戦術(BG2EE)

Last-modified: 2023-10-10 (火) 11:12:11

戦術(BG2EE)

BG2EEの魔法、戦術、パーティ編成、キャラ育成などについての記事です。
また1人旅、縛りプレイ、ネタキャラ、豆知識などもここです。自由に書いていって下さい。

呪文(ウィザード)

レベル1

Magic Missile (マジックミサイル 略:MM)
BG2も後半に差しかかると魔法耐性などでレジストされることが多くなり、安定感は若干下がる。しかしレベル1の魔法でこれと同じくらいの信頼性を持つ魔法はなく、最後の手段として取っておくといざというときに役立つ。ウィザードにとってこれは護身用のピストルのようなものである。詠唱から射出までが非常に速く、また必ず命中するので使いやすい。
とくに対メイジ戦では有効で、敵のストーンスキンを一気に剥がしたり、呪文詠唱中であればスペルを失敗させたりできる。
Chromatic Orb (クロマティックオーブ)
攻撃呪文。術者レベルにより追加効果が違い、Lv7で麻痺、Lv10で石化、Lv12で即死。+6のST修正があるため効きにくいがレベル1呪文であるため、一か八か狙う価値はある。
Blindness (ブラインドネス)
敵弱体化呪文。STに失敗した敵1体の命中判定、ACに4ポイントのペナルティを課す。効果は10ターン(10分)と非常に長い。敵が盲目になるとこちらを見失い何もしなくなるので、このスペルが成功するとほぼ勝ったも同然である(中には治癒して復活する者もいる)。

レベル2

Mirror Image (ミラーイメージ)
序盤から中盤あたりでは、頼りになる防護魔法の1つ。魔法詠唱1回分を稼ぐくらいの時間を保証してくれる。ストーンスキンに効果が似ており、敵の攻撃が命中するたびに分身が1つ消える。ストーンスキンと組み合わせた場合、敵の攻撃を受けるとこちらの分身が優先的に消耗される。またトラップ回避にも役立つ。
Blur (ブラー)
ACに-3の修正がつく。基本値でなくAC合計値からの修正であるため、アーマー系呪文との重ねがけが有効。強敵との格闘戦になりそうなときは、ぜひかけておきたい。
Invisibility (インヴィジビリティ)
透明化呪文。敵の攻撃対象から免れることができる。いざというときの回避用にストックしておきたい。シーフ系をこの魔法で透明化しておくと、索敵しながら罠探知や解除ができるので便利。
Horror (ホラー)
複数の敵を混乱させる。ヒューマノイド系によく効く。序盤はかなりお世話になる。
Stinking Cloud (スティンキングクラウド)
BG2でも便利な敵無力化呪文。有効範囲が広く、効果が持続するためコストパフォーマンスが非常に高い。気絶した敵には面白いように攻撃が当たる。敵の部屋へ投げ込み扉を閉めて蒸し殺したり、ウェブの呪文を重ねがけしたり、毒耐性があれば無効な事を利用して雲の中に逃げたりなど、多彩な戦術ができる。アンデッド系には効果がないためアニメイトデッドとのコンビネーションが強力。
Strength (ストレングス)
STRを18/50にする。効果時間が長いためファイター系でSTRが18以下のキャラがいれば1つは記憶していたい。イモエンのような非力なキャラにかけてアイテム運搬させるのも。
Web (ウェブ)
BG2でも便利な敵無力化呪文。効果的にはスティンキングクラウドに似ているが、こちらはアンデッドに対しても有効であり(ただし実体を持つものに限る)、また敵のSTに-2ペナルティがつくので効きやすい。 スパイダーはこの呪文に耐性を持っているため、スパイダースポーンとのコンビネーションが強力。
Glitter Dust (グリッターダスト)
敵弱体化呪文。効果時間こそ短いが範囲内の敵にブラインドネスとST-4ペナルティ、ステルス看破の効果があり、低レベル呪文にしては強力。対ゴースト、アサシン戦でも役立つ。

レベル3

Fire Ball (ファイアーボール 略:FB)
BG1ほどではないが相変わらずの安定感を誇る範囲攻撃。ただしディレイド・ブラスト・ファイアーボールやアビ・ダルジムズ・ホリッド・ウィルティングには劣る。
範囲攻撃なので近隣に落とせばスペルターン/デフレクションで保護された敵にもダメージを与えることができる。
Flame Arrow (フレイムアロー)
後半でダメージ重視をするならこちら。
Lightning Bolt (ライトニングボルト)
一条の雷を放つ攻撃呪文。壁に当たると跳ね返る性質を利用して、複数ヒットを狙えば高ダメージだが使いづらいのが難点。跳ね返りを見極めて使わなければ術者にも当たる。
Skull Trap (スカルトラップ)
範囲攻撃呪文。指定場所で浮遊し敵が近づくと起爆する。有効攻撃範囲はファイアーボールより狭いが、術者Lvによる潜在的なダメージ上限は高く、上位スペル並みの攻撃力がある(ファイアーボールは最大10D6だが、スカルトラップは最大20D6)。ファイアーボールと違い炎属性で抵抗されない点も注目。地雷みたいな使い方では安定性に欠け、いまひとつ使いにくいため、範囲魔法と考えて敵に骸骨をぶつけるように使ったほうがよい。詠唱時間も短く、終盤まで使える優秀な攻撃呪文。
Melf's Minute Meteors (メルフズ・ミニット・メテオズ 略:MMM)
武器アイコンに火球が現われ投げることができる。+5の魔法の飛び道具なので命中率が高く、純メイジでもそこそこ当たる。術者のストレングスが高いとダメージボーナスがつく。ストレングスボーナスはつかない。火球は攻撃回数5回と元々多いが、インプルーヴド・ヘイストと組み合わせるとさらに連射することができる。対トロールへのとどめ用や、序盤に魔法武器耐性の高い敵(リッチなど)に遭遇したときの唯一の対抗手段となる。
Haste (ヘイスト)
高速化呪文。移動速度が上昇し攻撃回数が+1されるが、効果切れ後に疲労がたまる。探索にはもちろん、敵を振り切って逃げたり、戦闘では飛び道具を駆使してヒット&アウェイにも使える。
攻撃回数が1回増えるため、武器攻撃を行う人数が多ければ多いほど効果的な呪文。とくに序盤は劇的な戦闘能力の強化を実感できるはず。また、召喚した手下のみにこの呪文をかければ疲労を気にせずに何度も手下を強化することができる。
Slow (スロー)
ST失敗で攻撃回数半減、移動速度低下、ACとアタックロールに-4のペナルティ。敵にのみ有効なのでフレンドリーファイアの心配がなく、-4の呪文STペナルティがあるため効きもかなり良い。弱体化スペルとしてはかなり優秀。
Dispel Magic (ディスペルマジック)
効果エリア内の敵味方全員の魔法効果を解除する。解除する魔法効果にはミラーイメージやストーンスキンなどのコンバット・プロテクションが含まれ、成功率は術者と対象のレベルに依存する。ただしスペルイミュニティ:アブジュレーションにより無効化される。ちなみにプロジェクトイメージによる分身が自身を消す際にも活用できる。バードはレベルアップが早いのでバードのディスペルマジックは強力。
Remove Magic (リムーブマジック)
敵のみを対象としたディスペルマジック。味方には影響がないため、味方の強化系のスペルをディスペルしたくないときはこちらを使おう。
Vampiric Touch (ヴァンピリックタッチ)
敵の体力を吸いとり自分に加える。さらに一時的なボーナスHPを得る。ウィザードにとって貴重な回復呪文。敵に近寄る必要があり危険なので、不要になった召喚獣を利用すると良い。
Spell Thrust (スペルスラスト)
レベル5以下のスペルプロテクションを一気に剥がす。レベル3という低レベルの呪文で多くのスペルプロテクションを一度に剥がせる点が特徴的。対象がスペルシールドを使っている場合、この呪文をかけてもスペルシールドを剥がすだけで終わるが、スペルストライクすら1回防げてしまうスペルシールドを安く剥がせるのが強み。

レベル4

Stoneskin (ストーンスキン)
術者のメイジクラス2レベルごとに1回、敵の武器攻撃を無効化することができる。使い勝手がよく、HPが低く打たれ弱いウィザードにとっては命綱。
ミラーイメージと組み合わせると多層の防御を張ることができる。デュアル/マルチクラスの戦士系でこのスペルをかけて戦えば被ダメージをかなり抑えられる。持続時間も優秀。終盤まで必須の防御呪文。
Improved Invisibility (インプルーヴド・インヴィジビリティ)
透明化呪文。レベル2との違いは大きく強力である。行動を起こしても半透明が持続し、この間は術者のSTに-4ボーナス、敵の攻撃に-4修正*1の上、単体指定魔法のターゲットにならない(無論、味方のキュア呪文などもかけられない)。よって、このスペルがあればスペルターン/デフレクション系の代わりにもなる。STボーナスが呪文回避などに貢献するため終盤まで使える。ちなみにこれとミラーイメージで各種トラップをほとんど回避できる。
Emotion: Hopelessness (エモーション:ホープレスネス)
レベル1スリープの強力版。気絶した敵には簡単に攻撃が当たる。使うならコンフュージョンよりこちらを選んだほうが事後の展開が有利である。
Enchanted Weapon (エンチャンテッドウェポン)
使用している武器を+3相当にする。矢や+2までの魔法武器も+3相当にできる。シェイプシフターの打撃を強化できるのは注目に値するだろう。
Spider Spawn (スパイダースポーン)
スパイダーを召喚する。スパイダー自身はTHAC0、ACがともに悪くそれほど強くないが、ウィザードLv2のウェブと組み合わせる事で化ける。とくに術者Lv12から召喚できるソードスパイダーは攻撃回数5回なので、ウェブに捕まった敵を圧倒的な攻撃回数で一掃できる。
Minor Sequencer (マイナー・シーケンサー)
スペルLv2までの呪文を2つセットできる。
代表的な使い方は「マジックミサイル(クロマティックオーブ)*2」、「ブラー + ミラーイメージ」など。
Spirit Armor (スピリットアーマー)
基礎ACを1まで下げ、対呪文STに+3ボーナス。持続時間が10ターンと長く、ファイター/メイジのような前衛を務めながら呪文も使いたいキャラには便利。対呪文STに大きなボーナスがあるのも魔法の的になりやすい前衛には嬉しい。ただし、ディスペルマジックには要注意。
Greater Malison (グレーター・マリソン)
敵のSTに-4ペナルティを与える。これをかけるだけで魔法のかかりがかなり違ってくる。マジックレジスタンスで無効化されるのに注意。これ単体ではイマイチ効果は実感しにくいので、スペルシーケンサーや別のウィザードとタッグで状態異常系スペルを重ねがけするのが良い。
Polymorph Self (ポリモーフセルフ)
変身可能モンスターの1つのマスタードジェリーはマジックレジスタンス100%でビホルダーの光線をすべて無効にできるため、対ビホルダー戦の最終兵器になりえる。
Wizard Eye (ウィザードアイ)
透明化した目玉を召喚する。索敵に使えるのはもちろんのこと、術者の視界外へ召喚モンスターや分身を送り込みたいときの視界確保用に非常に便利。敵の範囲魔法による巻き添えや透明を見破るクオトアやゴースト系には注意。
Far Sight (ファーサイト)
マップで指定した範囲を一定時間見れるようにする。ウィザードアイはトゥルーサイトなどで消される可能性があるが、こちらはその点安定して使える。
Secret Word (シークレットワード)
レベル8以下のスペルプロテクションを一つ剥がす。低レベル呪文でスペルプロテクションを剥がせる点が特徴的。ただし、この呪文では剥がすことができるがスペルスラストでは剥がせないスペルプロテクションは、グローブ・オブ・インヴァルナラビリティ、スペルデフレクション、スペルターニングのの3つのみであり、対象がレベル5以下のスペルプロテクションしか身につけていない場合、一気に剥がせるスペルスラストを使うのが良いだろう。ちなみにシークレットワードもスペルスラストもスペルトラップを剥がすことはできず、ルビーレイ・オブ・リヴァーサル以上のスペルプロテクション解除呪文が必要になる。

レベル5

Animate Dead (アニメイトデッド)
アンデッド(術者Lv14まではスケルトン、Lv15以上でスケルトンウォリアー)を呼び出す。スケルトンは弱いが、スケルトンウォリアーはマジックレジスタンス90%、叩き潰し以外の物理ダメージを約50%減、チャームなどの精神攻撃を無効、と非常に強力なうえ、持続時間が8時間と圧倒的に長い。SoAなら複数体召喚してからヘイストをかけて特攻させるだけで大体の敵は蹴散らせる。また敵メイジの呪文を浪費させることにも使える。ただしデススペルで消される点に注意。クレリックのLv3スペルと効果は同じなので、クレリックがいるならそちらのスロットに複数回記憶させておくと良い。
Cloud Kill (クラウドキル)
4HD以下の敵なら即死、4HD-6HDは-4ペナルティのST失敗で即死、それ以外でも毎ラウンド、ダメージを与える。密室や視界外からの先制攻撃に便利。意外な敵も即死することもあり、アンバーハルクはST失敗で即死となる。
Chaos (カオス)
Lv4のコンフュージョンの強力版。-4呪文STペナルティがあるため効きが非常に良い。
Breach (ブリーチ)
敵のコンバット・プロテクション(ストーンスキン、プロテクション・フロム・マジカルウェポン、マントル、インプルーヴド・マントルなど)を剥がす。ボスやメイジとの戦闘でよく使う。ただし単体指定呪文なので、透明状態の敵を対象にすることができない点、スペルトラップやスペルイミュニティ(アブジュレーション)で防がれる点には注意。
Lower Resistance (ローワーレジスタンス)
敵のマジックレジスタンスを10+1経験レベル分(最大レベル20で30%)下げる呪文。マジックレジスタンスが高い敵に呪文を食らわせたい場合に必要。
Spell Immunity (スペルイミュニティ)
指定スクールのスペルを完全に無効にするため、呪文のスクールをしっかり把握してると強力。指定スクールで良く使われるのはディヴィネーション系(トゥルーサイトなど)とアブジュレーション系(ディスペルマジック、ブリーチ、インプリズンメントなど)。ウィザードの潜在力を発揮するためには必須の呪文。
Spell Shield (スペルシールド)
スペルプロテクション解除系呪文(スペルスラスト、シークレットワード、ブリーチ、ローワーレジスタンス、ピアースマジック、ルビーレイ、ワーディングウィップ、ピアースシールド、スペルストライク)を1回無効化する。この呪文をかけていない場合、スペルストライクで全てのスペルプロテクションを一気に剥がされてしまうが、これがあればスペルストライクでさえ1回無効化することができる。

