Panther/M10

Last-modified: 2023-11-06 (月) 15:28:39


Tier 7 ドイツ 中戦車 Panther/M10 (パンター エム ツェーン)

image.jpeg

第二次世界大戦後半にアメリカ軍前線後方に浸透、撹乱する事を目的とした「グライフ作戦」に用いられたPantherG型を改造、M10 GMCに偽装した車両である。無論完全にハーグ陸戦条約違反である
そのため車体色もアメリカ車両に近いものとなっているが、使用可能な迷彩塗装はドイツのものとなっている。(PC版ではドイツではなくきちんとアメリカの迷彩が使用可能)

 

直近90日の平均勝率:48.97% (2023年9月8日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v6.2.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(ゴールド)
Panther/M10VIIドイツ中戦車130085/50/405545.954,750 gda.png
 

武装

Tier名称発射
速度
(rpm)
弾種平均
貫徹力
(mm)
平均
攻撃力
DPM
(HP/分)
精度
(m)
照準
時間
(s)
総弾数弾薬費
(Cr/G)
重量
(kg)


VI7.5 cm Kw.K. 42 L/7013.64AP
APCR
HE
160
205
20
160
135
200
2276
1920
2845
0.3071.8282109 cra.png
2800 cra.png 7 gda.png
98 cra.png
955+20°
-8°
 

砲塔

Tier名称装甲厚(mm)
前面/側面/背面
旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
VIIPanther/M10100/45/45382508,500
 

エンジン

Tier名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
VIIIMaybach HL 230 P30800201,400
 

履帯

Tier名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
VIIPanther/M10494612,500
 

乗員

  1. Commander
  2. Driver
  3. Gunner
  4. Radio Operator
  5. Loader
 

関連車両

M10 GMC/Panther I

 

解説

立ち回り

中戦車にしてはかなり機動性が悪いが、偵察などMTの任務はしっかりとこなしていこう。
格闘戦はMTとしては弱いので、ばったりと敵車両に遭遇してしまった時は接近戦に持ち込ませず、距離をとってハルダウンすることで優位に立とう。

 

装甲

シルエットをM10に近づけるため、各所に追加装甲板などが取り付けられているが、本ゲーム内では特に空間装甲として機能せずただの飾りである。

  • 車体
    Panther Iは装甲バフをされたものの、本車両は何故か装甲バフを貰えなかったため、昔のPanther同様に85mmの傾斜53度と実質140mm程度の装甲しかない。
    一部格下戦車の通常弾ですら貫通してしまうため、ポジション取りには非常に気を遣う必要がある。
    車体下部は更に薄く実質130mm程度、ドイツお馴染みのトランスミッション判定も健在なので気を付けること。
    側面は上部が50mm、下部が40mmとこれまた頼りない、15榴どころか120mm級の砲の榴弾でも貫通してしまうため要注意。
  • 砲塔
    砲塔についても形状が大きく変化しているように見えるが、すべて飾りであり、装甲配置はほとんどPantherの初期砲塔と同一である。
    一見厚そうに見える防楯は100mmとこのTierでは物足りない値、それに加えて裏装甲も0~45mm程度であるため実質100~145mm程度とこちらも一部格下戦車の通常弾が貫通してしまう。
    砲塔正面装甲も100mmとこのTierでは頼りなく、基本的に被弾を避ける運用が求められる。
    ただし、偽装のためかキューポラが撤去されているため、ハルダウン等での被弾面積はより抑えられる様になった。
    なお、防盾の傾斜は史実ではショットトラップ(跳弾により防御した敵砲弾が運動を継続し、再び自車に命中すること)を発生したが、本ゲーム内では跳弾自体発生しない角度であるので特にショットトラップの心配はない。というかショットトラップ以前に装甲が薄すぎて簡単に砲塔装甲を抜かれてしまうんですけどぉ!
     

主砲

  • 7.5 cm Kw.K. 42 L/70
    発射レート・精度こそPanther Iの最終砲と同一に調整されているものの、その他の性能はPantherの初期砲と同一のもので、Tier7MTの主砲としては物足りないものとなっている。
    通常弾の貫通力160mmはTier7の中戦車にしては良好であるものの、格上や重戦車相手には厳しい貫通力であるので課金弾は多めに搭載する必要がある。クレジットの収入係数が良好な本車は、課金弾を多用してもそれによって活躍できれば元は取れる。
    課金弾の貫通力は205mmと中戦車内でも平均的な値、一部格上重戦車相手だと課金弾を使用しても正面装甲を抜けないので、後述する優秀な精度で弱点を狙うか側面を取りに行く必要がある。
    ドイツ車両らしくの主砲の精度は非常に高いものの、巨大な車体故揺れが大きい(=照準が拡散がしやすい)ので走りながらの射撃だと照準がぶれる可能性がある。照準速度は同格中戦車最速であるため、射撃時はしっかり停止して射撃をした方がいいだろう。
    また、移動を中止してから車体が完全に静止する(=照準の収束が開始する)までのラグも長いので注意。
 

機動性

エンジンがbuffされたため機動性は大幅に改善し、元車両パンターよりさらにキビキビ走れる。
車体の揺れが大きいなど履帯性能にもやや難があり、他のMTと同様の立ち回りは難しい。

 

特徴

長所

  • 高い精度と照準速度、分間火力を備えた砲
  • そこそこの俯角
  • 元車両より明確に改善した機動性
  • (当たれば)強力なラムアタック
  • 優れたクレジット収支(同格中3位)

短所

  • ワガママなボディサイズ
  • 重戦車並の隠蔽率 &低視界であるため索敵が苦手
  • 柔らかく豊満な肢体そして砲塔装甲
  • 以上故中戦車であるのに相手戦車の側面を取りに行きづらい

歴史背景

Wikipediaより

西部戦線における最後の大反攻「クリストローゼ作戦」(アルデンヌの戦い)の一端でアメリカ軍部隊に変装して潜入を図る「グライフ作戦」用に少なくとも5輌(ナンバーからの推測で10輌とも)のパンターG型がアメリカ軍のM10 GMCを模した偽装を施され、オットー・スコルツェニー親衛隊中佐に指揮される第150装甲旅団に配備された。
キューポラを取り外し、砲塔・車体の前・側面に厚さ18~19mmの軟鉄製偽装車体を被せた作りで、これを調査したアメリカ軍の情報士官も出来のリアルさを評価している。塗装もアメリカ軍の全面オリーブドラブに白星、第5機甲師団第10機甲連隊風の車体ナンバーが書き込まれていた。しかし行軍中の大渋滞に巻き込まれ先行することができず、結局はマルメディ市街地への強襲攻撃に使われ、地雷やバズーカ、砲撃によって4輌が失われてしまった。


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!