散兵

Last-modified: 2024-03-03 (日) 22:18:43
収録拡張カード名コストカード種別効果
AlliesSkirmisher5Action-Attack+1 Card
+1 Action
+1 Coin
This turn, when you gain an Attack card, each other player discards down to 3 cards in hand.
同盟散兵5アクション-アタック+1 カードを引く
+1 アクション
+1 コイン
このターン、あなたがアタックカード1枚を獲得するとき、他のプレイヤーは全員、手札が3枚になるように捨て札をする。

概要

アタックカードを獲得したときに民兵アタックをするカード。
このカードを使用しながら毎ターンこのカードを獲得することで、毎ターンアタックしつつ自分のデッキの金量も増やすことができる。
バザー宝物庫屑屋などのキャントリップ1コインと何かしらの効果を持つ5コストシリーズの1枚であり、使用時効果自体は5コストとしては控えめといえる。
行商人のように何枚あっても邪魔にはならないが、改築系交換などで別のカードに変換してしまうのも手だろう。

利用法

  • アタックカードを買い集めて自分のデッキを成長させながら、相手の足止めをする。
    • 継続的にアタックするために、アタックカードの獲得機会が多いほど良い。散兵自身を含め、無理なくデッキに積めるキャントリップのアタックカードは相性が良いと言える。
      • 念視の泉であれば必然的に繰り返し購入するだろう。
      • 密偵本体は大したアタック効果を持たないがデッキの邪魔にもならないため、鉄工所などで気軽に獲得できる環境では、散兵のハンデスを起動させる選択肢になる。
  • 散兵を獲得することで散兵のアタック効果を得ることが多いので、デッキに増えた散兵がより有効に働く運用と組み合わさると強力になりやすい。
    • 改築系の弾にするのも良いが、散兵は5コストなので、金貨に改築するか、拡張で属州に届かせる、辺りが狙い目。
    • 戦車競走をひたすら買い集める戦法の対抗策として機能し、戦車競走VS散兵ではVPを獲得できないため、相手のVP獲得機会が大幅に減少する。
    • 誘導教師などでプレイヤートークンを乗せるのを狙うのも良いだろう。
    • 廃棄されてもあまり痛くないことを逆用し、蛮族対策に散兵戦法を取り入れるのも良いだろう。
    • の勝利点を稼ぐついでであれば散兵戦法を取り入れやすい。
  • アタック効果は民兵と同じ。ステロ戦法にも圧縮戦法にも一定の効果を挙げるため、多少完成の遅いコンボデッキを組む時の足止めに向く。
  • 民兵などのアタックカードと異なり、手札を捨てさせるのは散兵を使った時ではなくアタックカード獲得時である。大抵は購入フェイズに誘発させることが多い。
    • 相手にもカードを1枚引かせるデメリットを持つ議事堂総督と、固定枚数までハンデスさせる効果の組み合わせ、いわゆる「議事堂民兵」のギミックが成立しやすい。
      • 民兵と違い、アタックのためにアクション権を残さなくてもよく、散兵を先に撃っても成立するので狙いやすい。
      • 失われし都市も、十分な金量と購入権があれば成立する。
    • 一方、香具師老魔女馬上槍試合Joust仮面舞踏会など、不要なカードを手札に残したくなるカードとコンボするためには先に手札を捨てさせる必要があるため、ひと工夫が要る。
      • アクションカードの効果で獲得するのが手っ取り早いが、5コストのカードを獲得する手段は限られる。同盟のなかでは交換辺りが有力か。輸入者ではタイミングが合い辛い。
      • ヴィラなどでアクションフェイズに戻る、苦労で購入を介して上記カードを使うなどの方法もある。
    • 上述の通り5コストカードとしては使用時効果が控えめなので、あまりハンデスアタックに固執しすぎないようにしたい。
      • 一度入手すれば使い放題の使用時アタック効果ではなく、別途何らかのアタックカードを獲得することがトリガーとして必要であり、手数を割いていることは意識しておこう。
  • 同盟(拡張)内では以下のようなカードに対して効果が高い。

対策法

  • 民兵の対策法を参照のこと。同盟(拡張)内では以下のようなカードで、アタックのダメージを軽減、あるいは逆用できる例もある。
    • 蹄鉄工のような、手札を一定枚数まで補充するアクション。
    • 好意支払いで手札の枚数を5枚に戻せる砂漠の案内人
    • 捨て札が多いと強力になりやすい急使