レベル6

Death Spell (デススペル)
あるレベルまでの敵と、召喚呪文で呼び出された敵を、無条件で殺すことができる。
Conjure Fire Elemental (コンジュア・ファイアエレメンタル)
召喚呪文。ウィザード版は失敗があるため、プリースト版にお世話になることが多い。他のエレメンタルと違い、体が小さく移動に小回りがきくので選ぶならこれが良い。終盤までかなり頼りになるが、特筆すべきは直接攻撃が+4武器扱いのため、あのブリッジ地区のほとんど無敵のリッチに対してもダメージを与えられる存在ということである。
Mislead (ミスリード)
分身をつくり、自身は透明化する。分身は移動しかできない*2が、「トゥルーサイトで看破される」 or 「分身のHPが0になる」 or 「持続時間が過ぎる」までは、本体は攻撃や呪文詠唱などのアクションを起こしても透明化が解除されない(厳密にはアクション時に一瞬だけ透明化が解除されるが直後にまた透明になる)。これを利用して、敵の視界外や物陰でミスリードを唱えて囮が見えないようにして本体が行動すれば、透明のまま一方的に攻撃が可能に。シーフ/メイジはこの呪文の効果中はバックスタブを連発できるようになる。
True Sight (トゥルーサイト)
透視系の効果を解除する。クレリックLv5のトゥルーシーイングと同じ効果。対シーフ戦や魔術師系が良く使うシャドウドアやミラーイメージなどのイリュージョンを剥がすのに有効。スペルイミュニティ:ディヴィネーションで守られた敵の透明状態を解除することはできない。メイジの重要呪文の1つだが、シーフスキルのディテクトイリュージョンを100%まで鍛えたキャラがパーティにいる場合、スペルイミュニティを無視して敵の透明状態を解除できるため、この呪文の重要性は下がるだろう。
Improved Haste (インプルーヴド・ヘイスト)
単純に攻撃回数が倍になるので、二刀流やベルム+2を持たせたキャラにかけると非常に強力。疲労もしないので連戦で使えるのも便利。
Tensor's Transformation (テンサーズ・トランスフォーメーション)
呪文と特殊技能を使用不可とする代わりに最大HPを倍、AC-4ボーナス、ダメージとアタックロールに+2ボーナス、基本THAC0を術者Lvのファイターと同じに設定する。攻撃回数は増えないので純メイジではあまりメリットはない。この呪文の真価はファイター/メイジのデュアルキャラやベルム+2を持った二刀流シーフ/メイジ、シミュレイクラム or プロジェクトイメージの分身が唱えることにある。各種強化スペルを重ねた最後のシメに唱えよう。
Protection From Magical Weapons (プロテクション・フロム・マジカルウェポン)
4ラウンドの間、魔法武器(+付き武器)に対して無敵になる。レベル6であるが、高レベルのコンバット・プロテクション系呪文(マントルやアブソリュートイミュニティ)を不要にするほどコストパフォーマンスに優れる。これは、ほとんどの強敵(ToBでは雑魚も)が魔法武器を使っているためである。ストーンスキンでは敵の物理攻撃に属性ダメージが含まれる場合に防ぐことができないが、この呪文であれば魔法武器であるかぎり、完全に無効化する。これとストーンスキンの重ねがけにより、4ラウンドの間、大半の敵の物理攻撃に対して無敵になる。このため、敵に囲まれてタコ殴りにされながらも、無傷でタイムストップやインプルーヴド・アラクリティ(ともにレベル9呪文)を詠唱することが可能になる。

レベル7

Project Image (プロジェクトイメージ)
自分の分身を作り出す超強力なスペル。分身は本体がストックしているのと同じ呪文やアイテムを使うことができる。さらに分身がシミュレイクラム、ミスリードなどを唱えることで分身を5体まで作り出すことができる。
分身が攻撃されても本体は全くダメージを受けない。記憶スロットも個別扱いであるため、本体と合わせれば倍の数だけ呪文を使えることになる。また、分身が消耗品アイテムを使っても本体のそれはそのままであるため、何回でも使うことができる。
BG2ではモンスター召喚は5体までと制限があるが、分身にはその制限がないためワンド・オブ・モンスターサモニングや召喚系のスペルを仕込んで分身すれば、何十体もモンスターを召喚するパワープレイも可能。(→BG2EEでは5体までしか召喚できないため、この戦術は使用できない。)
ただし、分身中は本体は動けないので、敵に見つからない遠い位置で待機させるのが賢明。分身を敵に当たらせるには味方か魔法で敵を視界に捉えることが必要である。1人旅ではウィザードアイやファーサイトを使えば、安全に視界が確保できる。
分身は直接攻撃ができないが、分身が唱えたシミュレイクラム、ミスリード、またはシェイプチェンジ(Lv9スペル)中なら可能である。
ただし分身はトゥルーサイトやディスペルマジックで消されてしまう点に注意。消されないためには、本体の安全を確保した上で、スペルイミュニティのアブジュレーション(ディスペル/リムーブマジック対策)とディヴィネーション(トゥルーサイト系対策)を唱えれば良い。
Limited Wish (リミテッドウィッシュ)
レベル9呪文のウィッシュよりは効果が劣るものの、面白い効果が現れるため習得しても損はしない(ただしウィズダムが高くないとろくな結果が出ないことに注意)。
願いによってはリミテッドウィッシュでしか起こらない新たなクエストが発生する。
Mordenkainen's Sword (モルデンカイネンズソード)
強力な召喚呪文の1つ。武器攻撃に対して無敵で、呪文や特殊な攻撃でなければダメージを与えられない。しかも攻撃は+4の魔法武器。キャスター相手には弱いが、物理攻撃しかしない敵にはほぼ無敵。ただしデススペルで消される点に注意。
Spell Sequencer (スペルシーケンサー)
スペルLv4までの呪文を3つセットできる。
代表的な使い方は「攻撃スペル×3」、「グレーター・マリソン + 状態異常系スペル」、「インプルーヴド・インヴィジビリティ + ブラー + ミラーイメージ」など。
Ruby Ray of Reversal (ルビーレイ・オブ・リヴァーサル)
どんなスペルプロテクションでも1枚剥がすことができる。スペルトラップを剥がせる最初の呪文。ローブ・オブ・ヴェクナとアミュレット・オブ・パワーを装備していれば詠唱時間0で詠唱できる。

レベル8

Abi-Dalzim's Horrid Wilting (アビ・ダルジムズ・ホリッド・ウィルティング 略:HW)
敵に大ダメージを与える範囲魔法。味方には当たらないので乱戦時でも安心して使える。植物系のモンスター(マイコニドなど)に効果大。ウィザード最強攻撃呪文の1つ。詠唱時間が長い点だけがネック。したがってチェインコンティンジェンシーにセットして使うのが便利。
Simulacrum (シミュレイクラム)
分身を作る。プロジェクトイメージと違い、分身・本体ともに移動や攻撃のアクションが可能。ただし、分身のレベルは50%(説明では60%とあるが間違い)のため普通なら分身は高レベルのスペルは唱えられないが、アイテムスロットにスクロールをセットして分身することでタイムストップなどの高Lvスペルも使用が可能。
トゥルーサイトの説明文ではシミュレイクラムを無効にするとあるが、実際には分身はトゥルーサイトやディスペルマジックなどのスペルでは解除されない。
Spell Trigger (スペルトリガー)
スペルLv6までの呪文を3つセットできる。スペルシーケンサーの強化版。
代表的な使い方は「攻撃スペル×3」、「ローワーレジスタンス×3」、「インプルーヴド・ヘイスト + ミスリード + テンサーズ・トランスフォーメーション」など。
Pierce Shield (ピアースシールド)
効果は、Lv7スペルのルビーレイ・オブ・リヴァーサル + Lv5スペルのローワーレジスタンス。Lv9の防御スペル(スペルイミュニティ、スペルトラップ)を無効化するために必要。リッチなど、レベル5までの呪文への完全な耐性を持つごく一部の強敵(ローワーレジスタンスが効かない)の、マジックレジスタンスを下げたい場合に必要になる。詠唱時間が長いため、チェインコンティンジェンシーにセットして使うとよい。
Power Word, Blind (パワーワード:ブラインド)
ターゲット周囲10フィートの敵を強制的に盲目にさせる。このスペル、実はスペルトラップなどの呪文防御で無効化されずST判定もない。よって特殊耐性やマジックレジスタンス以外では必ず盲目にさせる。盲目状態の敵はこちらから近寄らなければ何もしてこない。詠唱時間も最速のためコンティンジェンシーやスペルトリガーでシールドを張るメイジ、リッチに対して先制攻撃で唱えれば6ラウンド間、何もできなくさせるため、あとは落ち着いてシールドを剥がして、メルフズ・ミニット・メテオズや遠距離攻撃をすれば完封もできる超強力なスペル。
Protection From Energy (プロテクション・フロム・エナジー)
火、冷気、電気、酸、魔法などの属性ダメージに対して75%の耐性を得る。重ねがけにより効果が蓄積し、100%を越える。

レベル9

Wail of the Banshee (ウェイル・オブ・ザ・バンシー)
自分の周りに寄ってきた敵にダメージを与え呪文セーブに失敗で即死させる。メイジ自身が窮地から脱出する候補呪文の1つ。
Time Stop (タイムストップ)
時間を止めて好き放題する究極のスペル。3ラウンドしか止まらないのでどう行動するかは慎重に。まれに耐性を持つ敵もいる。インプルーヴド・アラクリティと組み合わせると発狂状態に。
Wish (ウィッシュ)
お願いをして望みを叶えてもらう。ウィズダムが低いと悲惨な結末が訪れる諸刃なスペル。ただしウィズダムが十分高ければ(もしくは高めれば)元は取れる。たとえば休息と同じ効果を発動する選択肢もあり、これにより戦闘中や休息できない場所でも呪文使用回数を回復できる場合がある。ただし、常に目当ての選択肢が出るわけではない。
Chain Contingency (チェインコンティンジェンシー)
設定した条件下でスペルLv8までの呪文を一気に放つことができる。アビ・ダルジムズ・ホリッド・ウィルティング×3がお手軽かつ強力。通常であれば詠唱に時間がかかる呪文も、これを使えば一瞬で3つ発動することができる。
呪文が使えないエリア(ウォッチャーズ・キープ内のデッド・マジック・ゾーンなど)でも前もってセットしておくことで呪文を発動させることができる。
Spell Strike (スペルストライク)
すべての呪文防御スペルを無効化する。これとブリーチをかければほぼすべての防御スペルを剥がせる。
ただし対象にスペルシールドがかかっている場合、スペルシールドだけを剥がすことになるため、その場合はスペルシールドを別の呪文で剥がしてからスペルストライクを使うのが良い。

エピックスペル

Summon (Dark) Planetar (サモン・(ダーク)プラネーター)
プラネーター(天使のような存在)を召喚できる。ウィザードの最強召喚スペル。SoAなら1体でほとんどの敵を蹴散らせる。ダークプラネーターはイービルキャラが召喚できる。
デススペルで消されない、透明の敵を攻撃することができる、詠唱時間が短い、シルバーソード(ST失敗で即死)を装備、ヒールなどLv7までのプリーストスペルを網羅、ヘイスト状態と、全召喚スペルでも最強の性能。十分にバフをかければタイマンでドラゴンに勝つだろう。しかし、なぜかプラネーターに設定されたクラスはメイジである。使用できるクレリック呪文に対しては1レベルとみなされ、術者のレベルを参照するフレイムストライクやディスペルマジックは役に立たない。その点だけはデーヴァに劣っている。
Improved Alacrity (インプルーヴド・アラクリティ 略:IA)
タイムストップと並ぶ究極のスペル。有効時間は2ラウンドと短いが、その間に冷却時間なしで連続してスペルを詠唱できる。たとえばタイムストップ中に発動してファイアーボールを続けざまに発射すれば、時間復帰後に敵の陣地に一瞬にして10発近いファイアーボールを降り注がせることも可能である。最大限に効果を引き出すために、呪文詠唱時間を短縮する効果を持つアミュレット・オブ・パワーローブ・オブ・ヴェクナを装備したキャラで使おう。
Energy Blades (エナジーブレーズ)
メルフズ・ミニット・メテオズ同様、手元に武器を作成する魔法。魔法耐性が高すぎる上に、自前の貧弱な武器も通用しない相手(リッチなど)に有効。純メイジやソーサラーでは武器命中率が低いが、タイムストップ中に投げれば全弾命中させることができる。

呪文(クレリック・ドルイド)

