O-Ni

Last-modified: 2023-10-12 (木) 14:44:15

J28_O_I_100 (1).png

Tier 7 日本 重戦車

O-Ni_0-min.PNG
10cm Cannon Type 92

 

O-Ni_1-min.PNG
15 cm Howitzer Type 96 前身で装備していた時と違い元の野戦砲をそのまま載せたような見た目。

 

O-Ni_2-min.PNG
10 cm Experimental Tank Gun 史実ではホリ車などに装備が予定されていた10cm戦車砲。

スペック

車体装甲厚(mm)175/70/150本体価格(シルバー)1,490,000
最高速度(km/h)前進25マッチング範囲(戦闘Tier)7~9
後退10派生元車輌O-I
隠蔽率静止時0.0
移動時0.0

詳細

パッケージ名エンジン主砲履帯砲塔HP通信機
出力下記参照車体旋回速度砲塔装甲通信範囲
出力重量比地形抵抗旋回速度視認範囲
初期状態2x Kawasaki Type 98 V-12 110010 cm Cannon Type 92O-NiO-Ni1,550Type 94 Mk. 4 Hei
1,10016200/150/150350
12.151.3/1.4/218350
15 cm Howitzer Type 96開発時2x Kawasaki Type 98 V-12 120015 cm Howitzer Type 96O-NiO-Ni1,550Type 96 Mk. 4 Bo
1,20016200/150/150425
13.311.3/1.4/218350
10 cm Experimental Tank Gun開発時2x Kawasaki Type 98 V-12 120010 cm Experimental Tank GunO-Ni KaiO-Ni1,550Type 3 Otsu
1,20018200/150/150550
13.131.2/1.3/1.918350
 

主砲性能
名称弾種弾代貫通ダメージ発射速度AP弾
DPM
照準時間精度総弾数最高角
最伏角
10 cm Cannon Type 92AP
AP
HE
250
9G
190
175
201
53
300
300
360
5.711,7132.80.38
2.28
1.09
100+20
-10
47 mm Gun Type 1(副砲)AP
APCR
HE
?
?
?
81
122
25
70
70
90
151,0502.30.42
2.52
2.02
120+20
-15
15 cm Howitzer Type 96AP
HEAT
HE
540
12G
660
121
150
75
700
700
910
2.611,8273.800.56
-
1.91
60+20
-10
10 cm Experimental Tank GunAP
AP
HE
455
11G
245
190
215
53
330
330
430
51,6502.600.4
-
1.3
100+20
-10

※先頭のセルの色は対応するパッケージの色となります。
※PC版wikiによれば俯角は副砲塔と干渉する角度では10cm砲で-9°~-10°、15cm砲で-5°~-9°。更に15cm砲では俯角制限の範囲も広くなるとのこと。

解説

  • 概要
    オイ車の想像図の一つをベースにした100トンの超重戦車である。
    大型の「オ」とイロハの開発順で4番目の「ニ」で、「オニ」。すなわち4番型大型戦車という意味である。
    ロとハはどこに行ったのか…
     