詳細なルール

  • 散兵の「このターン、アタックカード1枚を獲得したとき、他のプレイヤーは全員、手札が3枚になるように捨て札する」というアタック効果は使用時効果である。
    • 散兵を使用後に王家のガレー船などの効果によって場から移動した場合でも、アタック効果が消えることは無く、ターン中であれば有効。
    • はみだし者などの命令カードでサプライから使用する場合など、カードが場に出ない場合でも、アタック効果を発揮する。
    • 逆に、女魔術師のアタック効果や習性により使用時効果が書き換えられた場合は、場に出ていてもアタック効果は発揮されない。
  • 散兵のアタック効果は、カードの購入による獲得だけでなく、工房などのカード獲得効果でアタックカードを獲得したときにも誘発する。
    • 墓暴きなどで廃棄置き場からアタックカードを獲得したときにも効果は発動する。
  • 散兵のアタック効果は「カード獲得に誘発する効果」である。
    • 他に「カード獲得に誘発する効果」があれば同時に誘発し、処理順はカード獲得者が自由に選ぶことができる。
      • 例えば、獲得した散兵を都市国家で使用すると、獲得時効果が散兵自身の獲得に対して誘発し発揮され、アタック効果が発揮される。
      • また、散兵使用後にアタックカードAを獲得した際、
        ①獲得したアタックカードAを都市国家で使用→②散兵のアタック効果を発揮…という順番にすることもできる(獲得アタックカードが予言者だった場合有用な順)し、
        ①散兵のアタック効果を発揮→②獲得したアタックカードAを都市国家で使用…という順番にすることもできる(獲得アタックカードが巾着切りだった場合有用な順)。
    • 「他のプレイヤーが投資をしていたアタックカード」をターンプレイヤーが獲得し、散兵のアタック効果が誘発された場合、必ず散兵のアタック効果を先に処理し、その後投資を処理する。
      • 同時に誘発した処理は、ターンプレイヤーの処理を優先するという原則があるため。
  • 散兵が使用されたタイミングに、他プレイヤーはアタックカードの使用に誘発するリアクションカード(秘密の部屋馬商人物乞い隊商の護衛外交官番犬)でリアクションができる。
    • 散兵使用後に、散兵使用プレイヤーがアタックカードを獲得したタイミングでは、上記カードでリアクションできないので注意。
    • 散兵が使用されたタイミングに、灯台チャンピオン守護者の効果を発揮している他プレイヤーは、この『散兵が発揮したアタック効果』を受けない。
    • 散兵のアタック効果で手札を捨て札にすることに対して、坑道などでリアクションすることはできる。

