Object 257

Last-modified: 2024-02-04 (日) 13:23:25

R151_Object_257_2.png

Tier 9 ソ連 重戦車戦車

公式紹介ページ

耐久値1,800⇒1,900
車体装甲厚(mm)130/130/70
最高速度(前/後)(km/h)50/15
重量(初期/最終)(t)51.32/55
実用出力重量比(hp/t)15.45
本体価格(Cr)3,560,000
修理費(Cr)約18,000
超信地旋回不可
 

詳細

パッケージ名エンジン主砲履帯砲塔HP通信機
出力下記参照車体旋回速度砲塔装甲通信範囲
出力重量比地形抵抗旋回速度視認範囲
Obj. 257V-2-54IS122 mm BL-9Object 257IS-3 (257)1,80010RK
70030 / [21.67]249/110/70440
13.641.3/1.8/2.726380
Object 257 ver. 22x V-16 (1000)122 mm BL-13-1 AObject 257 Version 2Object 2571,90012RT
85035 / [29.73]350/240/100625
15.451.2/1.6/2.524390

※車体旋回速度の実質値は通常地形、操縦手熟練度100%で計算。スキル及び超信地旋回の可否は考慮していません。

 

主砲性能
名称弾種弾代貫通ダメージ発射速度AP弾
DPM
照準時間精度総弾数最高角
最伏角
122 mm BL-9AP
APCR
HE
1,025
12G
608
225
265
68
390
390
530
5.081,9813.000.38
?
0.99
40+15
-5
5.262,0512.900.38
?
0.91
122 mm BL-13-1 AAPCR
HEAT
HE
1,180
13G
608
248
315
68
440
440
530
4.802,1122.700.40
?
0.96
40+15
-5

※先頭のセルの色は対応するパッケージの色となります。

解説

 
  • 火力
    • 122 mm BL-9
      IS-3から引き継ぐ砲で、初期砲塔に搭載する場合、性能はほぼ同一。
      単発はともかく、Tier9としては貫通力が不足しているため、課金弾でなんとか補おう。
    • 122 mm BL-13-1 A
      Object 705と共通の砲。
      通常弾はAPCRで、弾速が速く扱いやすい。ただし課金弾のHEATはやや貫通力が低く、格上相手には苦戦することも少なくない。なるべく空間装甲を撃たないようよく狙って撃つ必要があるだろう。
       
  • 装甲
    後述する特徴的な装甲形状により、いわゆる豚飯や逆豚が非常に有効。
    • 砲塔
      初期砲塔はIS-3と同一。

      改良砲塔はスペック上正面350mm厚を誇るが、肝心の防楯部分は250mm+傾斜で280mm程度となっている。同格の通常弾までなら弾くが貫通300mmを超える課金弾等で狙われると貫通されることがある。
      更に大き目のキューポラ(150mm)や天板(30mm厚)の弱点部位が目立ち、正面に限れば初期砲塔よりも弱体化しているとも言える。
      一方側面装甲は大きく強化されており、後半に至るまで250mm相当あり同格の砲をも弾き返す。

    • 車体
      車体は毎度恒例の楔形装甲。正面上部装甲は130mm+傾斜で290mm~(APで260mm~)相当、下部はIS-3のものより狭く、130mm+傾斜で210mm(APで190mm)相当。ドライバーハッチは45mm厚だが正面からは強制跳弾される。

      側面上部は130mm+傾斜で180mm相当。
      側面下部装甲は45mmと薄いが、垂直方向に対して約68度*1傾斜している。そのため下部に向けての撃ち降ろしも考慮すると、3倍ルールが適用される135mmを上回る口径の砲でなければAPやAPCRでは車体の真横から撃っても跳弾されダメージは入らない。HEATであっても空間装甲により減衰してしまうため、厄介な装甲配置である。逆に135mmを上回る口径の砲であれば、AP弾なら貫通力120mm程度でどの角度からでも貫通可能であるため、本車両で豚飯する際は敵車両の砲の口径に注意が必要。

       
  • 機動性
    ISシリーズの特徴である機動性の高さを更に向上させて、出力重量比が15を超えるほどになった。
    接地抵抗はあまり良くないため平地での移動ではそこそこ程度(35~40km/h程度)だが、非常に高い旋回性*2と良好な出力重量比のため総合的にはT-10に匹敵する優秀な機動性を持つと言える。
    Tier9ソ連HTの中では最も機動力に優れるため、スキルやパーツで更に強化してみるのも良いだろう。
     
  • 総論
    高い旋回性能は豚飯や逆豚の角度で戦う本車両の装甲配置と相性がよく、昼飯の角度やハルダウンに比べて対応力が低いとされるこれらの防御姿勢を取りやすくなっている。一方で貫通力の低さや装甲厚不足からくるHE弾耐性の低さには注意が必要である。特に日本重戦車やE 100Object 705Aといった大口径を搭載した車輌や高貫通の駆逐戦車などは苦手である。
    同じソ連の同格HTに比べると明確な強みと言える部分は少ないものの、全体的な性能は優秀であり、前線で敵弾を弾きつつダメージを与えていくという重戦車らしい運用が適しているだろう。
     

