カードや起動能力をプレイする際に必要な代償。
特に明記されていない限り、全て自分のカードから支払わなければならない(総合ルール 804.2f)。
ゼクスやイベント、覚醒条件を持つゼクス エクストラをプレイする場合、そのカードの左上に書かれた枚数分のリソースをスリープすることがコストとなる。
その際、必ずプレイするカードと同じ色のリソースを1枚以上スリープさせる必要がある。
起動能力を使用する場合、〈 〉の中、もしくは【コスト】アイコンの後に示された代償を全て支払うことがコストとなる。
『色○』は○の枚数分のリソースを、その色のリソース1枚以上を含めてスリープする。
『無○』の場合はどの色を使用してもよい。
『このカードをスリープする。』など、なんらかの行動が指示されている場合はそれを行う。
- 天使と猫の舞踏以降のカードテキストでは、コストにおいても「あなたの~」という接頭語が付くようになった。
- 起動能力のコストもカードの能力に含まれる。
なお、総合ルールには以下のように記述されている。807.1a 起動能力は「[起]〈[代償]〉[効果]」という表記で示されます。〈[代償]〉は「【コスト】[代償]」という表記で示される場合もあります。(以下略)
ゼクスをスクエアから手札に戻すコストを持つゼクス 
赤 
B20-017 天下の猿将 豊臣秀吉 (このカード以外のブレイバー)
B22-013 裂波界賊 九鬼嘉隆 (このカード以外の界賊)
青 
B12-038 勇者巨神ダームスタチウム (パワー4000以上のリブート2枚)
BG01-007 ゴー・ファイト・ウィン!リゲル (リブートのバトルドレス2枚)
緑 
B21-095 万刺の烈爪ウェアタイガー (ライカンスロープ)
リソースを手札に戻すコストを持つゼクス 
赤 
E08-009 世界に仇なす魔女チェルカ (コスト3以下のゼクス)
緑 
B16-097 天籟御前 菖蒲 (コスト6以上のリブートのカード)
B21-095 万刺の烈爪ウェアタイガー (ライカンスロープ)
自身を手札に戻すコストを持つゼクス 
青 
B21-030 アンバウンドソード アルダナブ
手札をデッキに戻すコストを持つゼクス 
青 
B17-035 フォールスジャスティス アルタイル (白と黒のカード1枚ずつをデッキの下)
B17-109 因果の導き手クロエ (イグニッションアイコンを持つカード6枚をデッキの下)
B21-037 スナッチスカッド アルニラム (デッキの1番下)
P21-036 Lyrical Type. VII, XI (このカード以外のコストが異なるカード4枚)
手札をデッキに戻すコストを持つゼクス エクストラ 
青 
B19-037 ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ (イグニッションアイコンを持つカード1枚をデッキの1番下)
チャージをデッキに戻すコストを持つゼクス 
青 
B24-025 学園の守護神ローレンシウム (ゼクス)
B24-028 パーフェクトティーチャー リゲル (ゼクス)
E11-015 蒼祝のブレス ヘリカルフォート (ゼクス)
トラッシュをデッキに戻すコストを持つゼクス 
B21-054 地下街の賢者マヌル (ケット・シー2枚をデッキの下)
トラッシュをデッキに戻すコストを持つゼクス エクストラ 
緑 
B22-114 蛇神鱗君 和修吉 (特定のカード名を持つゼクス2枚をデッキの下)
P22-003 蛇神鱗君 和修吉 (特定のカード名を持つゼクス2枚をデッキの下)
リソースをデッキに戻すコストを持つゼクス 
緑 
B21-092 全力応援!ウェアルルス (ライカンスロープ1枚をデッキの1番下)
自身をデッキに戻すコストを持つゼクス 
白 
B22-050 十二使徒 処女宮ハマリエル (スクエアからデッキの1番下)
B23-050 天満神猫メインクーン (チャージからデッキの1番下)
緑 
E08-049 ボマープリニー (手札からデッキの1番下)