レベル1

Doom (ドゥーム)
すべてのロール(STとTHAC0。ダメージロールは対象外?)に-2のペナルティを負わせる。ST判定がなく、詠唱時間も短いため積極的にスロットに入れたい。マジックレジスタンスで無効化されることだけには注意。
Sanctuary (サンクチュアリ)
クレリック専用。透明呪文。ウィザードと違うのは持続時間が短いことと敵対行動をしなければ透明化は解除されないこと。ターンアンデッドを使用しても解除されないので、アンデッドの群れにはこれで透明化してターンアンデッドをする戦法が有効。どういうわけか宝箱を鍵開けしてもこの呪文は解除されない(インヴィジビリティは解除される)。
Armor of Faith (アーマー・オブ・フェイス)
あらゆるダメージを軽減する。SoAでは術者Lvの関係であまり使えないが、術者Lvによって最大で全ダメージを25%軽減するため、ToBあたりではなかなか馬鹿にできない効果に。
Bless (ブレス)
味方のSTとアタックロールに+1のボーナス。詠唱に1ラウンド丸々使うため戦闘中では使いづらい。戦闘前の強化のシメに。
Remove Fear (リムーブフィアー)
クレリック専用。恐怖に対する回復と耐性を与える。ウィザードLv2スペルと同じ効果。持続時間が1時間でパーティ全体に効果があるため、なるべく常時かけておこう。

レベル2

Chant (チャント)
クレリック専用。味方のST、アタックロール、ダメージに+1のボーナスと、敵に対して-1のペナルティ。ブレスと同じく詠唱時間が長いため戦闘前の準備で唱えるのがよい。
Drow Upon Holy Might (ドロー・アポン・ホーリーマイト)
クレリック専用ストレングスデクスタリティコンスティテューションにボーナス(最大+6)。レベル2スペルにしては破格の性能。主人公ならアライメントによっては特殊技能としてこの呪文を使える。なお、この呪文でCONが20以上になった状態で休息すると、その間リジェネレーションの効果がずっとかかるようで、1回の休息でHPがかなり回復する。この回復テクニックは休息時だけでなく、エリア間移動による時間経過でも使える。
Silence 15' Radius (サイレンス:15フィートレイディアス)
クレリック専用。沈黙させる。STに-5のペナルティがあるため効きが恐ろしく良い。ただし敵味方関係なく影響を受けるため、敵の視界外から先制攻撃するなどして味方のキャスターを巻き込まないよう唱えること。
Hold Person (ホールドパースン)
クレリック専用。ヒューマノイド系の動きを封じる。序盤はヒューマノイド系の敵は多いので、そこそこ使える。敵に使われると非常に厄介。

レベル3

Animated Dead (アニメイトデッド)
クレリック専用。ウィザードLv5版のと同じ。とにかく術者Lv15から召喚できるスケルトンウォリアーが強力。Lv3スロットはこの呪文を優先的に。
Call Lightning (コールライトニング)
ドルイド専用。野外でのみ使用可能だったり、攻撃対象を選べないなどの欠点はあるが、ダメージはプリーストLv5のフレイムストライクと同等かそれ以上なので、野外での戦闘が予想されるなら覚えておきたい。
Holy Smite (ホーリースマイト)
クレリック専用。範囲魔法。クレリック系では数少ない信頼性の高い攻撃スペル。ただしイービル系が攻撃対象になるので、イービルのNPCを連れている場合はフレンドリーファイアに注意。

レベル4

Call Woodland Beings (コール・ウッドランド・ビーイングス)
ドルイド専用。ニンフを召喚する。レベル4スペルだがニンフはクレリックレベル5のマス・キュアを使用できるので、回復目的でスロットを埋めるのもアリ。
Defensive Harmony (ディフェンシブハーモニー)
味方のACに-2のボーナス。持続時間が6ラウンドと短いが、詠唱時間がほとんどないので、戦闘開始時の初手にかけるのが常套。
Lesser Restoration (レッサー・レストレーション)
クレリック専用。レベルドレインを回復する。レベルドレインはレストレーション系でしか回復できないので、スロットに1つくらいは常備しておきたい。
Protection From Evil 10' Radius (プロテクション・フロム・イービル:10フィートレイディアス)
クレリック専用。イービルの敵に対してアタックロールに-2のペナルティと、味方に+2のSTボーナス。敵のほとんどはイービルなので実質的にはAC+2と同じ効果と考えれば効果は言わずもがな。持続時間も非常に長いので、常時かけておきたい。

レベル5

Chaotic Commands (カオティック・コマンズ)
精神系のスペルや攻撃を無効にする。対マインドフレイヤー、アンバーハルク、ヴァンパイアには有効。前衛用にいくつか用意しておくといい。
Mass Cure (マス・キュア)
範囲系の回復魔法。複数人を回復できる上、術者Lvで回復量が上昇するため、有効な回復手段である。
Righteous Magic (ライチャスマジック)
クレリック専用。術者のストレングスと最大HPにボーナスを与え、更に与ダメージ量が常に最大となる。前衛系のクレリックなら是非とも欲しい。
Iron Skins (アイアンスキンズ)
ドルイド専用。ウィザードのストーンスキンと効果は同じ。ストーンスキンの効果を知っていれば言わずもがな。ドルイド職の強みの1つ。
Insect Plague (インセクトプレイグ)
ドルイド専用。虫で対象の周りの敵に継続ダメージ+恐怖。対キャスターの切り札。敵が透明化していようと呪文で防御していようと、虫は必ず覆い、呪文詠唱を100%失敗させるため非常に強力。ただし最初の指定ターゲットのマジックレジスタンスで無効化されてしまうのには注意。ドルイド職の強みの1つ。
True Seeing (トゥルーシーイング)
敵の透明効果をディスペルする。メイジLv6のトゥルーサイトと同じ効果。とにかく対メイジ戦では透明化を無効化しないことには相手の独壇場なので、必ず1つはスロットに記憶したい。

レベル6

Blade Barrier (ブレードバリアー)
クレリック専用。術者の周りに刃の輪を作り出す。ダメージ量が高く強力だが、味方にも当たるため、ガチガチに防御を固めたキャラで単騎特攻させると良い。ブレードバリアー後にサンクチュアリやインヴィジビリティで透明化すると、敵に認識されずに、ブレードバリアーのダメージを与え続けることが可能。
Conjure Fire Elemental (コンジュア・ファイアーエレメンタル)
ドルイド専用。ウィザード版と効果が同じだが、3ラウンド間の交信がなく必ず召喚に成功する。パーティにドルイドがいるならこっちを唱えよう。
Heal (ヒール)
HPを全回復。有用性は言わずもがな。
Wondrous Recall (ワンダラスリコール)
使用済みのLv5までの呪文を2つ再記憶できる。再記憶されるスペルは、高いスペルLvの左上スロットからなので、ドルイドならアイアンスキンズ、インセクトプレイグ、クレリックならトゥルーシーイング、カオティック・コマンズ、マス・キュアあたりの使用回数を稼ぐのに使える。

レベル7

Creeping Doom (クリーピングドゥーム)
ドルイド専用。インセクトプレイグの強化版。インセクトプレイグと同じく対キャスターに対して絶大な効果を発揮する。ただしマジックレジスタンスで無効化されてしまうのには注意。レベル7スペルのためリッチにも効く。
Greater Restoration (グレーター・レストレーション)
クレリック専用。レベルドレインなどの状態異常を回復、HPも全回復する。回復系では文句なしの性能。*3
Nature's Beauty (ネイチャーズビューティ)
ドルイド専用。術者の周りの敵に即死判定+永久に盲目。盲目は盲目耐性を持っているかマジックレジスタンス以外では防げず、盲目はディスペルしない限り永久に続くため、敵によってはこれだけでほぼ完封状態に。

エピックレベル

Globe of Blades (グローブ・オブ・ブレード)
術者の周りに刃の球体を作り出す。クレリックLv6のブレードバリアーの強化版。呪文詠唱後に透明化して敵に近づく作戦が非常に有効。
Greater Elemental Summon (グレーター・エレメンタルサモニング)
ドルイド専用。エレメントを召喚。ドルイドの最強召喚スペル。ワールウィンドやグローブ・オブ・ブレードを使ったり、直接攻撃にディスペルマジックの効果があったりと非常に強力。
Storm of Vengeance (ストーム・オブ・ヴェンジャンス)
8HD以下の敵を即死+毎ラウンドに3属性のダメージ+最初のターンのみ毒付加のST判定。3属性のダメージを同時に与えるため、よほどマジックレジスタンスが高くないかぎり、たいていはスペル詠唱を阻止できる。
Summon (Fallen)Deva (サモン・(フォールン)デーヴァ)
デーヴァを召喚する。クレリックの最強召喚スペル。弱いわけではないが、はっきり言って劣化プラネーターで、プラネーターと同時召喚も不可能なので、ウィザードがいるならプラネーターを唱えよう。ドルイド、クレリック以外にもパラディンが習得可能。デーヴァの持つ武器は特殊なメイス・オブ・ディスラプション+3でアンデッドを粉砕する能力のほかに、スタンさせる能力とディスペルが付与されている。しかしこのディスペルはレベル1なので実質機能していない。デーヴァのクラスはレベル25のクレリックであり呪文は強力。呪文から発動するディスペルは機能する。独自のスクリプトAIが搭載されており味方の恐怖、パニック、毒、病気、魅了、混乱などを検出しそれを癒そうとしたり、自分のHPが25%を切るとキュア呪文を自分に使う。命令することは可能だがこのスプリクトを優先するのでしばしば命令がうまくいかないことがある。

魔法による防御(プロテクション)

プロテクション系の呪文にはコンバット・プロテクションとスペル・プロテクションがある。

コンバット・プロテクション
ストーンスキン、プロテクション・フロム・マジカルウェポン、マントル、インプルーヴド・マントルなどの、物理攻撃を防ぐ効果があるもの。
コンバット・プロテクションを解除できる呪文は、ブリーチ、ディスペルマジック、リムーブマジック。
スペル・プロテクション
マイナー・グローブ・オブ・インヴァルナラビリティ、スペルイミュニティ、スペルシールド、スペルデフレクション、スペルターニング、スペルトラップなどの、呪文を防ぐ効果があるもの。
スペル・プロテクションを解除できる呪文は、スペルスラスト、シークレットワード、ピアースマジック、ルビーレイ・オブ・リヴァーサル、ピアースシールド、スペルストライクなど。

防御呪文と、それを解除する呪文一覧

各呪文の詳細は、それぞれの呪文ページを参照のこと。
なお敵が複数の防御呪文を使用している場合、一覧どおりに解除することができない可能性がある。
次の、『敵のプロテクションを解除する』の項目を参照し、まず敵のスペル・プロテクションを解除することを意識しよう。

Level防御呪文解除呪文
1アーマーブリーチ
シールドスペルスラスト, シークレットワード, ピアースマジック, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ピアースシールド
リフレクテッド・イメージディテクトイリュージョン, オラクル, トゥルーサイト
2インヴィジビリティディテクトインヴィジビリティ, ディテクトイリュージョン, オラクル, トゥルーサイト
ミラーイメージディテクトイリュージョン, オラクル, トゥルーサイト
3ゴーストアーマーブリーチ
ノンディテクションディテクトイリュージョン, オラクル, トゥルーサイト
プロテクション・フロム・ファイアー, コールドブリーチ
マイナー・スペルデフレクションスペルスラスト, シークレットワード, ピアースマジック, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ピアースシールド
4インプルーヴド・インヴィジビリティディテクトインヴィジビリティ, ディテクトイリュージョン, オラクル, トゥルーサイト
オティルークス・リジリエント・スフィアディスペルマジック, リムーブマジック(レベルに依存)
ストーンスキンブリーチ
スピリットアーマーブリーチ
ファイアーシールド(赤, 青)ブリーチ
マイナー・グローブ・オブ・
インヴァルナラビリティ
スペルスラスト, シークレットワード, ピアースマジック, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ピアースシールド
5シャドウドアオラクル, トゥルーサイト
スペルイミュニティスペルスラスト, シークレットワード, ピアースマジック, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ピアースシールド
スペルシールドシークレットワード, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ケルベンズ・ウォーディング・ウィップ, ピアースシールド
プロテクション・フロム・アシッド,
エレクトリシティ
ブリーチ
プロテクション・フロム・ノーマルウェポンブリーチ
マイナー・スペルターニングスペルスラスト, シークレットワード, ピアースマジック, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ピアースシールド
6グローブ・オブ・インヴァルナラビリティピアースマジック, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ピアースシールド
スペルデフレクションシークレットワード, ピアースマジック, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ケルベンズ・ウォーディング・ウィップ
プロテクション・フロム・マジカルウェポンブリーチ
プロテクション・フロム・マジックエナジーブリーチ
ミスリードトゥルーサイト
7スペルターニングシークレットワード, ルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ケルベンズ・ウォーディング・ウィップ, ピアースシールド
プロジェクトイメージトゥルーサイト
プロテクション・フロム・エレメンツブリーチ
マントルブリーチ
8インプルーヴド・マントルブリーチ
シミュレイクラムトゥルーサイト
プロテクション・フロム・エナジーブリーチ
9アブソリュートイミュニティブリーチ
スペルトラップルビーレイ・オブ・リヴァーサル, ピアースシールド
全種類スペルストライク
全種類ディスペルマジック, リムーブマジック(レベルに依存)

敵のプロテクションを解除する

ストーンスキンなどのコンバットプロテクションはブリーチで解除する。
スペルイミュニティやスペルトラップなどのスペルプロテクションはスペルスラスト、シークレットワード、ピアースマジック、ルビーレイ・オブ・リヴァーサル、ピアースシールド、スペルストライクのいずれかで解除する。
ただしスペルストライクがあれば一気に剥がすことができるし、レベル次第ではディスペルマジックも効くことがある。
例外として、相手がスペルシールドを使っている場合は、スペルプロテクション解除系呪文(スペルストライクを含む)はスペルシールドを剥がすことに一旦消費させられるため、その際にはスペルスラストやシークレットワードなどの低コストの解除系呪文でまずはスペルシールドを剥がすのが良い。

