概要 
スラもり2で初登場した楽曲。
スラもり3でも続投し、DQMJ以降のモンスターズシリーズでは戦闘曲として使われている。
ナンバリングではスライムが活躍するPS4版DQ11のミニゲーム【マジスロ】にも使われている。
DQ11(PS4版)・DQ11S 
【マジスロ】のボーナスゲームのボス戦で【ドラゴンガイア】が対戦相手に選ばれた時に流れる。
スラもり2・3 
スラもりシリーズでは【スライバ】用の曲として、彼との勇車(船)バトルで使用された。
よく聞くと中盤は通常の勇車バトルの曲と共通のフレーズが使われている。
エレキギターが鳴り響く激しい曲調で、他のスラもりのほのぼのした楽曲とは一線を画している。
スラもり2では【ミイホンまる】でも流れるがこのBGMは外伝作品で唯一ラスボス以外の敵キャラ2匹のためだけに使われた専用曲である。
「ラスボス以外の一部の敵キャラのためだけに使われた専用曲」は、
本編作品では【ムドー】専用の【敢然と立ち向かう】があったが外伝作品ではこの曲が初である。
モンスターズシリーズ 
ジョーカー以降では、マスター同士の戦いに用いられ、テリワン3Dとイルルカにも逆輸入された。
本シリーズではエレキギターを主体とした戦闘曲が多いため、その中の一曲と言った具合で違和感なく溶け込んでいる。なんなら曲調だけ聴いたなら、明らかに流用元のスラもりシリーズよりDQMJシリーズの方との統一感があると言える。
闘技場やライバルマスター戦、通信対戦やWi-fiでのバトルで流れる。
DQMP 
Ver.1のボス戦の曲として流れる。Ver.2からは【不死身の敵に挑む】になる。
DQRA 
【スラリンガル】召喚時に使用された。