宿屋の主人

Last-modified: 2024-03-03 (日) 22:16:54
収録拡張カード名コストカード種別効果
AlliesInnkeeper4Action+1 Action
Choose one: +1 Card; or +3 Cards, then discard 3 cards; or +5 Cards, then discard 6 cards.
同盟宿屋の主人4アクション+1 アクション
次のうち1つ選ぶ:「+1 カードを引く」;「+3 カードを引く、その後3枚捨て札をする」;「+5 カードを引く、その後6枚捨て札をする」

概要

キャントリップか、倉庫効果か、「+1アクション、+5ドロー、6枚捨て札」効果のいずれかを得られるアクションカード。
デッキ回転を大幅に補助するため、強力なカードの使用回数を増やすのには有用。
3択のうちドロー枚数の多い効果を選ぶほど手札枚数は減るので、状況に応じた効果選択が重要なカードと言える。
最低限キャントリップ効果を選べるため邪魔にはならないが、いずれにしろこのカード自体に直接の生産性はないので採用枚数は考えたい。

利用法

  • シャッフルのタイミングの調整が得意なので、密使の追加効果を得るのを狙うお供にするのも良いだろう。
  • 「+1アクション、+5ドロー、6枚捨て札」効果を得た後に、書庫のような一定枚数までドローするカードと組み合わせるのも良いだろう。
    • 同じ拡張にある蹄鉄工とのコンボは覚えておくと良い。
  • 捨て札にすることでリアクションできるカード(坑道忠犬村有緑地進路織工)と組み合わせるのも良いだろう。
  • 大量のカードを引いた後で選り好みできるため、特定のカードを揃えたい場面(宝の地図馬上槍試合Joust軍団兵など)でも役に立てやすい。

詳細なルール

  • ドロー効果と捨て札にする効果は別個である。山札と捨て札にカードが足りず3枚or5枚引けなかった場合でも、3枚or6枚捨て札にしなければならない。
    • ドロー後に手札にカードが3枚or6枚以下しかない場合、残った全てを捨て札にする。
  • 宿屋の主人の効果は「選択効果」なので、長老の対象となる。詳細は専用ページを参照。
  • 手札を複数枚捨て札にする際は、1枚ずつではなくカード全て同時に捨て札にする処理であることに注意。
    • 例えば、手札からまず坑道を捨て札にする→坑道のリアクション効果で金貨を獲得→手札から 望楼を公開し金貨をデッキの上に置く→望楼を捨て札にする…という動きはできない。
    • 例えば手札に村有緑地がある場合、村有緑地をリアクションして即座に「+1ドロー、+2アクション」を得ることはできるが、ここでドローしたカードを更に捨て札にすることはできない。

コメント

  • 普段使いにくいと思ってた王子がかなり動かしやすかったな 王子に使いたいアクションを持って来やすいし宿屋の主人自体も王子の対象になる -- 2023-09-21 (木) 21:33:10