建物
Last-modified: 2014-12-31 (水) 01:39:27
官庁 
国の様々な管理情報が集まっています。
主に、住民登録申請や国の資産情報などが閲覧できます。
また、株主による国守選出のための株主総会もこちらから行えます。
- 建築費用:50,000,000Q
- 解体不可
- 耐久度0時の建物崩壊無
銀行 
お金の引き出しや振込みが行われる口座が開けます。
マーケットなどの取引金額はすべて銀行に振り込まれます。
また、口座を開いた国で銀行取引を行うと手数料がかからずお得です。
- 建築費用:100,000,000Q
- 建物修理アイテム:
- 解体不可
証券所 
株が初公開された後、株の取引はここで行われます。
売り・買い情報から、国の株式増資まで
国の運営に興味のある方はこちらから!
マーケット 
様々なプレイヤーがアイテムを出品している取引所です。
君主ではNPCがアイテムを販売することはほとんど無いので
マーケットを通じて武器やアイテムを手に入れましょう!
貸倉庫 
国が運営する貸倉庫です。
レンタル料を支払うことで、貸倉庫を利用することができます。
持ちきれないアイテムの保管に貸倉庫を活用しましょう。
- 建築費用:20,000,000Q
- 預けられるアイテムの種類は30個まで。
- 武器、防具、道具等は1スタックに1個。
- 薬、食べ物等のアイテムは1スタックに1種類最大10000個。
- 賃貸料はその国の貸倉庫守令が決定。
最低1ヶ月(リアル1日)1万Q~
毎月約定日(契約開始日)0時(?)に銀行から引き落とし
- 倉庫の契約延長方法
・自分の倉庫入室
・上のメニュー”倉庫” ”厩” ”管理” 管理を選ぶ
・で”契約延長”選ぶと契約延長は1ヶ月分を前払いして成立
※契約延長をしなかったり、賃料延滞が3ヶ月続くと契約抹消となり、倉庫は回収される。
この場合倉庫に入っていたアイテムはNPCのクララから回収可能(要手数料)。
※契約途中で自主的に解約するには、貸倉庫→自分の倉庫クリック→“貸倉庫の解約”
アイテムや馬が残った状態では解約出来ないので注意
- 厩建設方法
・自分の倉庫入室
・メニューボタンから“厩”選択
・「厩を建てる」表示をクリック、「建設する」ボタンを押す
・所持金から建設費用が差し引かれ、建設完了
※厩建設費用は(1,000,000×サーバー全体相場価格比率)[Q]
これを利用してサーバー全体相場価格比率が逆算可能。
- 建築費用:初期段階で建設されている。解体は不可
- 建物修理アイテム
- 解体不可
- 耐久度0時の建物崩壊はしないが官庁資本金が耐久度0の間は毎日半減するペナルティーあり
狩猟場 
狩猟場とは、国で運営する狩り場を生成することが出来る施設です。
通常のフィールドに出現するモンスターより弱く、アイテムのドロップ率も高めになっており、戦闘を有利に 進められるのが特徴です。
狩猟場の建設には2億Qかかります。
狩猟場守令は、出現するモンスターの種類や数の設定と在庫を設定することができます。
- モンスターの設定には該当の召喚人形が必要。人形1個で10体を生成する。
- 設定にはモンスターごとに10,20,30を選び、合計60まで設定可能
- ※在庫数が設定値以下(20だったら19以下)なったら営業停止になる
- 建築費用:200,000,000Q
- 狩猟場に表記されている「アイテムドロップ率 %」はアイテムの追加個数確率(ドロップ率では無いらしい)※2007-9月座談会情報
- %数値は狩猟場へ入場した人数によって変化し、サーバー内の狩猟場は同じ数値。※2007-9月座談会情報
- 狩猟場の収益の目安は狩猟場内でドロップしたアイテムの物価水準の20%が収益となる(※GM白べぇ情報)。
- 狩猟場-エナレット
- 狩猟場-アルディア
- 狩猟場-ヨウギク
郵便局 
プレイヤー同士でメッセージやアイテムのやり取りができます。
送金もできるのでとっても便利!
