総合ルールやカードテキストで確認できる用語の一覧。
あ行 
- アイゴッドレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「IGR」。
- 相手
- 「あなた」の対戦相手。
- あなた
- そのカードの支配者であるプレイヤー自身。
- アンコモン
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「UC」。
- イグニッション
- イグニッションフェイズに実行できる行為。
- イグニッションアイコン
- カードの左側・中央付近に描かれているアイコン。
- イグニッションフェイズ
- 各ターンに行う4つ目の手順。
イグニッションに関する処理を行う。
- イベント
- カードの種類の一つ。カード左上の表記は「EVENT」。
- イベント エクストラ
- カードの種類の一つ。カード左上の表記は「EV EX」。
- ウルトラレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「UR」。
- エラーカード
- 誤植や誤表記、印刷ミスなどで何らかの不具合が発生しているカード。
- エラッタ
- カードのテキストを、テキストの誤りやゲーム上におけるバランス調整などを理由に修正すること。
- オーバーブーストエフェクト
- ルールエフェクトの一つ。
スクエアとデュナミス以外のゾーンに置かれたゼクス オーバーブーストがあると発生する。
そのゼクス オーバーブーストの上部をデュナミスに表向きで置き、プレイヤーカードを表向きにして、その下に下部を裏向きにした状態でプレイヤースクエアにリブートで置く。
- オーバーブーストレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「OBR」。
か行 
- カプコンレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「CR」。
- キャラクターボイスレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「CVR」。
- コモン
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「C」。
- コレクター番号
- カードが持つパラメーター?の一つ。
カードの右下に記述されるアルファベットと数字による表記。
俗称「カードナンバー」。
さ行 
- シフト
- カードの種類の一つ。カード左上の表記は「SIFT」。
条件を満たすゼクス オーバーブーストの上に重ねて置く形で使用する。
- シフトレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「SFR」。
- 使用期限
- カードを使用できる期限。
期日を過ぎたカードは使用できなくなる。
- スーパーレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「SR」。
- スリープ
- カードが横向きになっている状態。
- ゼクス
- カードの種類の一つ。カード左上の表記は「Z/X」。
- ゼクスアクティベートイグニッション
- 公式イベントなどで使用される、対戦開始時の掛け声。
- ゼクス エクストラ
- カードの種類の一つ。カード左上の表記は「Z/X EX」。
- ゼクス オーバーブースト
- カードの種類の一つ。カード左上の表記は「Z/X OB」。
- ゼクスレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「Z/XR」。
た行 
- デッキ
- Z/Xで対戦する際に必ず必要となる50枚のカードの束。
イグニッションアイコンを持つカード20枚と、イグニッションアイコンを持たないカード30枚で構成しなければならない。
同じカード名のカードは4枚まで入れることができる。
- 手札
- ゾーンの一つ。プレイヤーがカードを保持する。
秘匿ゾーンだが、管理するプレイヤーは内容を自由に確認できる。
上限は6枚。エンドフェイズに上限を超過していた場合、超過した枚数のカードをトラッシュに置く。
- デュナミス
- Z/Xで対戦する際に使用できる最大16枚のカードの束。
ゼクス エクストラとシフトを合わせて12枚まで、ゼクス オーバーブーストの上部を4枚まで、という形で構成される。
同じカード名のカードは4枚まで入れることができる。
- ドラゴンレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「DR」。
な行 
- 日本一レア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「日本一R」。
- ノーマル
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「N」。
は行 
- パラメーター?
- カードが持つ情報。
以下の内容に分類される。
1. カード名
2. カードの種類
3. コスト
4. 色
5. テキスト
6. アイコンスペース
7. 種族
8. パワー
9. フレーバー
10. イラスト
11. レアリティ
12. コレクター番号
13. 下端表記(権利表記、イラストレーター名、読み仮名)
14. プレイヤー名
- ヒロイックレア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「HR」。
- フリー
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「F」。
- プレイヤー
- 1. カードの種類の一つ。カード左上の表記は「PLAYER」。
2. Z/Xを遊んでいる人。カード上における表現は「あなた」「相手」となっている。
- プレイヤーダメージエフェクト
- ルールエフェクトの一つ。
ダメージを受けているプレイヤー(以下ダメージプレイヤー)がいると発生する。
そのプレイヤーの対戦相手が、ダメージプレイヤーのライフを1枚選び、ダメージプレイヤーはそれを公開し、チャージに置く。
公開したカードがイグニッションアイコンを持つ場合、ダメージプレイヤーはコストを支払わずにプレイすることができる。
- プレイヤー名
- カードが持つパラメーター?の一つ。
プレイヤーカードとゼクス オーバーブーストがカード名とは別に持っている。
- プロモ
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「PR」。
ま行 
や行 
- 優先権?
- プレイヤーが行動できる権利。
メインフェイズにターンプレイヤーに与えられる物と、バトルイベントステップで互いのプレイヤーに与えられる物が存在する。
- 誘発条件
- 自動能力が誘発するための条件。
ら行 
- リビルド
- カードのテキストを、カードパワーの上昇を目的として修正すること。
- リブート
- カードが縦向きになっている状態。
- リロードエフェクト
- ルールエフェクトの一つ。
デッキのカードがなくなると発生する。
トラッシュのカードをすべてデッキに戻してシャッフルした後、相手が選択したライフを1枚チャージに置く。
この処理はダメージではないため、イグニッションアイコンを持つカードであってもプレイすることはできない。
- レア
- レアリティの一つ。アルファベットの略号は「R」。