敵メイジはコンバットプロテクションとスペルプロテクションを組み合わせたり、インルーブド・インヴィジビリティを重ねることで簡単にはプロテクションを解除できないように対策してくることがある。
よく見られる組み合わせとして「スペルイミュニティ:アブジュレーション + コンバットプロテクション(ストーンスキンなど)」があげられる。
これは、コンバットプロテクション解除系呪文(ブリーチ、ディスペルマジック、リムーブマジック)をスペルイミュニティで妨害することを狙ったものである。
他にも「スペルトラップ+コンバットプロテクション」という組み合わせも考えられる。この場合ブリーチはスペルトラップに吸収されてしまう。

また、インルーブド・インヴィジビリティを使われた場合も、透明状態のためブリーチの対象にできない。この場合はトゥルーサイトで相手の透明状態を解除すれば良いが、相手がさらにスペルイミュニティ:ディヴィネーションを組み合わせていた場合、トゥルーサイトが効かず、透明状態を解除できない。

以上のような事情から、基本的にスペルプロテクション(スペルイミュニティやスペルトラップ)を剥がしてから、透明状態を解除した上でコンバットプロテクションを剥がすという手順が必要になる。
ちなみに物理攻撃ではなく攻撃呪文で相手を攻撃する場合、ブリーチは不要であるものの、しばしばローワーレジスタンスなどで相手のマジックレジスタンスを下げておく必要があり、これもスペルイミュニティ:アブジュレーションやスペルトラップで防がれてしまうため、やはりスペルプロテクションを剥がすことが最優先になることが多い。

スペルプロテクションの剥がすためのポイント
  1. 相手がスペルシールドを使っている場合、スペルプロテクション解除系呪文はどれを使ってもスペルシールドによって1回防がれる。(このため、できるだけ「安く」スペルシールドを剥がすため、スペルスラストかシークレットワードあたりを使って剥がすのが良い。)
  2. シークレットワードで剥がせないスペルプロテクションは、スペルトラップだけである。(スペルトラップはルビーレイ・オブ・リヴァーサル、ピアースシールド、スペルストライクで剥がせる。)
  3. スペルスラストはレベル5以下の全てのスペルプロテクションを一気に剥がせる。
  4. シークレットワードでは剥がせるが、スペルスラストでは剥がせないスペルプロテクションは、グローブ・オブ・インヴァルナラビリティ、スペルデフレクション、スペルターニングだけである。
  5. スペルシールドがかかっていない場合はスペルストライクがあれば一気にプロテクションを剥がせる。
  6. まとめ:
    まず対象にスペルシールドがかかっていればスペルスラストかシークレットワードあたりで剥がしておく。
    (スペルストライクを使う場合は、スペルシールドを剥がしておいてからスペルストライクを使えば一気に全てのスペルプロテクションを剥がせる。スペルストライクを使わず、低コストでプロテクションを剥がしたい場合、以下の流れになる。)
    スペルトラップはルビーレイ・オブ・リヴァーサルで剥がす。
    グローブ・オブ・インヴァルナラビリティ、スペルデフレクション、スペルターニングに対してはシークレットワードで剥がす。
    レベル5以下のスペルプロテクションはスペルスラストで一気に剥がす。

パーティプレイにおける戦術

基本事項

パーティ編成の考え方
一般的にパーティは、ウォリアー(前衛)、プリースト(回復系、バフ系呪文)、ウィザード(攻撃系、デバフ系呪文)、ローグ(罠の解除など)から構成される。
基本的に、HPが高くフルプレートメイルを着ることができるウォリアーとプリーストが盾役として前衛を務め、ウィザードとローグは後方から支援する。
ただしウィザード呪文に強力な防御呪文があるため、ウィザードは呪文次第で一時的にはウォリアーをも凌ぐ盾役をこなせる。
パーティを組む際、NPCのアライメントに気をつける必要がある。相性が悪いキャラ同士でパーティを組むと、仲違いをしてパーティ離脱などのリスクがあるためである。そのため基本的に、アライメントが概ね近いメンバーで、パーティを組むことが推奨される。
 
戦闘前の準備
戦闘前に丁寧にバフを行うことで戦闘の勝率を大幅に上げることができる。主なバフ系呪文に以下のようなものがある。
  • ウィザード呪文: ミラーイメージ、ヘイスト/インプルーヴド・ヘイスト、ストーンスキン、インプルーヴド・インヴィジビリティ、スペル・イミュニティ:アブジュレーション
  • プリースト呪文: リムーブフィアー(対ドラゴン戦)、ブレス、ドロー・アポン・ホーリーマイト、チャント、ディフェンシブハーモニー、プロテクション・フロム・イービル:10フィートレイディアス、ライチャスマジック、アイアンスキンズ、カオティック・コマンズ
    (バフをかける際には持続時間が長いものから順にかけていくと良い。)
戦闘中に気をつけること
  • ピンチのキャラクターはいないか:HPが低下したキャラクターは、ポーションで回復させたり、呪文が使える場合は呪文で防御(プロテクション・フロム・マジカルウェポンなど)させるなどして守ろう。対応が難しい場合は走って一時的に戦線離脱させるのも良い。
  • 盾役:盾役が機能しなければ戦線維持ができず、負け戦になる。盾役自体の生存だけでなく、そもそも敵の注意が盾役に向いているかどうかも重要。後衛が狙われていれば後衛を敵の視界外に逃して敵の注意を盾役に向かせよう。
  • 敵に有効な攻撃が与えられているかどうか:敵の中には特定のダメージタイプの武器(叩き潰しなど)でしかダメージを与えられないものや、一定以上のレベルの魔法武器だけ有効な敵がいる。また、防御呪文で一時的に無敵になることもあるため、攻撃が無効の場合、その理由を考えて対応しよう。
召喚モンスターの活用
召喚モンスターは前衛として活用できる。強力な近接戦闘力を持つ敵や、凶悪な呪文を連発する敵と戦うとき、召喚モンスターを前衛に加えると、戦線の維持がたいへん楽になる。このため、厳しい戦闘の前には、できる限り強力な召喚モンスターを呼び出しておきたい。
 
戦闘によっては、召喚モンスターだけで前衛を構成し、パーティ全員が後方から支援するというスタイルも可能である。
遠隔武器について
遠隔武器には、スリング、ロングボウ、ショートボウ、クロスボウ、ダーツ、スローイングアックス、スローイングダガーなどがある。このうち、スリング、スローイングアックス、スローイングダガーは、ダメージ算出の際、ストレングスによるボーナスも計算に入る。遠隔武器で攻撃する場合、弾薬を消費して攻撃することになるが、中には消費なしで攻撃できる武器や、アローやボルトが無制限に撃てる矢筒もある。
安全に未知のダンジョンを探索する方法
ダンジョンは凶悪な罠や敵の待ち伏せなど、危険に満ちている。シーフを先行させて、偵察させたり、罠を解除させることにより、パーティがいきなり危険になる状況を防ぐことができる。偵察中のシーフが敵に見つかった場合、パーティのもとへ引き返し、待機している味方と合流するとよい。
より十分に戦闘準備をしたい場合、シーフをあらかじめ「透明化」しておくとよい。そうすると敵に見つかることなく偵察できるので、敵に合わせて呪文を選び直したり、召喚モンスターを用意したりするなど、じっくりと準備する機会を得られる。シーフの透明化には、シーフ技能のハイド・イン・シャドウを使ったり、パーティ内のウィザードにインヴィジビリティ(レベル2ウィザード呪文)をかけてもらったりするなどすれば良い。とくにインヴィジビリティは持続時間が非常に長いため、有用だ。
 
一方、敵の中には、こちらが透明状態でも感知して襲ってくるものや、ダンジョン内を動き回っているものがいる。この場合、透明化したシーフに探索させても、準備なしで戦闘になるリスクがある。対策としては、アニメイトデッド(レベル5ウィザード呪文/レベル3プリースト呪文)でスケルトンウォリアーを出しておくとよい。ほとんどの召喚モンスターの持続時間は数十ラウンド程度だが、この召喚呪文の場合は8時間と非常に長い。また、スケルトンウォリアーは戦闘面でも優秀である。このため、ダンジョンを探索中、思いがけない戦闘に備えて常に用意しておく召喚モンスターとして、便利である。

強力な戦法

召喚&透明化
戦闘に入る前に、敵の視界外でモンスターを召喚し、その召喚した全員に透明化呪文をかける。
その状態のまま、召喚モンスターのみを敵に特攻させる。
召喚モンスターが死んだら、また召喚&透明化。
呪文が尽きたら休憩。この繰り返しで大抵の敵に勝利可能。
 
会話前にトラップ
会話後に戦闘になる場面において、会話前に敵の周りにシーフのトラップを仕掛けまくる。こうすると会話後、戦闘開始と同時に大ダメージを与えられる。対ドラゴン戦などでも有効。
なおいくつかの敵は、トラップを置いた瞬間に敵対するのでこのやり方は通用しない。
ただし、その場合でも一定の距離を置けば反応されないため、部屋が広ければ敵対前後にすぐ後退して罠に誘い込む作戦は可能。
 
インクウィジターのディスペルマジック
ディスペルマジックは、状態異常や魔法防御を解除するために有用である。解除の成功率はレベルに依存し、ディスペルマジック使用者のレベルが高ければ高いほど成功率が高い。
ウィザードやプリーストのディスペルマジックと違い、インクウィジター(パラディンキット)のそれはレベルを2倍したものとして計算されるため、非常に成功率が高い。最強のディスペルマジック使いとして、対スペルキャスター戦で大活躍できるだろう。ただしディスペルマジックは、スペルイミュニティ:アブジュレーション(レベル5ウィザード呪文)で防がれてしまう点に注意が必要である。
 
バーサーカーのエンレイジ
バーサーカー(ファイターキット)のエンレイジを使うと、1ターンの間、基本的な戦闘力アップに加え、チャーム、混乱、恐怖、フィーブルマインド、ホールド、インプリズンメント、レベルドレイン、メイズ、スタン、催眠に対する完全耐性を得る。やっかいな精神系攻撃やデミリッチが使うインプリズンメントを無効化できるため、ファイターの高HPと相まって、パーティの前衛として戦線維持への大きな貢献が期待できる。
 
ドワーヴンディフェンダーのディフェンシブスタンス
ドワーヴンディフェンダー(ファイターキット)のディフェンシブスタンスを使うと、1ターンの間、あらゆる物理ダメージへの耐性が50%アップする。もともとドワーヴンディフェンダーはあらゆる物理ダメージに対して5クラスレベルごとに5%の耐性を得る特徴があり、最大で20レベル時に20%の耐性を得ることになる。つまり20レベル以降でディフェンシブスタンスを使うと、あらゆる物理ダメージに対して70%の耐性を獲得することができる。この上で物理ダメージ耐性をアップする装備品を組み合わせることにより、さらに物理ダメージ耐性をアップさせることができる。具体的には、ベルト・オブ・イナーシャル・バリアー(飛び道具によるダメージへの耐性が25%アップ)、ディフェンダー・オブ・イーストヘイヴン+3(切り裂き、貫通、叩き潰し攻撃によるダメージへの耐性が20%アップ)、ロラナックス・ホーン(叩き潰し攻撃に対する耐性が50%アップ。)が挙げられる。これらをすべて装備した20レベル以上のドワーヴンディフェンダーがディフェンシブスタンスを使用すると、1ターンの間、切り裂き攻撃と貫通攻撃に対する90%の耐性、叩き潰し攻撃に対する100%の耐性、飛び道具攻撃に対する95%の耐性を得ることになる。プロテクション系のスクロールなどで属性ダメージ耐性も上げてやれば、1人でドラゴンの攻撃にも耐え得る難攻不落の前衛になれるだろう。
 
ローグのスパイクトラップ
スパイクトラップ(ローグの高レベル技能)は対象のマジックレジスタンスなどの各種耐性を無視して大きなダメージを与える。会話で戦闘開始になるような状況で事前に最大数まで設置しておくと、戦闘開始と同時に敵に大ダメージを与えることができる。
 
回数制限があるアイテムの「リチャージ」
ワンド、ロッド、リングには使用回数に制限があるものがあるが、店で売ってから買い直すことで最大まで使用回数を回復させることができる。パーティの財政面が許すかぎり、強力な効果を持つアイテムを何度でも使うことが可能になる。
 
プロテクション・フロム・マジックの活用
アドベンチャー・マートで2つ売られている同スクロールを使うと、対象は呪文から身を守られる一方で、呪文攻撃ができなくなる。呪文に対して無敵の味方を作ったり、敵メイジの呪文を封じる目的で使うことができる。召喚モンスターは基本的にデススペル(レベル6ウィザード呪文)で1発で消されてしまうが、本スクロールで保護してやると、デススペルを含むあらゆる呪文を防ぐことができる。ただしSoA、ToB通してアドベンチャー・マートで売られている2つしか手に入らない。
 
物理攻撃に対して無敵の召喚モンスター
召喚モンスターの中には、物理攻撃や呪文に対して高い耐性を持っているものがいる。こうしたモンスターを使って強力な盾役を作る方法を紹介する。
SoA序盤から使える戦法としては、レベル6ドルイド呪文のコンジュア・ファイターエレメンタルが挙げられる。これで召喚するファイアーエレメンタルは+1までの武器に対して完全な耐性を持っている。このため、+2以上の武器を持つ敵がいない戦闘であれば、物理攻撃に対して無敵の盾役として運用することができる。持続時間も1ターン/術者レベルと比較的長い。ちなみに、スタッフ・オブ・ファイアー+2の能力で召喚することもできる。
モルデンカイネンズソード(レベル7ウィザード呪文)は、あらゆる物理攻撃に対して完全な耐性を持っている。したがってこれを使えばさらに強力な盾役を作ることができる。ちなみにウィザードは術者レベル14でレベル7呪文を使えるようになる。
 
