16タイプと権威/コメント

Last-modified: 2025-05-15 (木) 04:21:11

16タイプと権威

  • ちょっと間違っているような、要するに内向的感覚=権威主義なのでむしろ、ISTJとISFJが最も権威主義的ではないですかね? -- INTJ 2021-08-25 (水) 09:45:58
    • 「判断か知覚か」が権威主義に関係するとは考えられないですか?。Teならば既にあるものへの積み重ねを、Feならば既にあるものの守護をする事での秩序の固定化をするので。(たぶん…)内向的感覚と権威の関係をどのように捉えているか、きいてみたいです。 -- INTP 2022-07-01 (金) 19:18:29
  • ISTJは何でもできる。ISFJは支援が上手い。つまり自分の立場が危なくなければ権威的にはならないのだと思う。 -- INTP 2022-06-29 (水) 22:17:42
  • ISFPってそんなに権威的か?どちらかといえばルールや上下関係に縛られるのを嫌うタイプじゃない? -- ENFP 2022-07-05 (火) 20:32:20
  • ISFPは補助にSe持ってるので、割と肩書きに弱かったりするような気がする。劣勢Teが爆発して上司にブチギレているのを見たことあるので、内心でどう思ってるかはわからないが -- 2022-07-17 (日) 11:56:38
  • 権威主義はカルト狂信者のようだw -- 2022-09-20 (火) 22:55:03
  • S型でISTP唯一の権威主義じゃないの謎だなISTP~INTP右往左往してるのでわかる -- Ti? 2023-01-19 (木) 14:22:18
  • 多くのサイトでISFJと診断されましたが、私個人的には「権威を信じる」というタイプではないので少し意外に感じました。組織の中では権威がある人もない人も対応を極端に変えることがないですし、権威(影響力)を持ちたいと思わないので -- ISFJ 2023-01-22 (日) 08:44:18
  • 権威に従うのは生きやすいよ -- 2023-01-27 (金) 17:23:53
  • 権威に反発し続けて3ヶ月に一回転職生活してます -- ISTP 2023-02-10 (金) 12:23:51
  • 心底認めた相手なら大人しく従うと思う。その結果、エリートの会社勤めになるんじゃないかな。自分より下の存在に従わなければならない圧倒的な屈辱、弱い自分を深く憎み、努力を重ねて何としてでも、現状を打破するだろうね。その先が、大手企業である、と。それが反権威のINTJ -- INTJ 2023-05-10 (水) 04:48:36
  • ↑のコメント書いた者だけど、これってINTJじゃなくて、ENTJ部下の考え方らしい。俺ってENTJだったのか?何か、辻褄が合う。 -- INTJ 2023-06-05 (月) 01:21:07
  • 分かりすぎて面白い -- ENTP 2023-06-25 (日) 11:43:56
  • ISFJこそが権力の犬だと思います -- ISFP 2023-07-14 (金) 10:25:54
  • INFP→INFJ→INTJ と経てきてINTJで固定された者だが、権威も使える駒の一つと捉えているな。積極的に狙うわけではないが、それが効率的なら利用することを躊躇わない、的な。 -- INTJ 2023-08-07 (月) 12:01:13
  • INFJはなんというか全体主義的な傾向があるかな。みんなのために個を犠牲にするのを仕方ないと考えるというか、権威というより多数派を尊重しすぎるところがある感じかな。だから信念と一致する権威を崇拝というのはちょっと違う気がする。 -- INFJ 2023-08-28 (月) 07:15:22
  • INTJって言うほど反権威じゃなくないか?むしろ割と高い立場に立とうとする意志があると思う。 -- 2024-02-25 (日) 16:32:55
    • 高い立場に立とうとかは関係ない。権威の背後にある汚さを簡単に見抜き嫌悪する。 -- 2024-05-03 (金) 13:12:22
