[常]絶界(何人たりともこのカードをカードの効果で選ぶことはできない。)
1106 絶界 1106.1 絶界能力は、効果によりカードを選択する行為に影響する常在能力です。 1106.2 「絶界」は「いずれかの効果において『[ゼクスを指定枚数]選ぶ。』や『[ゼクスを指定枚数]選び、』 というテキストでカードを選ぶことを求めている場合、 その効果のそのカードの選択においてこのカードを選ぶことはできない。」を意味します。 1106.2a この能力はこのカードがスクエアにある場合のみ適用されます(205.1a)。他のゾーンにある場合は、効果で選ぶことができます。
(総合ルール Ver. 1.51より抜粋)
黒騎神の強襲で登場した、カードの効果で選ぶことができないことを意味するキーワード能力。
効果は「対象となるカードを選ぶ」ものが大半であり、無効化できる範囲は非常に幅広い。
相手の除去やダメージを与える効果に対して非常に優秀な耐性を持つ事になるだろう。
反面、自分も選ぶ事ができないためパワーをプラスする効果などとの併用は難しくなる点に注意したい。
また、他の常在能力にも言える事だが、この能力が有効となるのはスクエアにある時だけ。
スクエア以外の場所にあるゼクスが絶界を持っていてもカードの効果で選ぶことはできる。
- この能力の適用範囲はカードテキストに「選ぶ」や「選び」と書かれているもの限定。
鈍重な石ストーンタートルやアクセサリー売りのショートヘアなど、テキストに「選び」と書かれていない効果は受けてしまう。 - 「効果で選ぶことはできない」とあるが、起動能力のコストでスクエアにあるゼクスを選ぶカードは存在しない(2017年9月現在)。
スクエアにあるゼクスになんらかの影響を与えるコストは存在するが、いずれも「選ぶ」や「選び」とは書かれていない。 - 2018年10月12日のver.1.49で記述が更新されるまで、ルール上は「選ぶ」というテキストの効果に対応していなかった。
- 登場自体は黒騎神の強襲の剣帝神器サイクロトロンが初だが、無条件で絶界を持つカードは覇神を穿つ者の双絶正義ヴェイバトロンまで存在しなかった。
その後、ゼクス オーバーブーストの登場によって無条件で絶界を持つカードは一気に増えている。
- ゼクス オーバーブーストは例外なくこの能力を持っているため、ここでの記載は省略する。
絶界を持つゼクス 
青 
P26-025 ベルちゃん
絶界を持つゼクス エクストラ 
青 
B19-102 双絶正義ヴェイバトロン
絶界を得る効果を持つゼクス 
青 
B04-036 剣帝神器サイクロトロン
B21-032 武術合体アージェンタム
B23-111 ウッドマン DWN. 016
E10-016 剣帝神器サイクロトロン
E11-013 ヴァージンベール ギアンサル
E14-029 シグニット
白 
B19-044 イヴィルベイン ホウオウザン
B24-046 ロウブリンガー クマネシリ
B26-034 絶界の大魔道師アネート
B27-035 ロウブリンガー リョウゼン
E07-030 竜空天后ホーリースカイ
E11-018 十二使徒 天蠍宮バルビエル
E12-017 ご主人さま大好き てんちゃん
絶界を得る効果を持つゼクス エクストラ 
青 
B21-039 因果放刃サイクロトロン
絶界を与える効果を持つゼクス 
青 
B13-031 電鏡変形ラザホージウム
B22-026 筋骨合体カルシウム
B22-029 磨穿斬帝サイクロトロン
B23-025 奏でられる希望サーヌス
P20-012 インビジブルウォール ギアンサル
白 
B10-047 ロウブリンガー ノシャック
B14-055 ロウブリンガー アネート
B15-055 ロウブリンガー リルン
B16-044 イヴィルベイン エミクス
B19-110 ロウブリンガー リルン
B23-046 身を焦がす愛マシャール
B26-034 絶界の大魔道師アネート
絶界を失う効果を持つゼクス 
青 
E14-028 オーロラ