物理攻撃に対して無敵のネズミ
クローク・オブ・ソーワーテンプル下水で序盤から入手可能)の能力でネズミ(rat)に変身すると、すべての物理ダメージに対し90%の耐性を得る。残りの10%分を何らかの方法で補うことで、物理攻撃への耐性を100%にできる。その方法として以下のようなものがある。
 
ディフェンダー・オブ・イーストヘイヴン+3ベルト・オブ・イナーシャル・バリアー:前者はフレイルで、後者はベルト。前者を装備すると、切り裂き、貫通、叩き潰し攻撃への耐性が20%アップする。これをオフハンドに装備しておくと、ネズミに変身しても効果が続く。後者を装備すると、飛び道具攻撃への耐性が25%アップする。したがって、両者を装備した上でネズミに変身すると、全種類の物理攻撃への耐性を100%にできる。
ヤンセン・アドベンチャーウェア:ヤン専用装備。全種類の物理攻撃への耐性が20%アップする。同クロークと組み合わせると、全種類の物理攻撃に対する耐性を100%にできる。
③アーマー・オブ・フェイス:レベル1クレリック呪文。各種耐性をアップさせる。同クロークと組み合わせると、全種類の物理攻撃に対する耐性を100%にできる。
④バーバリアン:ファイターキット。レベル11で叩き潰し、切り裂き、貫通、飛び道具ダメージに10%の耐性を得る。したがって、11レベル以上のとき、同クロークと組み合わせると、全種類の物理攻撃に対する耐性を100%にできる。
⑤ドワーヴンディフェンダー:ドワーフ限定のファイターキット。叩き潰し、切り裂き、貫通、飛び道具ダメージに対し、5クラスレベルごとに5%の耐性を得る。したがって、10レベル以上のとき、同クロークと組み合わせると、全種類の物理攻撃に対する耐性を100%にできる。

ソロウィザード無双のススメ

概要

本記事では、ウィザードクラスのソロプレイにおける戦術を扱う。ウィザードクラスとしては、シングルクラスのメイジやソーサラー、メイジを含むデュアル/マルチクラスを想定している。
ソロプレイの利点として、経験値を「独り占め」して早くレベルアップできることや、パーティに比べ必要な資源が少ない分、金銭的にも余裕が持てることなどが挙げられる。とくに、強力な高レベル呪文を早い段階で扱えることは、攻略の大きな助けになる。
またウィザードのソロプレイは、呪文のフル活用を余儀なくされるため、通常のパーティプレイに比べ、呪文への理解が深まり、呪文を駆使する楽しさもより味わえる。

 

ソロプレイの観点から各クラスを比較すると以下のようになる。なお、クラスごとの詳細についてはそれぞれの専用ページを参照のこと。

  • シングルクラスのメイジ vs ソーサラー
    • シングルクラスのメイジ
      スクロールで呪文を習得する際に経験値を入手できる。これは経験値を「独り占め」できるソロプレイでは大きな利点になる。また、ソーサラーと比べ、はるかに多くの呪文を習得することができる。このため、各呪文の使い勝手を知らなくても、とりあえず習得して試してみる余地があり、初心者に優しいクラスと言える。スペシャリストメイジにすると、使える呪文の数が増えるものの、スクールが限定されるため、すべてを単独でこなすソロプレイにおいては、使えないスクールがあることが問題になるかもしれない。
       
    • ソーサラー
      スクロールなしで呪文を習得できるため、スクロールを探す必要がない。また、呪文レベル毎の詠唱回数の限度までそのレベル内の任意呪文を詠唱できる。したがってメイジのように休憩時に呪文を選び直さなくても状況に応じて戦い方を変えることができる。
      プロジェクトイメージの分身で呪文を詠唱する際、ソーサラーのこの特性がとくに活かされる。例えば次のような状況がある。戦闘前に1体目のプロジェクトイメージの分身を使ってレベル5呪文「アニメイトデッド」によりスケルトンウォリアーを5体用意しておき、戦闘開始後、2体目のプロジェクトイメージの分身でレベル5呪文「ローワーレジスタンス」を3回使って敵のマジックレジスタンスを下げた後、同じくレベル5呪文「フィーブルマインド」で敵を無力化させる。ソーサラーであればこうした臨機応変な戦い方が可能になる。このように、メイジに比べ、ソーサラーのほうが呪文をより効果的に運用することができる。
      一方、ソーサラーはレベルアップ時に選んだ呪文の変更ができないため、終盤までの使い勝手を考慮した呪文選びが必要になる。そのため、ソーサラーは2周目以降のプレイで採用するのが無難だろう。
  • デュアルクラス vs マルチクラス
    ここではファイター>メイジ(デュアルクラス)とファイター/メイジ(マルチクラス)を例にあげて比較する。
    • ファイター>メイジ(デュアルクラス)
      剣聖(kensai)>メイジや、バーサーカー>メイジが定番である。マルチクラスに比べ、メイジとしての成長が早いため、より早くサモン・プラネーター、インプルーヴド・アラクリティや、レベル9呪文を使えるようになる。それらの高レベル呪文は極めて強力で、早い段階で使えるようになると、攻略上役に立つ。そしてそのためにはメイジレベル18に達する必要がある。メイジに転職後300万の経験値を積む必要があるものの、経験値がファイターとメイジで二分されるマルチクラスよりは早い段階でメイジレベル18に達することができる。
      ただし、転職のタイミングのよってはかなりの間、前職が「封印」されるため、ソロプレイではここをどう乗り切るかが課題になるだろう。
      経験値上限(800万)到達時には、メイジとして30レベル近くなり、シングルクラスのメイジ(31レベル)と遜色ない状態になる。つまり「ある程度のファイタースキルを持つ高レベルメイジ」ということになり、この点でシングルクラスのメイジの上位互換と呼べるだろう。ちなみに10レベルで転職すればメイジレベル30、13レベルで転職すればメイジレベル28になる。
       
    • ファイター/メイジ(マルチクラス)
      ファイターとメイジが同時に成長していくため、デュアルクラスのように転職関連の計画が必要なく、当然「封印期間」もない。常に戦えるという点がソロプレイでは大きなメリットになるだろう。また、種族特性による種々のボーナスがある点も有利である。経験値上限到達時には、ファイターレベル24、メイジレベル20になる。メイジの要素が強いデュアルクラスに対し、マルチクラスではファイターの要素が強くなる。具体的には、デュアルクラスに比べ、より高いHP、より優秀なTHAC0を持ち、ファイターの高レベル技能を習得できる。「インプルーヴド・ヘイスト(レベル6呪文)+クリティカルストライク(ファイターの高レベル技能)」という高火力戦術が可能になる。
      一方、経験値がファイターとメイジで二分されるため、シングルクラスの半分の成長速度になる。メイジレベル18に達してサモン・プラネーターやレベル9呪文を使えるようになるには、600万の経験値が必要になる。300万の経験値を獲得以降、ファイター、メイジ双方の高レベル技能を習得できるようにはなるものの、メイジレベル18までの道のりは長い。また、最終的なメイジレベルは20なので、デュアルクラスのメイジと比べると、詠唱できる呪文の数、呪文の威力、呪文の持続時間などの点で劣ることになる。
  • シングルクラス(メイジ/ソーサラー )vs デュアル/マルチクラス(ファイター>メイジやファイター/メイジ)
    一般的に、前者はウィザードとしての成長が早いこと、後者はファイターの高い戦闘力とメイジの強力な防御呪文を組み合わせて戦えることが利点である。パーティプレイでは両者とも大きく活躍できることだろう。一方、ソロプレイの観点から両者を比較する場合、難易度によって評価が変わる可能性がある。通常の難易度であればどのクラスでも大きな支障はないが、難易度「バールの遺産」では敵のスペックが大幅に強化されているため、序盤から中盤にかけてファイターとしての戦闘力が役に立ちにくい傾向がある。さらにファイター>メイジの「封印期間」、ファイター/メイジの遅い成長速度も問題になり得る。とくにブラックピット2では顕著で、同難易度のBP2のソロプレイにはソーサラーが最適なクラスだと思われる。一方、ファイター>メイジ、ファイター/メイジは高レベルになると、タイムストップ中の物理攻撃や「インプルーヴド・ヘイスト+クリティカルストライク」などの強力な独自の戦法が使えるようになる。つまり、これらのクラスは同難易度では大器晩成型と言える。もっとも、通常の難易度であれば序盤、中盤でもファイターの性能を活かせるだろうし、難易度「バールの遺産」でもSoAでは難しい戦闘を回避しながら経験値を稼ぐことが可能であるため、やり方によってはデメリットをある程度カバーできるだろう。

最終装備

攻撃呪文を食らわせるために

攻撃呪文が敵に効くかどうかで重要になるのが、対象が持つ各種耐性である。ここでは属性攻撃への耐性とマジックレジスタンス(呪文そのものへの耐性)を考える。

  • 属性攻撃への耐性:
    敵ごとに炎、冷気、酸などの各属性攻撃への耐性があり、中でも炎への耐性が高い敵は多く見られる。属性耐性が高い敵にはその属性の攻撃呪文を食らわせる手段がない。属性攻撃が耐性により無効化されやすいことを考えると、BG2を通して「最も効きやすい」攻撃呪文(ただしダメージを与えるタイプ)はスカルトラップ(レベル3)やアビ・ダルジムズ・ホリッド・ウィルティング(レベル8)になる。
  • マジックレジスタンス:
    対象の属性耐性をクリアしていても、マジックレジスタンスが高い場合は呪文そのものが効かない。しかしマジックレジスタンスには対抗手段があり、これを下げる呪文が用意されている。ローワーレジスタンス(レベル5)やピアースシールド(レベル8)である。それらで対象のマジックレジスタンスを下げてやれば、基本的に呪文を食らわせることができる。ただしこれらは単体指定呪文なので敵が透明状態になっていると呪文の対象にできない。またスペルイミュニティ:アブジュレーションを使われていると、スクールごと無効化されてしまう。このような場合については、本ページ中の『敵のプロテクションを解除する』の項目を参照のこと。またセービングスローが優秀な敵には攻撃呪文のダメージが半減したり、状態異常系の呪文を食らわせることが難しかったりする。そのような場合には、対象のマジックレジスタンスを下げた後、グレーター・マリソン(レベル4)でセービングスローも悪くしてやれば良い。呪文詠唱に時間のかかるピアースシールドも、チェインコンティンジェンシーを活用することで瞬時に3つ発動させることができる。

上記の2点(属性耐性とマジックレジスタンス)をクリアすれば基本的に攻撃呪文を食らわせることができる。

※インプリズンメントやドラゴンブレスなどの、マジックレジスタンスを無視する呪文も存在する。これらの呪文においては対象のマジックレジスタンスを下げる必要がない。

戦い方

  1. 基本事項
    ウィザードクラスは打たれ弱い。またソロプレイでは精神系の呪文を食らった時点で敗北が確定する。このため、ウィザードクラスのソロプレイでは敵の攻撃をほとんど食らわずに戦うことが求められる。敵からの攻撃を受けないためには、召喚、透明化、防御呪文が役に立つ。
    1. 召喚
      召喚モンスターを出して前衛とし、敵が召喚モンスターに集中しているうちに後方から呪文で支援する。敵がこちらを狙ってこないかぎりは攻撃を受けることがない。その際、敵の視界内にいると狙われる可能性があるが、視界外にいれば基本的に安全である。
    2. 透明化
      一部の強敵を除き、透明になっていれば敵はこちらが見えないため、攻撃を受けることはない。イベントなどでいきなり戦闘になって敵に囲まれた状況になった場合でも、ソロプレイではインヴィジビリティ(レベル2ウィザード呪文)で自分1人が透明になれば敵はこちらを見失い、その場から避難することができる。透明状態を感知できる敵がいないかぎりは透明化できた瞬間から狙われなくなる上、インヴィジビリティは詠唱時間が比較的短いため、ソロプレイでは最も「お手軽」な安全確保の手段と言える。いきなりの戦闘で敵に狙われてしまっても、透明になって敵の視界外に出ることができれば、召喚モンスターを出すなどして落ち着いて戦闘に備えることができる。
      一方、敵のスペルキャスターはトゥルーサイトやトゥルーシーイングなどでこちらの透明状態を解除しようと試みてくる。その場合は、スペルイミュニティ:ディヴィネーションでそれらの呪文を防ぐことができる。
    3. 防御呪文
      ウィザード呪文には強力な防御呪文が揃っており、ある程度の間敵の攻撃を防ぐことができる。防御呪文で身を固めれば、逃げ回りながら応戦したり、敵にタコ殴りにされながらも悠々と呪文を詠唱したりできるのだ。さらに、ファイターとのデュアルクラス/マルチクラスであれば防御呪文で敵からの攻撃を防ぎつつ、ファイターの高い近接戦闘力で殴り勝つことも可能になる。透明状態を感知できる敵がいない戦闘であれば、透明化して隠れてからじっくりと防御呪文を重ねて戦闘の準備をすることができる。透明状態を感知する強敵が相手の場合は、あらかじめスペルトリガーやチェインコンティンジェンシーで防御呪文をセットしておけば一瞬で防御を固めることができる。
      一方、敵のスペルキャスターはディスペルマジックやブリーチなどでこちらの防御呪文を解除しようと試みてくる。その場合は、スペルイミュニティ:アブジュレーションでそれらの呪文を防げば良い。
       
