実機演奏

Last-modified: 2022-06-10 (金) 10:58:13
 

 
 

実機NSFプレイヤー

TNS-HFC5

2014年7月発売開始

  • 作者はテラネットワークシステム
  • 基板がTNS-HFC2と同等になり標準的なゲームカセットのケースに入る(ケース流用可能)
  • 複数トラック収録のNSFファイルに対応
  • SDHCカードに対応
  • 拡張音源に対応(別途TNS-HFX4と拡張音源搭載カセットが必要)
  • Sunsoft5B互換音源オンボード実装版あり

TNS-HFC5表
TNS-HFC5裏

TNS-HFX4

2013年8月1頒布開始

TNS-HFX4セット
FC&HFC4+TNS-HFX4
FC&HFC3+TNS-HFX4

TNS-HFC5、TNS-HFC4、TNS-HFC3で外部拡張音源を同時演奏できる外部音源拡張スロットユニット

TNS-HFC4

2013年4月29頒布開始

TNS-HFC4

  • 作者はテラネットワークシステム
  • RAM ADAPTER HVC-023とほぼ同じ基板サイズ(ケース流用可能)
  • バンクメモリ容量約1MB(TNS-HFC3と同等)
  • 拡張音源使用時と内蔵音源使用時の音声ミキシングを自動切り替え(TNS-HFC3と同等)
  • 複数トラック収録のNSFファイルに対応
  • SDHCカードに対応
  • 拡張音源に対応(TNS-HFC3と同等、拡張音源搭載カセットは必要)
  • ディスクシステム音源オンボード実装版あり
  • 音声はライン出力に対応
  • ディスクシステム音源のオーディオ回路をオリジナル互換の4069ゲートアンプ仕様、または、低ノイズでRP2A03とのミキシング比率が自在なオペアンプ仕様にするか選択できる。
    TNS-HFC4と別売の拡張ボードによる複数音源接続

西住殿

西住殿

  • 作者はあっぷるそーす
  • TNS-HFC3に増設する非公式拡張カード
  • 2013コミックマーケットにて頒布開始
    sunsoft5b,N163,MMC5,VRC6,VRC7,FDSを同時に実装可能
    vrc6とvrc7の同時演奏対応
    FDSは別途秋山殿を利用して縦カセット化することで同時に扱える

TNS-HFC3

TNS-HFC3
頒布終了

  • 作者はテラネットワークシステム
  • TNS-HFC1-Eとほぼ同じ基板サイズ
  • バンクメモリ容量最大1024KB(TNS-HFC2の2倍)
  • 拡張音源使用時と内蔵音源使用時の音声ミキシングを自動切り替え(これまではジャンパ線切り替えだった)
  • 複数トラック収録のNSFファイルに対応
  • SDカード最大容量2GB(TNS-HFC2の2倍)
  • 拡張音源に対応(別売オプション不要、拡張音源搭載カセットは必要)
    TNS-HFC3

実機音源も参考にするといいかもしれない

NSF Player FDS (コンバータ/プレイヤー)

NSF Player FDS
ファミコンのディスクシステムを使って、NSFを再生できます。
FDSLoadrや、ディスクカード書き込み環境などがあれば、実機でも動きます。
(画像は、実機の赤白ファミコンでプレイヤーを動かしたときの画面です。)

PowerPak

PowerPak

  • バージョン1.31以降nsfで拡張音源が鳴らないため、導入時のファイルに注意する(リンクは1.31です)
    http://www.retrousb.com/downloads/POWERPAK131.zip
  • NESカセットなので、NES-FC変換アダプタが必要
  • 拡張音源を再生する場合は端子の加工の必要あり
    (NES54pinとFC側45-46をつなぐ、内蔵,拡張ともに1kΩ抵抗を挟むこと)
  • FDS音源にも対応
  • nesdevのforumでFDS音源対応版、VRC6、N106のマッパーファイルの暫定版が公開されている
    販売(海外)
    http://www.retrousb.com/index.php?cPath=24&osCsid=03f91a1b30e07419851de5cf013aa57e
    拡張音源対応のmapper(公式に上書き)
    http://home.comcast.net/~olimar/NES/