  • 火力
    同格の重戦車の多くは初期砲に難を抱えているが、この車両は初期砲の10cm加農砲・前車で開発済みの15cm榴弾砲ともに充分な性能を持っており、改良砲塔も存在しないのでフリー経験値を用いずとも乗り出しから戦力となれる。
    • 10cm Cannon Type 92
      O-Iと同じ初期砲。精度・照準時間・発射速度が強化された。
      通常弾の貫通力が175mmあり、初期状態でも最低限、そこそこは戦える。しかし課金弾が日本特有の強化AP弾で貫通力があまり伸びず、相手によっては全く歯が立たない。精度が高くなく照準時間も長い為、弱点に当てるのも難しい。15 cm Howitzer Type 96を使う気がない場合はなるべく早く10 cm Experimental Tank Gunを開発したいところ。
    • 47 mm Gun Type 1
      前身から引き続き使用する副砲。
      Tire3相当の性能しか持ち合わせていない上に前身から全く変わっていない。履帯切りか牽制に使うのが関の山だろう。
      一応、AP弾については軽戦車と自走砲及びドイツとイギリスの軽装甲駆逐なら辛うじて貫通するので、何発か持ち込んでおくと主砲を当てた後の追撃に利用できる。
      中・重戦車に対しても、側面を取れれば金弾を貫通させることもできる。
      榴弾は大抵の戦車の履帯を貫通させられるので履帯切りを狙えるが、ドイツのpanther?系列の中・重戦車とイギリス中・重戦車は貫通を狙えないのに注意。*1
    • 15 cm Howitzer Type 96
      O-Iでも使用した15cm榴弾砲。最終砲候補その1
      O-Iから各性能が少しずつ向上しており、扱いやすさは改善されている。
      ただし、正面の一部で副砲塔と干渉して俯角が狭くなる。O-Iと異なり、正面で俯角はほぼ取れないと考えたほうが良い。
      稜線ハルダウンから俯角ぎりぎりを狙う場合や、車両同士が触れ合うような近距離戦では注意が必要で、戦車が正面から来た場合でも張り付かれると副砲塔の間からしか撃てなくなる。
      ただし本車輌は非常に車高が高いため、敵が真正面にいるならば天板やキューポラ等比較的装甲の薄い箇所を狙いやすい。命中箇所の装甲厚によっては跳弾せずに貫通する可能性も十分考えられ、榴弾貫通を望める場合もあるのでチャンスがあれば撃ってみよう。
    • 10 cm Experimental Tank Gun
      最終砲候補その2
      通常弾の貫通力、単発火力は平均的で、15cm砲と比べると安定した攻撃力が期待できる。しかし課金弾が日本戦車特有の強化AP弾であり貫通力があまり向上しないがその分傾斜装甲に強い。
      砲精度がそこそこ止まりで、さらに照準の収束がかなり遅いため精密狙撃は苦手。状況次第では格上だけでなく、同格のAT 15AAT 7T29Black Princeといった弱点狙撃が必須な重装甲相手に大幅な不利を強いられることも考えられる。
      15cm砲とは異なり、車体側面を晒さずに俯角を大きく取れるため、撃ち合いになった場合の防御力はこちらが大幅に上回る。
       
  • 装甲
    O-Iから満遍なく正面装甲を増厚したような隙のない重装甲を備える。
    ただし車体正面の傾斜角度の差などから、砲塔正面以外の実装甲厚はO-Iとほぼ同等。格上への防御力は相対的に低下している。
    • 砲塔
      砲塔正面は200mm、側面とキューポラは150mm。副砲塔は垂直部分が175mm、側面は150mm。
      ほっぺは正面からなら角度約55°実装甲厚250mmオーバーと硬い。一方、側面や斜め前からの攻撃には弱い。
      正面からはキューポラが唯一の弱点となるが、ここも150mm装甲であり同格中戦車のAP弾程度は防げる場合が多い。
    • 車体
      正面は上部、下部ともに均一な175mm装甲であり、貫通175mm以下の相手には鉄壁といえる。機銃やハッチは弱点ではない。
      ただしTier7ともなると通常弾ですら200mmを超える貫通力を持つ敵も現れるので、相手によっては装甲ではなくHPで受ける戦い方に切り替える必要がある。
      側面装甲は頼りなく、さらに弾薬庫が控えている。側面下部はサイドスカート35mm+履帯40mm+装甲35mmとなるが、履帯の判定部分は小さいので、70mm程度と考えた方がよい。
      ゆえに昼飯や豚飯は得意ではなく、車体を傾ける場合は正面左右15°以内に敵を収めるようにすると重装甲を無駄なく活かせる。
      履帯裏の35mmの弱点部位はO-Iから改善されておらず、特に3倍ルールが適用される105mm口径以上のAP弾であればほぼ確実に貫通されてしまう。瓦礫や破壊された車両の残骸、あるいは味方戦車で履帯を隠すことを意識して動こう。
      一方垂直ではあるが150mm厚と、O-Iから引き続き分厚い背面装甲を持つ。同格LT、MTの砲撃なら多少は耐えられる。側面装甲よりはずっと役に立つので、後ろに回られた場合は無理に旋回せず落ち着いてお尻を向けよう。
      天板は70mm~60mm。曲射自走砲(FV304など)から貫通大ダメージを受ける心配は少ない。
      ちなみに、全車両中最も隠蔽率が低いのは本車である。Tier7にもなると全体の視界が伸び、偵察能力を強化するプレイヤーもかなりの割合で出てくるので、移動中になす術もなく撃破されることも珍しくない(ヘイト値が高いため特に自走砲の標的になる)。
       
  • 機動性
    全重は前身のO-Iから大幅に軽減されO-I Exp.と同等の100t前後になったが、最高速度が25km/hまで制限され、砲塔と車体の旋回性能が非常に低く設定されておりO-I Exp.のような機動性は無い。
    とはいえ加速力はO-I Exp.とO-Iの間くらいはあり、おおむね普通の重戦車程度には動ける。
    ただし機動戦は車高の高さ、リロードの遅さ、砲塔旋回の遅さ、側面装甲の薄さから非常に苦手。リロードの隙に距離を詰められたりすると厄介な事になる。
     
