彫刻家

Last-modified: 2024-02-22 (木) 10:57:24
収録拡張コストカード種別効果
ルネサンス5アクションコスト4以下のカード1枚を獲得し、あなたの手札に加える。そのカードが財宝カードの場合、+1 村人

概要

獲得したカードが手札に入る上に、財宝カードなら村人も付いてくる工房銀貨を手札を加えて2金+1アクションのように使うことも可能。
コンボデッキで今必要なカードを手札に入れたり、村人を補填して事故をケアしたりと状況に合わせた使い方ができる。
サプライよって強さが大きく左右されるので、何ができるかはきちんと把握しておこう。

利用法

  • 即時性の高い工房系カードとして、コンボデッキで活用する。
  • ステロ戦術でも利用できる。
    • ひたすら銀貨を集めつつ、数枚のアクションカードを村人によって使い倒す。もし複数枚の彫刻家が手札に来ても、銀貨の獲得によって村人は減らさずにいられる。
  • 街道などと組み合わせてコストを下げれば自分自身を獲得して手札に加えられるため、アクション権が十分残っていたり学園があったりすると、即座に1山枯れるということが起こり得る。王笏がある場合も同様。

詳細なルール

  • などでカードのコストが下がった場合、下がった後のコストが4コスト以下であれば獲得できる。
    • 村→橋→彫刻家の順にカードをプレイした場合、彫刻家で公領(コスト5→4)を獲得できる。
  • ポーションをコストに含むカード(ブドウ園など)、負債をコストに含むカード(技術者など)は、どちらもコスト最大4(コイン)までのカードに含まれないため、獲得できない。
    • 彫刻家で獲得できるカードは、正確には「コスト最大4コイン0ポーション0負債までのカード」とみなされるため。
  • イベントプロジェクトはカードではないため、獲得できない。
  • 彫刻家の効果で獲得されるカードは、捨て札置き場を経由せずに直接手札に獲得される。詳細はリンク先参照。
  • 獲得した財宝カードを望楼などで移動させた場合には、カードの種類の参照は成功し、彫刻家の追加効果(+1村人)を得ることができる。*1
  • 支配の追加ターン中に被支配者が彫刻家を使用し、財宝カードを獲得しようとした際、支配者と被支配者のいずれも村人を得ることはできない。
    • 彫刻家の「財宝を手札に獲得する効果」が発揮されるが、支配によって「被支配者が獲得する代わりに、支配者が獲得した」という処理となるため、いずれのプレイヤーも追加効果(+1村人)を得る条件を満たさない。(青犬ルール)

コメント



*1 移動阻止ルール」がカードの領域移動の成否だけに関係するため。