ゼクスが持つカードの情報の1つ。
全てのゼクスは必ず1つ以上の種族を持っている。
逆にプレイヤーカードやイベントは種族を持たない。
効果には種族を参照するものがあり、それらのカードを使用する場合は種族を揃えるメリットが出てくる。
逆に、そのようなカードを採用していない場合だと種族を揃えるメリットは存在しない。
原則として、Z/Xのストーリーに関わる種族は1つの色に属している(ブレイバーなら赤、バトルドレスなら青といった具合)。
ただし、黒のケット・シーである匣の魔人フェレスの他、色に関係ないディンギルやウェイカー、オーバーブーストやオーバーシフトなどの例外も存在する。
他の作品とのコラボしたキャラクターの場合、そのキャラの名前がそのまま種族になる事がある。
その場合、その種族に属しているゼクスが1~3種類しか存在しないことも少なくないが、プリニーやフロンの様にサポートカードが充実している種族もいる。
また、回転むてん丸をはじめとして複数の色に属する種族も珍しくなく、E☆2に至っては黒を除く4色+無色のカードが存在する。
ディンギルやウェイカーは、それとは別に種族をもう一つ持っている。
特に起動!超神器から裏切りの連鎖の間に初登場したディンギルは、もう一つの種族が自分の名前になっているのが特徴(例:死招く『冥滅』エレシュキガルの種族はディンギルおよびエレシュキガル)。
これは、特定のディンギルを指定するカードのテキスト簡略化を狙ったものと思われるが、ストーリー上において特殊な存在であることを印象付ける意味もあるかもしれない。
なお、通常のブースターパックに収録されるゼクスは、ドラゴンを除いた5つの世界に属する4つの種族であることがほとんど。
収録枚数には多少の差があるものの、特定の種族に極端に偏ることなく均等に強化され続けていると考えて間違いはないだろう。
種族の一覧 
赤の世界 
青の世界 
白の世界 
黒の世界 
緑の世界 
現代世界(無色) 
- エンキ?
複数色 
- エンリル?
ディンギルの種族 
赤 
青 
白 
黒 
緑 
複数色 
- ギルガメシュ (赤青白黒緑)
所属による種族 
コラボによる種族 
- ユニオン
- ロイヤル
- 改
- 重桜
- 鉄血
- E☆2
- イーノック
- エルシャダイ?
- ルシフェル
- 巡戦
- 工作?
- 戦艦
- 空母?
- 航戦?
- 軽巡
- 軽母?
- 重巡
- 駆逐
- 潜水艦
- バイオハザード
- モンスターハンター
- ロックマン
- タマ?
- 回転むてん丸
- アクターレ
- アサギ
- アッシュ
- アデル
- アマリエ
- アルティナ
- アルル
- アルレッキーノ
- ウサリア
- エトナ
- キサラギ
- キリア
- クリスト
- クロエ
- シシリー
- ジュピエル
- ステラ
- セラフィーヌ
- ゼタ
- ゼロッケン
- ダンジョンさん
- チェルカ
- デスコ
- ドロニア?
- ネザリア
- バール
- ヒメカミ
- ビスコ
- フェレス
- フニンムギン
- フロン
- フーカ
- プラム
- プリエ
- プリニー
- ペタ
- マオ
- マジョリタ
- マリエル
- マローネ
- ミオン
- ミルム
- メタリカ
- ラズベリル
- ラハール
- ラビリ・ラルラ・ラー
- リリエル
- リーゼロッタ
- ルカ?
- ルチル
- レッドマグナス
- ロザリー
- ヴァルバトーゼ
- ヴァレンティーヌ
- ヴォイドダーク
- 中ボス
- 人形兵
- 北條紗希
- 妖路歴程
- 小暮宗一郎
- 百騎兵
- 風海純也