  • 総論
    O-Iより正面装甲がさらに厚くなった超重戦車。防御力、攻撃力はTier7HTとしてはかなり優秀な物を持ち、重戦車としての仕事を申し分なく担ってくれる。しかし装甲が通用しない格上戦車に対しては若干頼りなく、大きな車体が欠点となってしまう。
    側面装甲の弱さは致命的であり、マッチングする自走砲の多くがHEで車体側面を貫通可能な大口径砲になり、対応を間違えれば一撃死もありうる。
    O-Iと同様に車体旋回速度が遅いため、側面からの攻撃には厳重な警戒が必要。 
    隠蔽率が低く敵に見つかりやすいが、視界範囲は380mと決して悪くはなく、無線手が2名おり、乗員スキルで視界を底上げしやすい。場合によっては敵に撃たせて発見することで、味方にフォローしてもらおう。

史実

O-I_100t.jpg
100t戦車は当時第四技術研究本部の車輌課長であった村田大佐のもと少人数により極秘裏に計画された。名称は軍側ではオイ車(大きいイ号車の意味)、三菱ではミト車(三菱・東京のイニシャル)であった。
この戦車の主な要目は、全長10m、全幅4.2m、全高4m、履帯幅900mm、車体前面装甲75mm+α、車体側面装甲35mm×2、発動機は水冷航空用ガソリンエンジンhp550×2、リングギア直径2m、最大速度25km/hである。車体前面装甲は75mmで、さらに75mmの板を貼れるようになっている。車体側面装甲は35mmであるが、履帯の外側に35mmの垂れ下がり板が設けられていて実質70mmの装甲である。また、装甲は軟鋼版であった。
試験走行は村田大佐が出征してしまい後任の中野中佐に代わってから、当時相模造兵廠長だった原乙未生少将の立会いのもと廠内で行われたが、不整地では旋回するたびに車体が沈む、舗装路ではコンクリートを割ってしまうなど散々な結果だった。
試験走行後は廠内倉庫でオーニングをかけられたまましばらく放置され、昭和19年には寸断解体されスクラップになってしまった。
『戦車と戦車戦』島田豊作ほか (2012年) 光人社 より

 

上記内容は当時三菱重工戦車設計技師であり100t戦車の設計に参加した大高繁雄氏の寄稿によるものである。ゲーム内に登場する本車は大高氏の描いた図面を元に作られていると考えられる*2

一方、O-Iの史実欄にある三菱の公式図面とは形状が異なる。
計画段階の形状、寄稿者の記憶違い、実は別物など可能性はいくつかあるが、要は資料に乏しい架空戦車の類である。

コメント

  • オートエイムで行進間射撃がやたらと当たる時がある。 -- 2018-05-22 (火) 17:36:57
  • チャーチル系でやりたい戦い方がこの戦車だと難なくできるね。ガンガン弾きながらズドン!って。格上と当たっても支援に徹する戦い方ができるから、ただ経験値BOXになることが少ない。首相系戦車でボトムだったらもうやることないけど、そういうことが少ない良い戦車です。 -- 2018-05-30 (水) 16:35:37
    • 砲性能がほぼ真逆な首相と比べるのは… -- 2018-05-30 (水) 17:08:43
  • wowsの戦艦みたいに副砲撃てたら最強やのに -- 2020-04-09 (木) 10:16:58
  • 豚飯そんなに厳しいのか... -- 2020-08-09 (日) 00:54:43
  • 日本重戦車はここで開発を止めとくのがいい気がする。 -- 2020-11-02 (月) 19:39:31
    • オホに開発済み15榴を積んで短縮された発射速度を体験してほしいところだが…俯角含め全体的な使いやすさはオニちゃんが一番かな -- 2020-11-03 (火) 01:39:14
      • あの装填時間は楽しいんですけどティア10に当たった時が悲惨すぎるんですよね・・・ -- 2020-11-03 (火) 08:00:33
      • 自分はボトム楽しいけどなあ。トップHTに履帯切りやモジュール破壊で嫌がらせするの -- 2020-11-03 (火) 12:29:56

*1 panther系列は単純に履帯が厚い。イギリス車はサイドスカートに阻まれる
*2 車体全面装甲厚などには差がある