  2. お手軽召喚戦法
    1. 敵の視界外でモンスターを召喚して敵に突撃させる。この方法であればウィザード自身が狙われることなく敵を攻撃できる。
      1. 簡単な戦闘では敵の視界外から召喚モンスターを送り続けるだけで勝てる。プロジェクトイメージの分身で召喚呪文を詠唱したり、召喚系アイテム(ワンド・オブ・モンスターサモニングスタッフ・オブ・ファイアー+2など)を使えば大量のモンスターを召喚できる。その際、ウィザードアイかファーサイトで視界を確保しておくと便利。ウィザードアイはトゥルーサイトで消されるが、ファーサイトは消されないため、敵の位置が分かっているならファーサイトが良い。
      2. 敵との距離が近く、敵の視界外から召喚できない場合、まずは透明化や防御呪文で自身の安全を確保してからモンスターを召喚するのが良い。序盤であればワンド・オブ・モンスターサモニングが役に立つ。モンスターを召喚後、召喚モンスターが敵の注意を引いている隙に敵の視界外に出ると良い。また、ミスリードで囮が出ている間であれば、召喚モンスターを詠唱しても透明状態が維持されるため、囮を敵から避難させつつ召喚呪文を詠唱するという方法も有効である。
      3. 召喚したモンスターが敵スペルキャスターのデススペルで消されてしまう場合、同呪文が撃ち尽くされるまで低レベルの召喚モンスターを送りこんだ後、本命の召喚モンスターを送りこむようにすると良い。
    2. 召喚モンスターの背後から支援する。召喚モンスターを支援して戦闘を加速しよう。
      1. 召喚モンスターを強化する。ヘイスト、インプルーヴド・ヘイスト、マス・インヴィジビリティなどの呪文で召喚モンスターを強化しよう。
      2. 敵に向けて攻撃呪文を撃つ。攻撃呪文の中でもアビ・ダルジムズ・ホリッド・ウィルティングは味方に当たらないため便利。
      3. 敵無力化呪文を使う。ブラインドネス、スロー、フィーブルマインド、ポリモーフアザー(ワンド・オブ・ポリモーフィング)、ワンド・オブ・パラライゼーション、ビグビーズ・クレンチトフィストなどを当てれば大幅に有利になる。マジックレジスタンスが高い敵はローワーレジスタンス等でマジックレジスタンスを下げた後、グレーターマリソンでセービングスローにペナルティをかけた上で敵無力化呪文を放つと命中しやすくなる。
      4. 召喚モンスターを支援したり敵を攻撃する際、ウィザード自身が敵から狙われるリスクがあるため、各種防御呪文で自分を守っておくと良い。
      5. ミスリードを使うと、囮が存在する限り本体で何をしても透明状態が維持される。ミスリードで出現する囮を敵の視界外に配置しておくことにより、透明状態のまま召喚モンスターを支援し続けることができる。
    3. 敵の視界外から攻めていける場合、プロジェクトイメージを活用することで呪文を節約できる。
      「召喚→召喚モンスターを支援/敵を呪文で攻撃」までの流れはプロジェクトイメージの分身でも実行可能である。そのため、敵の視界外から攻めていける場合、敵から離れた場所で分身を出し、ファーサイトを詠唱して敵が見える状態にした後、分身と召喚モンスターで攻めていく戦法が有効。この方法であれば戦闘で消費する呪文がレベル7呪文だけで済むため、本体の呪文を大幅に節約できる。
       
  3. 便利アイテムの活用
    1. ワンド・オブ・モンスターサモニング
      12ヒットダイス分のモンスターを数体召喚する。イレニカスのダンジョンで入手。ワンドのように使用回数に制限があるアイテムは、店に売ってから買い直すと最大までリチャージした状態にできる。ウォーキーンズ・プロムナードにあるRed Wizard Enclave(ニーラのクエストで入ることになる)の商人から購入することもできる。
    2. ワンド・オブ・クラウドキル
      低レベル時に敵集団を倒すのに有用。スケルトンウォリアーには無効のため、レベル5呪文「アニメイトデッド」と相性が良い。イレニカスのダンジョン、メクラスの隠れ家で入手。
    3. ワンド・オブ・パラライゼーション
      命中すると1ターンの間敵を気絶させることができる。-4のペナルティなので当てやすい。テンプル地区「警護された屋敷」の2階、メイズトラップつきの箱から入手。メイズトラップはスペルイミュニティ:コンジュレーションで回避できる。Red Wizard Enclave内の商人からも入手できる。
    4. ワンド・オブ・ポリモーフィング
      命中すると敵をリスに変身させる。リスは簡単に倒せる。Red Wizard Enclaveにいる商人から購入できる。
    5. スタッフ・オブ・ファイアー+2
      レッサー・ファイアーエレメンタルを召喚する。持続時間が1時間と長くて便利。プレイナー・スフィアで入手でき、同エリアに出現するクレイゴーレム(ウィザードクラスのソロプレイでは対応しづらい)にダメージを与えることができる。
    6. ワンド・オブ・スペルストライキング
      効果は「ブリーチ+ピアースマジック」。対象がスペルシールドを使っている場合は、スペルシールドの解除のために一回費やされる。ウォッチャーズ・キープ2の他、Red Wizard Enclave内の商人からも入手できる。
    7. リング「ザ・ヴィクター
      対象にダメージを与える効果を持つ。店でリチャージすると50回まで使えるようになる。デミリッチ「カンガックス」は各種ダメージに対する強力な耐性を持つが、このアイテムは効果的なダメージソースになり得る。アドベンチャー・マートで店売り。
    8. シールドアミュレット
      使用すると飛び道具に対し+2のAC修正ボーナスを得る。繰り返し使うことで効果は累積し、飛び道具に対するAC修正は最大で-20に達する。その上でストーンスキンやミラーイメージをかければ難易度LoBでも序盤の敵の飛び道具攻撃を概ね回避できる。デアルニス・キープ地下で入手。
    9. スクロール「プロテクション・フロム・マジック
      効果は「呪文が一切効かなくなる+呪文での攻撃ができなくなる」というもの。敵に使って呪文を封じたり、味方に使って呪文攻撃を食らわないようにしたりできる。モルデンカイネンズソード(物理攻撃に対して無敵)に使うことで、通常攻撃も呪文攻撃も効かない召喚モンスターを作れる。ゲーム内で2つしか手に入らないため、ラスボス等のために温存しておきたい。
    10. スクロール「プロテクション・フロム・アンデッド
      これをかけておくと、アンデッド系モンスターに無視されるようになる。味方全員に使っておけば、リッチやカンガックスはこちらを認識できず、何をやっても棒立ち状態になる。(modのSCSを入れている場合、防御呪文を使ったり召喚モンスターを出すなどして対応してくる。)
       
  4. 防御系呪文の活用
    1. ストーンスキン+ミラーイメージ
      序盤はストーンスキン+ミラーイメージで敵の物理攻撃をある程度の間防ぐことができる。罠の回避にも役立つ。
    2. ストーンスキン+ミラーイメージ+インプルーヴド・インヴィジビリティ+シールドアミュレットの能力+ヘイスト→(敵と距離をとる)
      シールドアミュレットの能力は、対飛び道具攻撃AC+2ボーナスという効果だが、この効果は重複するため、これで飛び道具に対するAC修正を-20まで強化できる。この上でストーンスキン+ミラーイメージで防御を固め、単体指定呪文対策としてのインプルーヴド・インヴィジビリティをかけた後、ヘイストで足を早くして敵との距離をとりながら戦うことにより、大半の物理攻撃や呪文を防ぎながら応戦できるようになる。ブラックピット2(以下BP2)のソロプレイの序盤では、インヴィジビリティで透明化して隠れてからシールドアミュレットを繰り返し使ってこの状態を作り、走って敵から逃げ回りながら敵無力化呪文(後述)により敵を無力化していく戦法が有効である。
    3. ストーンスキン+ミラーイメージ+プロテクション・フロム・マジカルウェポン+スペルイミュニティ:アブジュレーション
      ストーンスキン+ミラーイメージに加えてプロテクション・フロム・マジカルウェポンをかけると、4ラウンドの間物理攻撃に対して完全に無敵になる。プロテクション・フロム・マジカルウェポンだけではノーマルウェポンに対して耐性がないが、そこをストーンスキンとミラーイメージで補うという構成。防御系呪文はディスペルマジックやブリーチによって剥がされてしまうが、スペルイミュニティ:アブジュレーションをかけておけば剥がされなくなる。
       
  5. 敵無力化呪文の活用
    効果が長時間続く無力化呪文を敵にかけることができれば、落ち着いて処理できるようになる。レベル1呪文「ブラインドネス」(持続時間2時間)、レベル5呪文「フィーブルマインド」(持続時間永久)などがある。ワンドではワンド・オブ・パラライゼーションワンド・オブ・ポリモーフィングが同じ目的で使える。
    強敵に対してはレベル8呪文「ビグビーズ・クレンチトフィスト」が有用。同呪文はマジックレジスタンスで防がれない限り、1ラウンド目に対象を拘束する効果があるため、連続で詠唱すれば拘束し続けることができる。対象のマジックレジスタンスが高い場合、レベル5呪文「ローワーレジスタンス」、レベル6呪文「ピアースマジック」、レベル8呪文「ピアースシールド」のいずれかで下げておく必要がある。拘束中は召喚モンスターの攻撃が容易に当たるため、迅速に倒すことができる。ドラゴンのような高い戦闘力を持つ強敵に対する有効な戦法になる。
    特に難易度「バールの遺産」では敵に物理攻撃を当てづらく、HPも大幅に高くなっているため、通常の難易度に比べて敵無力化呪文の価値が高い。
     
  6. 視界外からの範囲攻撃呪文
    敵の視界外から範囲攻撃呪文を放てば、安全に戦うことができる。範囲攻撃呪文にはファイアーボール、スカルトラップ、クラウドキル、アビ・ダルジムズ・ホリッド・ウィルティングなどがある。序盤ではクラウドキルが特に強力で、持続的にダメージを与えることができるため、敵集団に対して連発することで高い総ダメージ量を稼ぐことができる。ワンド・オブ・クラウドキルが便利。
     
  7. スカルトラップをトラップとして使う
    スカルトラップはシーフスキルのトラップと違い、エリア内に設置できる上限がない。また休息しても消えない。このため休息を繰り返しながら大量のスカルトラップを同じ場所に設置することができ、戦闘中に敵をうまく誘導して当てることで、大ダメージを狙うことができる。レベル9呪文「タイムストップ」が効かないような強敵に対しては、タイムストップ中にスカルトラップまで誘導し、タイムストップが切れると同時に当てるという戦法も可能。スカルトラップを自分で食らってしまわないためにクローク・オブ・ミラーリングを装備しておきたい。
     
    おすすめの召喚呪文
    1. レベル5呪文「アニメイトデッド」
      持続時間が8時間と長いため、ダンジョン探索のお供にできる。召喚されるスケルトンウォリアーはマジックレジスタンス90%で敵スペルキャスターに対する有効な対策になる。術者のレベルに応じてスペックが変化する。武器は+1だが、レベル4呪文「エンチャンテッドウェポン」をかけてやることで+3に強化できる。エンチャンテッドウェポンも持続時間が比較的長いため、アニメイトデッドとの相性がとくに良い。
    2. レベル7呪文「モルデンカイネンズソード」
      武器攻撃に対して完全に無敵。武器攻撃が強力な敵に対する有効な対策になる。攻撃は+4の武器扱いであるため、強敵に対しても攻撃が通る。ただし攻撃回数は1回/ラウンドと少ないため、ヘイストをかけて運用したい。多くの召喚モンスターと同様「デススペル」で消されてしまう。
       
    3. 高レベル技能「サモン・プラネーター」
      これが最強の召喚モンスターである。高レベルのクレリックと似た性能を持っている。ほとんどの召喚モンスターは「デススペル」で消されてしまうが、プラネーターには効かない。ただし1体までしか召喚できない。また、ドラゴンなどの強敵との戦闘では「恐怖状態」に陥りやすいため、レベル2呪文「レジストフィアー」をかけておくと良い。
       
  8. 敵のマジックレジスタンスを下げてから呪文で攻撃
    マジックレジスタンスが高い敵には攻撃呪文を当てにくいため、召喚モンスターで対応するのが多くの場合有効である。しかし中には召喚モンスターでは倒しきれないような強敵もいる。シングルクラスのメイジやソーサラーでこのような相手に対応するには、攻撃呪文を当てるためにまず相手のマジックレジスタンスを下げる必要がある。マジックレジスタンスを下げる呪文には、レベル5呪文「ローワーレジスタンス」、レベル6呪文「ピアースマジック」、レベル8呪文「ピアースシールド」がある。基本的には詠唱時間が短いローワーレジスタンスが便利だが、ローワーレジスタンスへの耐性をもっている「囚われし者」やラヴァジャーに対してはピアースマジックかピアースシールドを使う。効果は重複するため、複数回当ててマジックレジスタンスを十分に下げてやるのが良い。ちなみにレベル4呪文「グレーター・マリソン」で対象のセービングスローを下げるとさらに攻撃呪文を当てやすくなるが、グレーター・マリソンの効果は累積しないため、これは1回当てるだけで良い。
     
    対象のマジックレジスタンスとセービングスローを弱体化させれば攻撃呪文が当たるようになる。レベル1呪文「ブラインドネス」、レベル4呪文「ポリモーフアザー」、レベル5呪文「フィーブルマインド」、レベル7呪文「フィンガー・オブ・デス」などへの耐性がない敵には、これらで無力化や即死を狙うのも良い。。それらが効かない相手はレベル3呪文「スカルトラップ」やレベル8呪文「アビ・ダルジムズ・ホリッド・ウィルティング」を繰り返し当てて倒したり、レベル8呪文「ビグビーズ・クレンチトフィスト」で拘束しつつ召喚モンスターでタコ殴りにするのも良い。
     