史実

詳細
 

1945年5月下旬までにObject 257計画は形になり始めた。P.P.イサコフの設計グループは改良型のIS-6を基礎に開発を行ったが、車輌の設計は徹底的に変更されていた。車体や砲塔、車長用キューポラや操縦手ハッチ、砲塔旋回機構にIS-6の影響が見受けられた。試運転中の失敗(爆発事故)にも関わらず、Object 253から電気式の変速機が受け継がれていた。

 

Object 257の主な課題の一つは装甲の強化であった。戦術的・技術的な特性はObject 701の水準にとどまっていたため、技術者たちは普通と違った解決策を探し出す必要があった。
正面上部の装甲は150mmにも達し、形状も変更された。車体は縮められ、増加した重量と釣り合いを取っていた。車体の重量はIS-6の21tから23tまで増加したが、一方で装甲は大きく強化されていた。計算によれば、BL-13戦車砲(本車の主砲のベースとなった砲)は至近距離からこの装甲を貫通出来なかったとされる。

 

車体下部はさらに大きく変化した。内部に構成部分を持つサスペンションを使用すると、どうしても車両の側面を部分的に垂直にする必要があり、このことは車体の構造を弱める要因となっていた。そこでObject 257ではサスペンションは車体から取り除かれ、側面の装甲はV字形に角度を付けて配置された。これにより側面はドイツの105mm砲Flak 39ですら至近距離から貫通させられず、対戦車地雷に対する耐久性も向上していた。しかしながら、戦闘室とエンジンルームの配置は難しいものとなった。
他には、一般的に使用されていたトーションバーサスペンションがこのような形の車体に適合しない問題があった。この解決策としてバッファスプリング付きのボギーサスペンションが採用された。
File not found: "Object_257_history2.jpg" at page "Object 257"[添付]

 

Object 257は122mm戦車砲BL-13-1を搭載していた。最初の設計との違いは機械式のラマーを有している点であった。計算によれば、射撃レートは1分あたり8~10発にまで向上していたとされる。6月に自動装填装置がテストされ、これは確実に動作したものの、射撃レートは7~8発/分にとどまった。
砲塔はIS-6のものを基としているが、劇的な変化を遂げていた。車体に合わせ、装甲は向上した。また形状も変化していた。IS-6と同様、弾薬はバスル(砲塔後部の張り出し部)に搭載されていたが、30発分の砲弾ラックは装填手の苦痛を和らげるよう設計されていた。
File not found: "Object_257_BL-13.jpg" at page "Object 257"[添付]

 

この戦車は55tもの大重量を有していながら、第77番工場で開発されたV-16エンジンによって、最高速度は50km/hにも達したと予想される。このV-16はV-2エンジンから近代化を図ったものであり、1944年から開発が進められていた。Object 253と同様、エンジンは電気式の変速機と共に一つのブロックにまとめられていた。エンジンの出力は設計書に記録されていないが、IS-6やObject 701のV-12エンジンと似たようなものであっただろうと見られる。

 

Object 257の最終的な資料は1945年6月6日にまとめ上げられた。全体的な設計はマルィシェフによって承認されたが、この頃には重戦車に対する要求が変化し始めていた。
まず、最大の弱点はエンジンであった。3~5月の試験でV-16Fエンジンに関して多くの欠陥が露見し、信頼性に対する疑問が指摘された。その後もV-16の開発は続けられたが、1946年初頭にIS-7計画から外されることとなった。これにより本車は構造の変更を余儀無くされた。

 

1945年6月4日にツォッセンの近くで発見されたマウス超重戦車についての情報がソ連邦装甲車両総局(GABTU)に届けられると、本車は更なる変更が行われた。また、行動可能なヤークトティーガーがオーストリアで鹵獲された。正面から122mm戦車砲BL-13に耐える程度の防護が不十分であることは明らかであった。今や、重戦車の装甲は将来的にヤークトティーガーやマウスの12.8cm砲を防ぐものでなければならなかった。このことは装甲をより厚くする必要があることを意味していた。
武装も変更された。発見されたドイツ戦車の装甲はBL-13の限界に達していた。後継となる砲が要求され、V.G.グラービンの指揮の下、中央火砲設計局(TsAKB)で設計された130mm戦車砲S-26がすぐに捜し出された。しかしここで新たな問題が生じた。現行のObject 257の砲塔はこの新砲に適さなかったのである。
1945年6月11日に新たな重戦車に対する要求事項が策定された。重量は60tに設定され、2人目の装填手を追加し乗員は5名に増加した。装甲はドイツの12.8cm砲に耐えねばならなかった。武装は砲口初速1000m/sの122mm砲か130mm砲のどちらかであった。トーションバーサスペンションは車体の外側に設置するという条件の下で再び優先された。Object 257はこれらの要件を満たせず、第100戦車試作工場はこれを土台に新たな戦車の開発に着手する必要があった。

 

コメント

  • 機動力 砲の動きは いいね -- 2019-11-09 (土) 08:02:59
  • 250ミリHEATじゃマジでどこも抜けない。傾いて傾斜が死んでても弾かれる。低貫通組キラーとしては強い。 -- 2020-09-05 (土) 18:34:44
  • 330HEATでも側面撃ち上げとかだと攻めあぐねる。なにより甘い狙いの弾はガンガン弾く。Hardcaseみたいな強さがある。 -- 2020-09-06 (日) 14:52:03

*1 APやAPCRの跳弾角度とほぼ同じ
*2 数値上では全重戦車二位タイだがエンジンの換装による向上を勘案すると実効では一位である