費がやばそうだ……>発電機
というか絶賛人員不足の海自としちゃ、陸上イージスに人出したくないだろな。
自分とこの新型イージスもあるんだし。

 
 

2023/07/01 米のグアム配備イージスアショア、車載型の可動式化新システムへ

 
 

ですがスレ避難所 その489
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1687616448/

 

937 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 15:26:37 ID:A0SNgv8I0
そういやHGV対処で思い出した

 

話変わるが、米のグアム配備イージスアショアは
2027年までに開発する可動式化新システムへの移行がほぼ確定
してたな

 

車載システムと車載Mk41ランチャに切り替わり、
AN/TPY-6(アレイ車載化型SPY-7)レーダー4基構成
分散配置・機動展開可能なものとなる
モヨリ

 

FY24会計年度で要求、展開候補地も選定開始したモヨリ

 

943 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 15:57:57 ID:gJFmyykA0

>>937
それ出来るんなら最初から言っとけ案件である
まあブースター問題があるんで結局の所どうでもよかったが

 

945 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 16:11:12 ID:ajofXVo.0

>>943
グアム島っていう狭い範囲を守れればいいから地上分散にしたのに対して、
本邦だと広い範囲をカバーしなくちゃいけないから海に出した…とかはありそう。

 

947 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 16:35:11 ID:A0SNgv8I0

>>943

それ出来るんなら最初から言っとけ案件である

(法的に)無理でした

 

ぶっちゃけ中距離核戦力全廃条約が破棄され、
2022年2月24日にロシアがウクライナ侵攻開始して
各国と結んだ軍縮条約履行停止の脅しかけ始めたから可能となった
んよ
(CFE条約等の軍縮条約履行破棄したのが決定打)

 

米は2021年8月に「アショア移動可能にしたいなー(チラッチラッ」とか言い出してたけど
ウクライナへの軍事侵攻受けて22年3月末に構成明らかにして開発着手
7月にランチャ類発注予定組んで、システムコンポーネントと構成品だけ分散して
事前に開発させてたブツいきなり統合する方向に切り替え
23年3月にアウトラインと配備先打ち出すとか、まぢ米帝案件なのよね(白目

 

しかもランチャやシステムから基本全部ありものか開発着手してたものの転用品とか、アメちゃんあたまおかしいで

 

938 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 15:27:41 ID:ILWrr9wE0

>>937
そういう意味じゃ本邦も固定式アショア廃止で良かったな。
配備から僅か2年で移動式が出来て陳腐化じゃ幾らなんでも悲惨すぎる。

 

939 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 15:44:09 ID:A0SNgv8I0

>>938
そしたら米のグアムアショアのベースライン9/10化とシステム着手と同時期に
本邦アショア打ち切りの政治決断して洋上化する方向に切り替えてたのよ
(2020年6月)

 

これ、もしや横の話通ってた…? みたいな

 

あとイージスへのペトリオットPAC-3弾の統合・Mk.41統合
発射試験開始が本決まりになったモヨリ
2024年初頭からスタート

 

用途は主に各国イージス・アショア向け、SM-6の補完用
イージス艦向けは従となる模様

 

942 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 15:54:03 ID:myth8uYc0

>>937
イージスとかのハイエンド・大規模・SAM連接前提なシステムに限らず
一般論として今後の地上レーダは車載・分散・スケーラブルになってくかと

 

固定のレーダサイトってのも「場所」としては残るけど物理的には単なる
車輛の展開用地と電源設備、要員の宿舎になって、レーダ自体は移動警戒型と
同じもの(ただし数は多い)使うようになるんでないかとか、もっと進めて
SAM用のMFRもシームレスにシステムに取り込んでいって、レーダとSAMと
指揮統制システムがハード的には混然一体かつ分散偏在してくんでないかとか
もっと進めばレールガンなんかもそこに混入するのではとかの妄想が

 

部隊としての編制や管理、中の人の扱いや訓練処遇など一筋縄でいかんだろう
ことは想像に難くないけど、打たれること前提の軍の装備として「ハード的には」
一つの理想形じゃないかな

 

946 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 16:17:55 ID:A0SNgv8I0

>>942
米陸軍主導のIBCS(防空・ミサイル防衛用指揮管制システム。米のIAMDとBMDのバックボーン)がまさにその考えで構築されてるぬ

 

IBCSはひとつのIFCN(Integrated Fire Control Network)に対し、複数のセンサーや射撃指揮システムを単一のネットワークに統合するJTMC噛まして
複数のEOC(野戦指揮所)と兵器システムユニット接続し連接され
IBCS・IFCNが生成した単一の共通戦況図(COP : Common Operating Picture)を全EOCが共有しつつ協調戦闘することになる

 

なおIBCSに接続・連接される兵器システムユニットは米軍の既存全兵器システム、および今後開発されるすべてのものとされている
米海軍イージス等、他軍種の兵器もJTMC介して兵器システムユニットとして連接され
必要に応じて同盟国軍システムもブリッジ噛まして接続される

 

これらIBCS EOC初期試作機完成と納品は2010年
実証経て2021年末から低率初期生産と同盟国軍向けFMSサポート開始されとる

 
 
  • ---------------------------------- Update 2023/07/06 -------------------------------------------
 
 

ですがスレ避難所 その490
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688200667/

 

75 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/02(日) 19:02:04 ID:NZ.qv4II0
まとめに1件追加しました。

 

ウクライナにおける砲兵戦の結果(種類別)
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%A0%B2%E5%85%B5%E6%88%A6%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%88%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5%EF%BC%89

 

あとどなたかが更新してました。

 

地上配備型SM3
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E9%85%8D%E5%82%99%E5%9E%8B%EF%BC%B3%EF%BC%AD%EF%BC%93

 

※「米のグアム配備イージスアショア、車載型の可動式化新システムへ」追加

 
 

78 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/02(日) 19:31:02 ID:th5f9DIg0
まさか、分度器とか居眠りとか全部計算づくってことはないよねぇ
角度とか、ってレベルじゃねーぞ

 

83 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/02(日) 20:05:28 ID:MMacmi7w0

>>78
あれは、その、そんな狙ったようなものじゃないので。

 

81 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/07/02(日) 19:49:24 ID:tYDerv7I0

>>78
それはないと思う…
むしろやらかしのカバー時、アショア代替艦になんかあったのかもしれんて

 

>>75の地上配備型SM3について補足すると

 

車載式SM-3ランチャは米陸軍が試採用する地上発射型トマホークと対地・対艦用SM-6陸棲型のランチャそのもの
車載移動式Mk41部分は2022年末に納品済のSMRF Typhon中距離ミサイル・システム向けからまんま転用ですたい
SM-6とペトリPAC-3弾も統合予定

 

おい、Mk41を4セル積むとはいえ、それ防空に関してはだんまりだったやろがい!!
23年9月までに運用する試験中隊編成するって言ったばかりやん!
米陸軍で日陰者扱いの防空サイドはずっとステルスしてたんか!
30年代までにやると思ってたけどいきなりお出しするとは思わなかったぞ!

 
 

関連ページ