  9. 透明状態を維持して攻撃
    透明状態を維持して攻撃できれば、透明を感知して攻撃してくる敵以外には無敵である。とくに有効な2つの戦法を以下に示す。
    1. レベル6呪文「ミスリード」は、囮を出現させ、同時に本体が透明になる効果がある。そして囮が存在しているかぎり、本体は何をしても透明状態が維持され、また半透明にもならないため敵に感知されない。このため、敵の視界外に囮を出しておけば、敵は囮を見つけることができず、本体は好き放題できるようになる。敵の視界外に囮を配置することができない場合(狭い場所など)には、まず囮を出し、すぐに本体で「インヴィジビリティ」などを詠唱して囮を透明にしてしまえば良い(レベル6呪文「コンティンジェンシー」で「ミスリード」を出せばタイムロスもない)。囮は「トゥルーサイト」などで消されてしまうことに注意が必要だが、敵のトゥルーサイトの効果が及ばないほど離れた場所に囮を出すことができれば問題ない。
    2. スタッフ・オブ・マギは装備した途端に自身を透明化する効果がある。このため、まずこれで透明化する。攻撃呪文を詠唱するなどのアクションをとると、透明が解除されるので、すぐにスタッフ・オブ・マギを外して(素手になって)、再度スタッフ・オブ・マギを装備。これでまた透明になる。敵が「トゥルーサイト」などを詠唱してくる場合には、「スペルイミュニティ:ディヴィネーション」をかけておくと良い。
       
  10. レベル9呪文「タイムストップ」の活用
    1. タイムストップ → 物理攻撃/呪文攻撃
      ほとんどの敵はタイムストップへの耐性がないので、タイムストップ中の行動で敵を壊滅状態にできれば、相手に攻撃のチャンスを与えずに勝つことができる。ファイター/メイジであればタイムストップ中に物理攻撃で倒すのが早い。シングルクラスのメイジやソーサラーでは呪文を詠唱していくことになる。この際、高レベル技能のインプルーヴド・アラクリティを使うと、より多くの呪文を詠唱することができる。タイムストップは持続時間が3ラウンド、インプルーヴド・アラクリティは2ラウンドなので、非常に相性が良い。他にも以下のような使い方ができる。
    2. タイムストップ → インプリズンメント
      レベル9呪文「インプリズンメント」は対象のマジックレジスタンスを無視し、回避も不可能。相手に耐性さえなければ、確実に成功する。極めて強力な呪文だが、詠唱時間が長いのがネック。このためタイムストップ中にかけるのが便利。
    3. タイムストップ → マインドフレイヤーアタック
      予めレベル9呪文「シェイプチェンジ」で変身できるようにしておき、タイムストップを詠唱後、マインドフレイヤーに変身して敵を攻撃する。タイムストップ中なので確実に攻撃を当てることができ、インテリジェンスが0になった相手は死亡する。イプルーヴド・ヘイストで攻撃回数を増やしておくととさらに良い。
       
  11. 完全無欠のプロテクション
    以下の組み合わせで、完全な無敵状態を実現することができる。
    ミラーイメージ+インプルーヴド・インヴィジビリティ+ストーンスキン+スペルシールド+各種スペルイミュニティ(アブジュレーションは必須)+プロテクション・フロム・エナジー2回+スペルトラップ+プロテクション・フロム・マジカルウェポン
    クローク・オブ・ミラーリングリング・オブ・ガックスを装備)
    • ミラーイメージとストーンスキン:プロテクション・フロム・マジカルウェポンではノーマルウェポンの攻撃を防ぐことができない。ノーマルウェポンの攻撃にできるだけ耐えるため、これらの呪文が有効である。
    • インプルーヴド・インヴィジビリティ:透明になることで単体指定呪文の対象とならなくなる。スペルイミュニティを解除するような呪文(シークレットワードやルビーレイ・オブ・リヴァーサルなど)をかけられなくなる。またインプルーヴド・インヴィジビリティはセービングスローを改善する効果があり、行動後も半透明のまま、単体指定呪文の対象にならない状態が維持される。
    • スペルイミュニティ:アブジュレーション:これによりディスペルマジックなどでコンバット・プロテクションや透明状態を解除されるのを防ぐことができる。カンガックスが使うインプリズンメントも防ぐことができる。プロテクションを維持するために必須。
    • スペルイミュニティ:コンジュレーション:これによりインセクトプレイグ、メイズ(ソロプレイでは即死)、DemogorgonやThe Wingedが使うアンホーリーワードなどを防ぐことができる。
    • スペルイミュニティ:ディヴィネーション:これによりトゥルーサイトなどで透明状態が解除されるのを防ぐことができる。
    • スペルイミュニティ:エンチャントメント:チャーム系呪文を防ぐことができる。
    • スペルシールド:あらゆるスペルプロテクション解除呪文を1回は防ぐことができる。スペルストライク1発で一気に剥がされないために必要。
    • プロテクション・フロム・マジカルウェポン:あらゆるマジカルウェポンへの耐性を得ることができる。
    • プロテクション・フロム・エナジー:各種耐性が75%になるというものだが、複数回の使用で効果が重複するため、2回かけると各種耐性が100%を超える。これによりドラゴンのブレス、敵メイジの攻撃呪文による属性ダメージを防ぐことができる。ただし、毒ダメージへの耐性は含まれないため、リング・オブ・ガックスを装備してこれを補う必要がある。
    • スペルトラップ:一部のボスはこちらが透明状態であっても単体指定の攻撃呪文を食らわせてくるため、必要と思われる。単体指定攻撃呪文の中には、デモゴルゴンのインプロージョンなど、スペルイミュニティで防ぐことができない場合もある。プロテクション・フロム・エナジー×2回によってダメージは受けなくなるものの、呪文詠唱が中断されたり、攻撃を食らったものと判定されることがあった。このためスペルトラップは必要と思われる。
      レベル9呪文だが、スタッフ・オブ・マギがあればこれの能力で1日1回使用可能。レベル9呪文のほうは持続時間が18ラウンドであるのに対し、スタッフ・オブ・マギの能力で発動すれば8時間。
    • クローク・オブ・ミラーリング:上記の呪文+リング・オブ・ガックス(毒耐性100%)によりダメージを受けることはなくなる。しかしスカルトラップやクラウドキルなどの攻撃呪文が当たると攻撃を受けたものと判定されることがある。クローク・オブ・ミラーリングを装備するとこれも防ぐことができる。
       
    • 各呪文の詠唱時間と持続時間
      呪文詠唱にかかる時間は、ローブ・オブ・ヴェクナアミュレット・オブ・パワーを装備すれば大幅に短縮でき、多くの呪文を一瞬で詠唱できるようになるが、スペルシールドとプロテクション・フロム・エナジーは詠唱にやや時間がかかる。
      持続時間に関しては、ストーンスキンとスペルトラップ(スタッフ・オブ・マギの能力の方)は8時間と非常に長いが、プロテクション・フロム・マジカルウェポンはたったの4ラウンド。
       
    • 必要な装備:ローブ・オブ・ヴェクナアミュレット・オブ・パワースタッフ・オブ・マギクローク・オブ・ミラーリングリング・オブ・ガックス
       
    • 詠唱の手順
      戦闘直前にインプルーヴド・アラクリティを使ってプロテクション・フロム・マジカルウェポン以外のすべてをかけても良いが、ここでは「いきなり戦闘」になっても対応できる方法を紹介する。
      [普段からやっておくこと]
      ストーンスキンとスペルトラップ(スタッフ・オブ・マギの能力)は持続時間が非常に長いため、常日頃からかけておくことにする。
      強敵との戦闘の可能性があるとき、チェインコンティンジェンシーに「敵発見時」「術者自身」としてスペルシールド1つとプロテクション・フロム・エナジー2つを設定する。
      [戦闘開始後]
      ①インプルーヴド・アラクリティを詠唱し、以下の呪文を自身にかける(ポーズ機能を使いながらタイムロスなく呪文を詠唱していく)。
      ミラーイメージ、ストーンスキン、インプルーヴド・インヴィジビリティ、各種スペルイミュニティ
      (スペルイミュニティはアブジュレーションとディヴィネーションが基本的に必須で、その他は敵に合わせて使う。)
      ②チェインコンティンジェンシーが発動したら、プロテクション・フロム・マジカルウェポンを詠唱する。
      (プロテクション・フロム・マジカルウェポン詠唱後の4ラウンドが無敵になる。)
    1. ToBのラストバトル
      ラスボスは追い詰めるとヒールで全回復してくるが、マジックレジスタンスを下げておけばレベル6呪文「パワーワード:サイレンス」が必中で、7ラウンド詠唱を妨害できる。プラネーターなどの召喚モンスターを盾役にすると良い。このエリアで休憩はできないが、各ステージ間で減った呪文詠唱数はウィッシュで回復できる。その際、スペルトラップを使ってウィッシュを何度でも詠唱する方法もある。(「呪文切れ対策」を参照。)
    2. BP2のラストバトル
      Thassk Kunがタイムストップを詠唱してくる。タイムストップを使われるとプロテクション・フロム・マジカルウェポンがタイムストップ中に切れてしまうため、スクロール「プロテクション・フロム・マジック」(ラストバトル直前で入手)をThassk Kunにかけておくと良い。
      The Wingedはヒールで全回復してくる上、この戦闘で唯一透明感知能力を持つ敵であり、さらに即死効果つきの物理攻撃をしてくる。また、壁役として出した召喚モンスターを無視してこちらを狙ってくることもあるため、最優先で倒したい。アンホーリーワードはスペルイミュニティ:コンジュレーションで防ぐことができる。ヒールはマジックレジスタンスを下げてからのパワーワード:サイレンスで7ラウンド妨害できる。物理攻撃に即死効果つきなので、プロテクション・フロム・マジカルウェポンがない状態で殴られると即死の危険がある点に注意。
      The Winged撃破後は、透明状態でも攻撃してくる敵はいないため、透明状態を維持しながらじっくり処理していけば良い。

呪文切れ対策

レベル9呪文のウィッシュには休憩と同じ効果をもたらす選択肢があり、これにより休憩できない場所でも呪文詠唱数を回復することができる。この選択肢が出るかどうかは運次第で、ウィズダムが高いほど出やすい。セーブ後、ウィッシュを詠唱して、その選択肢が出れば使って回復、出なければロードを繰り返すのが有効。

なお、以下に示す手順によりリロードなしでウィッシュを無限に詠唱することができる。(ノーリロードプレイ時などで便利。)

  1. レベル9呪文にウィッシュ、スペルトラップ、単体指定攻撃呪文(インプリズンメントなど)をセット。
  2. レベル7呪文にプロジェクトイメージと単体指定攻撃呪文(フィンガー・オブ・デスなど)をセット。
  3. スペルトラップ(レベル9呪文)を自分にかける。(自身が透明状態になっている場合、透明状態を解除しておく。)
  4. プロジェクトイメージで分身を出現させる。
  5. 分身を使って、レベル9単体指定攻撃呪文とレベル7単体指定攻撃呪文で本体を攻撃。(これにより、スペルトラップがかかった本体が呪文を吸収し、レベル7とレベル9の詠呪文唱可能数が回復する。)
  6. 分身を使って、休憩と同様の効果をもたらす選択肢が出るまでウィッシュを詠唱する。
  7. ウィッシュを詠唱し尽くした場合、ディスペルマジックで分身を消し、再び同じ手順を繰り返す。

また、ウィッシュを使わなくても、呪文を回復する方法がある。
上記の方法で何度でもプロジェクトイメージを出せること、そしてスペルトラップは30レベル分まで吸収できることから、ウィッシュを覚えていない場合でも、プロジェクトイメージ、スペルトラップ、各レベルの単体指定攻撃呪文があれば呪文を回復できる。
スペルトラップの吸収限界が来たらプロジェクトイメージの分身を消し、本体で再度スペルトラップをかければ良い。
ちなみにレベル1からレベル4の呪文はレベル7呪文「リミテッドウィッシュ」で回復できる。(wis16以上)

リーナル・ブラッドスキャルプの倒し方

リーナルについて
ドック地区、シャドウ・シーフのギルドホール2階のリーナルパウズ・オブ・ザ・チーターを持っている。
これは出来れば手に入れたいが、ピックポケットでは取れないので倒す必要がある。
この際に注意すべき点は、2, 3章のときにリーナルを攻撃すると強敵’'アルカニス・ガス''が出現してしまうこと。
このアルカニスさんは不死身で、かつ即死攻撃を連発してくるのでヤヴァい。戦いたくない。
2章でのルート分岐
2章(メインシナリオ)でのルート分岐時、ヴァンパイア側につくか、シャドウ・シーフ側につくかでリーナルを倒すタイミングが変わってくる。
 
  • ヴァンパイアルート
    ヴァンパイア側につくとリーナルはゲームから消えてしまう。なのでヴァンパイアルートに行く予定なら、ボーディと契約する前に、つまり2章のうちに、リーナルを葬る必要がある。この場合アルカニスとの戦闘は避けられない。
     
  • シャドウ・シーフルート
    こちらのルートではリーナルが消えることはない。リーナルを倒すタイミングは、2章、3章、6章のどれか。
    2章、3章のときにリーナルと敵対するとアルカニスが出現して襲ってくる。
    6章のときにかぎり、アルカニスは出現してこないのでこれが最も楽なやり方。これについては難しくないので述べない。
2, 3章でリーナルと戦う場合
必ずアルカニスが出現するため苦戦は必死。アルカニスは難敵の上に倒せないので、逃げるしかない。
方針はリーナルを即死させる → パウズ・オブ・ザ・チーターを回収する → 逃げる
 