ログアウトしているプレーヤーにもメッセージを送ることができます。
牧場 
牧場はユーザー間で騎乗動物(以下動物)を取引出来る建物です。
全ての種類の動物を売買できるマーケットの一種です。
牧場は他の建物と同様、国の国守が建物建設費用である%%5000万Q%%を国の資本金から支払えば建設可能です。
このとき、国の中に建物が立てられていないスペースが必要です。
もっといい馬に乗り換えたい、馬を入手したいというプレイヤーには便利な施設です。
不動産取引所 
不動産の取引を行うことが出来ます。
農場 
- 建築費用:100,000,000Q
- 農場枠月額賃貸料:各国設定
- 農場利用料:各国設定による賃貸契約時の月額賃料×サーバー全体相場価格比率(賃貸契約をしていない場合の1回の使用料です)
- 必要技術:農耕術
宴会場 
プレイヤーが主催する宴会を開催するための建物です。
参加者にプレゼントを行ったり、爆竹や花火を鳴らすことができます。
何かの記念日はここで盛り上げよう!
- 建築費用:200,000,000Q
宴会中に「爆竹利用券(NPCクララが販売)」を利用して遊ぶことが出来ます。
詳しい宴会場の仕様はこちら
鉱山 
国にある各種鉱山を管理する建物です。
せっかくの天然資源があるのにこの建物がないと採掘できません。
鉱山付近の国をチェックしてみてください。
必要スキル:採鉱術
ギルド 
コミニュティの一部であるギルドの本拠地を設置できます。
詳しいギルドの仕様はこちら
統合マーケット 

- 建築費用:500,000,000Q
- 条件:国スコアの上位20位以上の国の国守が建設できるようになる。
建設する際は、建設費用と国スコア3000点が必要となります。
3000点以上持っていない状態で建設した場合、国スコアがマイナスとなり、
その他の建物の建設もできなくなりますのでご注意ください。
建設後に国順位が20位未満になった場合は、
順位が下落した時点で建物修理ができなくなります。
2.統合マーケットの利用方法
統合マーケットは、基本的に今までのマーケットと
利用方法はかわりません。
手数料は最低5%~最大15%まで設定できます。
手数料の引き上げ引き下げ幅は、1日0.1%で1日一回しか
設定することができません。
マーケットに入る税収の50%はサーバーに入ります。
・アイテム登録時 50%⇒サーバーへ、50%⇒世界金庫へ
・アイテムが売れた時 50%⇒サーバーへ、50%⇒建物利益金へ
統合マーケットに出品・購入できるアイテムは製品以外の
アイテム(一部アイテムを除く)です。
【コメント欄】編集が苦手な人用 
- 「厩作り」3個目費用1,000,000Q。1~5個目で全て同じかどうかは未確認 -- [[ ]]
- コレ経過年数毎に建設費あがってるね・・・掲載の建築費はアル鯖の初期値。 --
- 「厩作り」の費用、メンテナンス明け事に値段が変化しています。基準がわからない・・・
--
- どうやったら、貸倉庫を借りられるかわからない。 -- t、t?
- ↑もしF&Q見ても分からない場合は公式相談掲示板で聞いてみてください
--
- 狩り場のドロップ率ってどうやれば変更できるのかなぁ~ --
- 厩作り費用他、貸倉庫に加筆しました --
- 狩り場のドロップ率は鯖全体の狩猟場利用者数が多ければ自動的に下がってきますので、高確率狙いなら朝がオススメ。この値は鯖と時間が同じだったら、どこの国でも同じ -- 狩猟場アドバイザー?
- 銀行が壊れたらどうなるんですか?? --
- 国ってどうやったら潰れるんですか? 後、潰れたらまたお金を払わないといけないんですか -- エル・グロード?
- ギルド施設の詳細がないのでだれか作ってください。 --
- 倉庫は一人で最大3個までしか借りれませんか? もっと借りたい過疎だし・・・ヨウ民 --
- 官庁、銀行、倉庫は解体不可なので、その旨追記しました。 --