コメント

  • このカード、あまりうまく使える気がしないんですよね。散兵以外のアタックが無い場はもちろん散兵が枯れたらアタックできなくなるので13金2購入(属州+散兵)デッキも組めるか怪しいし、大抵のアタックはハンデスか呪い撒きだけど前者があるなら散兵買わなくていいし、後者では継続的に散兵を打つのが難しいしそもそもカードを買うのすら困難になる場なので……。上手く使えるお供は大衆とかでしょうか。 -- 2023-04-16 (日) 16:50:24
  • 引き切り向きなカードだと思いますが、やっぱ5コスト行商人を何回も買わなきゃいけないのは重たいと感じます。お互いコンボしてるなら散兵買うより5コストのコンボ材買ったほうが強いですし。アタック系鍛冶屋と組み合わせるとか、ドロソが議事堂だから強引にでもハンデスしたいとか、改築や廃棄回収と組み合わせるとか、そういうプラスαの要素が必要でしょうね。 -- 2023-04-16 (日) 17:27:55
  • 書いてて思い出しましたが、廃棄が優秀な代わりに手札の増えないサプライで散兵ステロしてた時は散兵強いと思いました。強圧縮と行商人が相性いいのと、相手の強圧縮にハンデスが刺さるので。 -- 2023-04-16 (日) 17:30:37
  • 属州への改築とアタック獲得の両面を考慮すると、墓暴きがベストパートナー。現場監督の維持も容易か? -- 2023-04-16 (日) 17:43:40
  • なるほど、となるとコンボ材かつアタックがいる場ですかね。そうでなければ基本的にアタックって1回しか効果が無いのが多いので何回も買う意味が……。散兵-礼拝堂で入れると強そうですね(キャントリ礼拝堂だし)。あと現場監督がいれば13金2購入がしやすそうだなとは思いました。 -- 2023-04-16 (日) 17:52:56
  • 墓暴き強いですね。墓暴き2枚と散兵2枚で出来るのは楽だし、獲得がデッキトップだし。 -- 2023-04-16 (日) 17:57:53
  • まぁ5金分の価値があるのかは正直微妙ながら、相手がハンデス食らってる間に1金付きキャントリップを積み上げていくと8金安定化がかなり進むんだよね。個人的にはステロに「購入追加の無い市場」を差し込むような印象で捉えてる。 -- 2023-04-16 (日) 19:25:33
  • 戦車競走の対抗の記述持ってこられてるけど散兵は5コスで枚数10枚でデッキに入る速度ネズミより遥かに遅いからね…一気に獲得しないで毎ターン打ちたい散兵のアタック考えるとちょっと悠長な考え方だと思う。 -- 2023-05-04 (木) 08:03:24
  • アクションアタックカードAを獲得して都市国家の効果でAを使用し、ハツカネズミの習性を適用して脇にある家臣で散兵を使用しました。この場合も(獲得した散兵を都市国家の効果で使用した時と同様に)、散兵によるハンデスは誘発しますか? -- 2023-11-04 (土) 23:37:53
  • 確かに誘発しますね。面白い挙動ですw -- 2023-11-05 (日) 12:43:16
  • ありがとうございます。カードAの獲得時効果の処理中に散兵を使用すると(散兵の直接使用、つまりカードAが散兵であった場合でなくても)誘発するのかなという質問でした。もう一点質問ですが、獲得時効果などの誘発効果処理の間にアタックアクションカードの獲得と散兵の使用が別タイミングで行われた場合、例えばゴンドラの獲得で鷹匠のリアクションとゴンドラの獲得時効果が同時誘発し、前者で(コスト減した)散兵を獲得、後者で散兵を使用とした場合、見た目はゴンドラの獲得というタイミングの間に散兵の獲得と散兵が同時に行われたように見えますが、同時誘発とはならないですか(散兵のアタックは誘発しないですか)? -- 2023-11-05 (日) 20:10:08
  • 結論から言えば、散兵のハンデスは誘発しません。ゴンドラ獲得に伴う①鷹匠リアクション及び②アクション使用効果は任意の順で処理可能ですが、一度片方の処理が始まると、その処理が完全に終わるまでもう片方の処理は始められません。①に伴い散兵を獲得した場合、散兵獲得時効果(今回の場合は散兵ハンデス効果)の誘発タイミングが①の処理の間に必ず終わります。①の処理が終わって②の処理が始まる時には散兵はまだ使用されていませんので、ハンデスは誘発されないのです。「誘発効果Aの処理中に誘発した効果Bは、先に誘発したハズの効果Aよりも早く全ての処理が終わる」と覚えておいて下さい。マジックのスタックルールを知っていると理解しやすいのですが。 -- 2023-11-06 (月) 13:15:21
  • 誘発効果の処理を終えた後に、誘発されたタイミングに戻ってきて、まだ誘発効果が残っていれば処理するという解釈で問題ないですかね?散兵都市国家なら「都市国家の処理中に散兵のハンデスが予約され、都市国家の処理を終えると散兵を獲得したタイミングに戻ってきて、散兵のハンデスが残っているので処理する」、鷹匠とゴンドラの件なら「散兵の使用後に戻ってくるタイミングはゴンドラの獲得したタイミングであって(散兵を獲得したタイミングは既に過ぎたので戻ってこれない)、散兵のハンデスは誘発されない」ということですか(説明しにくくて申し訳ないですが)? -- 2023-11-06 (月) 14:09:30
  • こちらこそ説明が下手で申し訳ないですが、「ゴンドラ獲得タイミングに戻る」のではなく、一連の処理の間ずっと「ゴンドラ獲得タイミングが続いている」ので、「予約された獲得時効果の選択段階に戻る」が正確ですかね。私の考える処理手順のイメージを一つ目の質問のケースで説明すると、まずカードA獲得時に「カードA獲得層(レイヤー)」が形成されます。その層にカードA獲得に伴い誘発される効果の「予約」を全て並べます。そして、並べられた予約の中から一つ選びます。都市国家を選びました。「A獲得層」の上に新しいレイヤー「都市国家層」が形成されます。一番上のレイヤーである「都市国家層」で都市国家の処理を始めます。カードAを使用します。「都市国家層」の上に「アクションA層」が形成されます。一番上のレイヤーである「アクションA層」でアクションAの処理を始めます。ハツカネズミの習性の適用を宣言します。家臣を使用します。「家臣層」がレイヤーの一番上に形成されます。(中略)一番上のレイヤーである「散兵層」で散兵の処理をします。その結果、「カードA獲得層」の上層で新たなカードA獲得時効果が誘発されたので「カードA獲得層」に予約を追加します。散兵の処理が全て終わったので「散兵層」を消去します。一番上のレイヤーである「家臣層」で家臣の処理の続きをします。家臣の処理が全て終わったので(以下略)。長々と書いてしまいましたが、二つ目の質問のケースに当てはめると、一番下に「ゴンドラ獲得層」が形成され、その上に「鷹匠リアクション層」、さらに「散兵獲得層」が形成されますが、まだ散兵は使用されていないので「散兵獲得層」は即座に消去されるって事です。続けて「鷹匠リアクション層」も消去されて、「ゴンドラ獲得層」が一番上のレイヤーに戻るので予約の選択を再開します。うーん、説明が下手でホントに申し訳ないです…。 -- 2023-11-06 (月) 17:02:17
  • なるほど、上層の処理で予約された効果(散兵のハンデス)が下層(Aの獲得層)に適用されるなら予約を追加するけど、「ゴンドラの手札アクション使用層」の上の「散兵層」の処理地点では「アタックカードの獲得層」が下層にないので予約を追加出来ないんですね。 -- 2023-11-06 (月) 18:56:41
  • その通りです! 拙い説明でも理解していただき恐悦至極。実際、かなり解釈が難しいですよね。マジックとD&Dで処理手順を鍛えられていなかったら、私には理解不能でしたね。 -- 2023-11-06 (月) 19:24:59