    • INTJは結局のところ個人主義。権威を得て他人を支配するのが目的なんじゃなく自分を縛るものから解放されたいがために権威を得ようとする。故に最も反権威的と言えるだろう。 -- 2025-05-15 (木) 04:21:11
  • INTJはアナキストを自覚するものも多い気がする。というのも、社会科学全般に興味を示すことが多く、権威そのものの有害性に気づく可能性が高いから。何人か知っているが、自分もその中の一人だ。 -- 2024-06-28 (金) 08:49:06
    • ただ、高みを目指す欲もあるので、権威を憎みながらも権威を手放したくないというアンビバレンスを内に胚胎しやすいのかもしれない。 -- 2024-06-28 (金) 08:52:55
    • 好きの反対は嫌いではなく無関心という格言を当て嵌めるなら、権威に従わず、自身も権威的になることを嫌うINTPが最も権威から遠い存在で、次いでINFP、ENTP、ISTPあたりが権威から遠い存在だろう。 -- 2025-03-02 (日) 19:32:14
  • ISFPは平和主義と自我が共存してるからね。バランスは人それぞれだけど、「権威に従った方が平和だ」っていう判断はしがち。積極的に権威を重んじると言うよりかは割と消極的な方だと思うけど、反発もしたくない方だから、個人的にはあのくらいの位置で割と納得いく。 -- ISFP 2024-12-27 (金) 22:36:36
  • INTJは他人の権威には従わないが自分が権威を得たら使うタイプで、ENTJと似たタイプ。INFPが一番反権威的だと思う。ENTPやINTJと違って基本的には反権威を主張せず黙って従うふりをしているけど、心から従うことはない -- 2025-01-15 (水) 20:24:36
    • 権威には基本的に無関心だけど、適切に機能し優れた判断を下していると個人的に思ったら尊敬するよ。ただ、権威が力関係で沈黙を強いられる個人に対して誤った方向で行使されたり、個人が権威に異を唱えた際に理不尽さが理解できれば、その権威がどれほど広く認められていようと、その個人や少数の側に立つ傾向があるよ。表向きは従っているように見えても、本質的には権威そのものではなく、その正当性や倫理性を基準に判断してるんだと思う。 -- INXP 2025-01-29 (水) 12:30:40
  • INTJはINFJとENTJの中間に移動でいい。xNTJは権力が絡むと特に現行不一致を起こしてグダグダ、それが本人には盲点な様子で、突っついて遊ぶと面白い。 -- ENTP 2025-01-29 (水) 09:15:46
    • 頼むから遊ばないでくれよ -- 2025-01-29 (水) 11:19:00
  • INTJは現権威に対して反権威的で、その権威を倒した後、自身が権威的になりやすい。いつの間にか自身が嫌っていた「権威」に飲み込まれがちな傾向がある。ルルーシュが良い例だと思う。 -- INTJ 2025-01-31 (金) 20:08:42
  • INTJはENTJの下くらいだろ。彼らはENTJみたいに自分の権威を高めるために他者の権威を利用したりはしないけど、心の中では他者の権威を軽んじてるところとか、自分が相応の立場を得ると権威を振りかざすのに躊躇しないところはENTJと一緒。逆にINTPやESTPはもっと下の筈。ENTPやISTPもそうだけど、TP型は基本的に権威というものに殆ど価値を感じてないか、もしくは非常に懐疑的なので、権威に従うことも権威を振るうことも嫌う傾向が強い。彼らにとって名声や肩書き、過去の栄光は価値がなく、常に今この時において論理的に正しいのか否か、相応の実力を備えているか否かを重要視する。 -- 2025-03-03 (月) 18:26:00
  • ENTJのように、権威に従わないことと権威を使いたがることは両立する。この図は前者かな。"INTJは現権威に対して反権威的で、その権威を倒した後、自身が権威的になりやすい"というのも的を射てると思う。得意分野においては人の上に立ちたがり手段を選ばない傾向は感じるな。 -- 2025-04-23 (水) 12:26:27