懸念材料となるのはアルカニスで、どのように逃げるのか計画を立てる必要がある。
アルカニスの主な特徴は、
「不死身(HP1で残る)、即死や魅了無効、ヘイスト状態、必中即死攻撃、即死攻撃は召喚物には効かない、シーフギルドからは出られない、出現時は主人公の近くで攻撃優先度も主人公が非常に高い」
という事が挙げられる。(アルカニスの攻撃の前にはストーンスキンも役に立たない。ACがいくら低くてもダメダメ。)
即死攻撃は召喚物には効かないという点を利用し、召喚モンスターで壁を作り、アルカニスがモンスターを必死こいて殴っている間に逃げる、という形にもっていきたい。
  • 事前準備
    戦闘の前に主人公の周りに壁となるモンスターを大量に呼び寄せる。またリーナルを素早く倒すための手段を用意する。
    なお、トラップは周囲のシーフが先に敵対して発動させてしまうので(バージョンにもよる?)あまりアテにできない。
     
  • リーナル即死、ブーツ回収、撤退
    準備が整ったら攻撃開始。タイムストップ系があると楽ちん。リーナルを殺してブーツを回収したら一目散に逃げよう。階段で下に下りるより、階段近くの扉から外に出るほうがスムーズ。アルカニスは永遠に2階をさまようのだ。
     
    • スレイリヴィングで倒す場合
      クレリックのスレイリヴィングならリーナル即死を狙える。
      ちなみに2階から脱出するとき、仲間全員が集まる必要があるのだが、スレイリヴィング法であれば主人公とクレリックの2人パーティで実行できるため簡単。
      主人公を扉のそばで待機させておき、リーナル即死からアルカニス出現までのタイムラグのうちにクレリックを除隊させて1人で外に出られるのだ。しかもこの状態で1階から入り直すと、なんと1階にアルカニスが出現する。即座に回れ右して脱出したら、2階の扉から入り直してクレリックと戦利品を安全に回収。ついでに階段で1階に顔を見せれば即座に追ってくるので、再び回れ右して2階のドアから脱出すれば、ほぼリスクなく2階に閉じ込めることが可能。
      あと、当然というかシーフギルドの他の面子とも敵対するため、シーフについた上でリーナルを早期に倒してしまうと厄介なことになる。メインクエストの対象人物であるアランが敵対するためだ。一応、ドミネーションで友好的にさせれば一時的に会話可能になるので、彼を殺してしまわないかぎりは完全な詰みにはならないが……。
       
    • フィンガー・オブ・デスで倒す場合
      フィンガー・オブ・デスでリーナルを1発で即死させた場合(ST成功でダメージを与えてしまうとダメ)、そもそも敵対しないので簡単。クレリックのフィンガー・オブ・デスはレベルアップで習得できるため、最序盤から裏技(経験値無限取得)を使えば楽に成功できる。もっとも、そこまでするともはやチートと大差ないので、くれぐれも自己責任で。

禁断(ゲームが面白くなくなる可能性があるので自己責任にて)

資金無限増殖
通常盗品はどこの商人も買い取ってはくれないが、ドック地区のメイヴァールのアジト入り口にいる商人やシャドウシーフギルドの商人、テンプル地区下水の故買屋は盗品も買い取ってくれる。
しかもその商人から盗んだ商品もそのまま売れてしまうため、盗む→売るを繰り返せば永久に資金を増殖できる。
おおむね、どの商人もピックポケットの数値が180以上あれば盗みが看破されることはない。
前もってポーション・オブ・パーセプションポーション・オブ・マスターシーフグラブ・オブ・ピックポケッティングで能力値を上げておけば効果的。(いずれも序盤から手に入り、合計80の補正を得られる。)
資金無限増殖 その2
水中都市にいるサコラの僧侶は、ある程度の評判とカリスマがあれば、売値>買値となるためアイテム売買を繰り返すだけで資金を増殖できる。ただし、利用期間は短くアンダーダークへ進むと利用できなくなる。
経験値無限増殖
6章に入ると、ウォーキーンズ・プロムナードのアドベンチャー・マートでは高価なアイテムも売り物に出されるようになる。
その中でもフリーダムのスクロールは600G前後と安価で、いくら買っても在庫が尽きない。
レベル9呪文なので何度でも覚えなおせば、その都度パーティに9,000XPの経験値が入る。
上記資金無限増殖と合わせれば、事実上永遠に経験値を獲得できる。
序盤から経験値無限増殖
テンプル地区のサブクエストで、アンシーイングアイ教団を調査する際、クエストアイテム(リフトデバイスの破片)をガールに渡すと75,000XPの経験値が得られる。
この際、あらかじめガールにチャームをかけておくと、会話後も敵対せず、同じ会話を繰り返して何度でも経験値をもらえてしまう。
ごく短時間で多額の経験値を得られるため、数分で最高レベルまで到達できる。
デイスター+2シールド・オブ・バルダランニンフのクロークを入手しておけば2章開始直後から実行可能。
ゲームバランスに対する破壊力も抜群なので、初回プレイ時は避けたほうが良いだろう。
強くてニューゲーム
‘'注意! セーブデータを直接上書きすることで状況を改変します。必ずバックアップを取り、自己責任で行ってください。''
SoAはどれほど強力な装備をインポートで持ち込んでも、ゲーム開始時点で強制的に没収されます。
しかしマルチプレイヤーゲームでキャラをインポートした場合、一旦フル装備の状態で1章に戻り、そこでバックアップセーブをして、その後通常の没収処理が行われるという特徴があります。
この「フル装備で1章」の状態を、正真正銘ニューゲームの上に重ねることで「強くてニューゲーム」状態を作り出せます。
ただし、SoAのセーブデータにはキャラクターデータだけではなく、各種フラグ(アイテム取得状況、イベントフラグ、マップなど)まで記載されており、単にSoA終盤のデータを重ねてしまうと、キーアイテムが得られずに牢獄から出ることさえできません。
これを回避するために、一旦ToBを経由する…というのが大まかな理屈です。
具体的には、まずToBの新規ゲームを開始します(SoAで稼いだキャラのインポート、ToBの新規作成、どちらでも可)。
SoA → ToBはインポート制限がないため、好きなだけ準備をしてください。
その後、そのデータをエクスポート。これにより「装備・レベルが高いが、ToBの新規データ扱いのためフラグは真っ新で、なおかつSoAと互換性のあるキャラクターデータ」が完成します。
後は前述のとおり、このデータをインポートしたマルチプレイヤーゲームを開始し、「mpsave」フォルダ(マルチプレイヤーゲーム用のセーブデータフォルダ)の中の「default」フォルダにある「BALDUR.gam」ファイルのみ(BALDUR.savは触らない)を、普通に開始した1章のセーブデータに上書きすれば出来上がり。
バールの涙を複数回取得
SoAクリア直前で、バールの涙というクエストアイテムが5つ出る。
これは特定の場所で使用すると自キャラを強化するものだが、実は同時に取ることができない善行の涙と悪事の涙で効果が違う。
そこで悪事の涙のみを回収したセーブデータと善行の涙のみを回収したセーブデータを作成する。

スレイヤー状態を永続させる方法

パッチなし、BaldurDash、G3BG2FixPack、それぞれの環境下で実行できることを確認済み。

  1. 主人公のクイック武器の欄から武器をすべて外す。(※重要。)
  2. スレイヤーに変身する。
  3. プロテクション・フロム・マジックエナジーなどで、主人公のマジックダメージに対するレジスタンスを100以上にする。
  4. 5回被ダメージアクション(※ダメージは受けない。)があって、スレイヤーのまま生き残る。

生き残ったスレイヤーは武器の変更が可能になるが、インプリズンメントに対する耐性が消える。

イモエンを第2章、第3章で使う方法

  1. 第1章で、地下から地上に出る直前にリミテッドウィッシュを唱える。
  2. リミテッドウィッシュで召喚したダオに話しかけられる前に、タイミングよく地上に出る。
  3. イレニカスとシーフがイベント戦闘を始める前にダオが話しかけてくると、パーティが動けるようになる。
  4. 直後にパーティメンバーが1歩でも移動すると、イベントが始まらなくなる。
  5. スラム地区に移動する。あとは通常と同じ。

この方法でToBの最後までプレイ可能。第1章~第7章の間でイモエンが瀕死になると、パーティーから離脱することがあるものの、それ以外はとくに支障はない。
なお、このイモエンはイモエンのベルトを装備しており、いくつもの特殊な耐性をもっている。

コメント欄

コメント欄は編集ができない方のためのものです。また、議論はこのコメント欄で行って下さい。

  • プロジェクトイメージの分身がシミュレイクラムを詠唱すると、レベルの低下なしのシミュレイクラムが出現しました。 -- 2017-03-09 (木) 19:12:22
  • ソロウィザードのページですが、バニラのBG2EE難易度「バールの遺産」モードでソーサラーのソロプレイが完了したので、プレイを反映して更新しておきました。SoAでは相対的に召喚モンスターが強く、「召喚士プレイ」がかなり有効です。SoAのドラゴンには即死呪文も効きました。カンガックスには指輪「ザ・ヴィクター」が有効です。ToBのボスクラスには召喚モンスターだけでは厳しくなってきます。ToBのラスボスは追い詰めると何度も全回復してきますが、これに対してはプロジェクトイメージとシミュレイクラムの分身で同時にインプルーブドアラクリティを使って攻撃したところ、回復される前に倒せました。 -- 2018-10-11 (木) 18:53:17
  • 難易度バールの遺産でブラックピット2のソロプレイが終わりました。本編同様、新規作成のソーサラーでクリアできました。戦術ページも更新したので、参考にしていただけると幸いです。 ブラックピット2のソロプレイでは常に敵に囲まれた状況になりますが、透明感知能力を持たない敵が多いので、この点につけ込むのが有効です。そのほか、タイムストップ耐性、インプリゾンメント耐性や、マインドフレイヤーアタック耐性を持たない点を利用するのも有効です。ただしインプリゾンメントで倒したらまだ倒していないと見做されて試合が終わらないことがありました。レベルが足りず勝てない場合、トレーニング場で動物と戦って勝つことで経験値稼ぎができます。ワイバーンで15万です。寝室まで誘導すれば呪文を使うことができ、倒してトレーニング場に戻れば経験値が手に入ります。バトル5は敵のマジックレジスタンスが高く、ここで強力な召喚モンスターが必要になったため、バトル5前にサモン・プラネターのためにレベル上げを行いました。-- 2018-10-31 (水) 18:25:23
  • ブラックピット2で、ジョーカー攻略のための酒が入手できなくて困っています。もしご存知でしたら教えてください。 -- 2019-01-23 (水) 19:34:53
  • パッチ2.6でロッド・オブ・リザレクションの仕様が変わったため編集しました。 -- 2021-11-10 (水) 22:09:30
  • プロジェクトイメージの分身のクイックスロットにアイテムを複製して使うテクニックはSCS(mod)を入れた場合使えなくなるようです。ただ本ページの各種戦術の多くはSCS導入下でも使えるものが多いので、大きな支障はないと思います。 -- 2021-11-15 (月) 02:22:31
  • パッチ2.6でSCSを入れた状態だと、トーガルやシャドウドラゴンあたりまでの敵には[ -- 2021-11-15 (月) 17:35:13
    • ッチ2.6でSCSを入れた状態だと、トーガルやシャドウドラゴンあたりまでの敵にはワンド・オブ・ポリモーフィングのような簡単な倒し方ができますが、ファークラーグあたりになるとフィンガーオブデスやマインドフレイヤーアタックを含めた戦法まで耐性がついていました。このあたりはSCSによる調整かもしれません。SCSを入れてウィザードソロプレイをやる場合、ファークラーグには高レベル呪文を使った正攻法が必要になりそうです。 -- 2021-11-15 (月) 17:39:40
  • アプデによりプロジェクトイメージの分身のクイックスロットのアイテムは使えなくなり、一方でインプルーブド・インヴィジビリティで透明化した対象に対してシークレットワード等のスペルプロテクション解除系呪文が当てられる(ただしブリーチは不可)ようになったようなので、それらに関わる部分を編集いたしました。 -- 2022-09-11 (日) 23:59:50
  • ストーリーモードではSTR25,THAC0-20、マインドシールド、ネガティブプレーンプロテクション、プロテクションフロムポイズン、インヴァルナラビリティが常時かかった状態になる。そこで、ストーリーモードでいったん始めて即キャラをエクスポートして新しいゲームを開始し、そのキャラクターデータをインポートすると難易度がなんであってもこれらのボーナスがそのまま引き継がれてしまう。デュアルの条件満たしたキャラを作りたかっただけなのにとんだ誤算でした -- 2023-02-11 (土) 17:29:09
  • 説明には書いてないけどカオティック・コマンズには精神系の呪文だけでなく麻痺とホールドからも保護する効果がある。フリーアクションはヘイストの効果を打ち消すので、麻痺対策にはカオティック・コマンズを使うのがベスト(ただし一度麻痺した状態からは癒せない)。それとネガティブ・プレーン・プロテクションは効果時間が5ラウンドしかないので極力前衛はエンレイジやバーサーク、クラス特性や装備によるレベルドレイン無効にたよったほうがいい -- 2023-02-17 (金) 23:37:59

*1 公式パッチでのバニラではバグで修正がかからない
*2 バードの歌だけは例外。分身が歌っても、歌の効果は発揮される
*3 オリジナル版では味方全員に効果がかかるというバグがあったがEE版では修正された。http://forum.baldursgate.com/discussion/28257/greater-restoration-question