Portable NSF Player TNS-HFP1

TNS-HFP1
受注生産

TNS-HFC2

TNS-HFC2
頒布終了

  • 作者はテラネットワークシステム
  • ファミコン本体のカートリッジスロットに挿して使う
  • 基板が小さくなり標準的なゲームカセットのケースに入る
  • バンク切り替えのNSFデータ(最大512KB)が演奏できる
  • CHR-RAM搭載で画面表示ができるようになった
  • 起動音は旧國民機を彷彿とさせていたが、BIOS v2.00で廃止された
  • サポートしているSDメモリカード容量は8MB~2GB。A-DATA製の一部は動作保証外
  • 2006年4月29日開催の即売会M3第17回で発売
  • 2013年1月1日BIOSアップデートが実施された
    • 2GB-SDカード対応(FAT16のみ)・マルチトラックNSF対応BIOS v2.00
  • 拡張スロットユニットTNS-HFE4(EXT-SLOT.UNIT) で拡張音源が4種類まで同時演奏可能になった
    • NAMCOT106/163(N106)
    • MMC5
    • SUNSOFT 5B(FME-7)互換 EXT-SLOT.UNIT搭載可能SSG音源
    • VRC6(悪魔城伝説)/VRC6V(魍魎戦記マダラ・エスパードリーム2)
    • VRC7

&flash(http://www.youtube.com/v/bm0HTNI0rDQ,425x344);

TNS-HFC1-E

TNS-HFC1-E
頒布終了

  • 作者はテラネットワークシステム
  • NSFプレイバック+拡張コネクタで、ゲームカセットも音源として利用できる
  • TNS-HFC1-E型基板は信長の野望などの大型カセットケースに入る。加工図面→ PDFfile
  • ファミコン本体のカートリッジスロットに挿して使う
  • サポートしているSDメモリカード容量は8~512MB。1GB以上とA-DATA製は動作保証外
  • 初代mckではENコマンドの処理が正しく行われない(処理中に本来Write Onlyの$4003/$4007を読んでいるため)
  • 初代mckの|:~:|によるループ処理が正しく行われない不具合は、ファームウェアv1.10以降で対策された
  • ロードアドレス$8080以外のNSFデータは正しく演奏できないようだ
    • ファームウェアv1.10以降で対応(Famicompo mini vol2 ピラミッドソーサリアン-嘆きの神殿-が演奏できる)
  • VRC7拡張音源を使用できるが、mck側の問題で現状は不完全な演奏となる
  • MMC5,VRC6(悪魔城伝説)拡張音源は、ファームウェアv1.05以降で正式サポート音源になった
  • VRC6(マダラ・エスパードリーム2)は、コマンド&データレジスタの入れ替えが必要
    • vrc6.hのvrc6_****_writeの、ldy #$01とldy #$02を入れ換えればOK(確認済)
  • 3.5mmヘッドホンジャックから音声出力できる
  • 拡張スロットと内蔵音源は個別に音量調整可能
  • 初代ファミコンに悪魔城伝説(VRC6拡張音源)を接続した時の画像
  • ファームウェアアップグレードが実施された
    • クラスタサイズ8192バイト以外に対応BootLoaderV1.20E
    • VRC6拡張音源初期化・初代mckループ処理不具合対策・変則ロードアドレス対応 FirmwareV1.10

TNS-HFC1

TNS-HFC1
頒布終了

  • 作者はテラネットワークシステム
  • NSFプレイバック+拡張コネクタで、ゲームカセットも音源として利用できる
  • サポートしているSDメモリカード容量は8~256MB。256MB以上とA-DATA製は動作保証外
  • 2004年12月30日開催の即売会コミックマーケット第67回でのみ発売
  • ファームウェアアップグレードにより、基本性能がHFC1-E相当にまで引き上げられた

N-LINE AT

N-LINE_AT

  • ディスクシステムを使用

N-LINE AT USB??

N-LINE_AT USB

  • ディスクシステムを使用(上記のUSB版?)

http://www.youtube.com/watch?v=p57EAvJR_Dg

NSF PLAYBACK CARTRIDGE

  • マッパー0のカセットのPRG ROMをEPROMに差し替える

番外編

ゲーム機風小型DAW、KDJ-ONE

DAWであって実機ではないようです。

kazzo PCB revision 2.0 kit

 

kazzo PCB2.1販売ページ

 

kazzo PCB 2.0

 
  • kazzo PCB revision 2.0 では海外ファミコンのNESカートリッジにも対応
  • その他はkazzo PCB revision 1.0を参照

※kazzoはマ ジ コ ン目的ではなく、開発を目的としています、kazzoの掲載は許可を得た上で行っています。

 

kazzo PCB revision 1.0

販売終了

  • mckで自作したNESファイル(注:NSFではない)を kazzo + flash memory cartridge で書き込めば実機にて実行できるものと考えられる。(NSFプレイヤーではない)
    kazzo PCB 1.0
  • flash memory cartridge
    既存の ROM カートリッジから ROM を取り外して、flash memory をつけたもの。
    • 書き込みは kazzo に接続し、データを転送できる。ROM ライタは必要ない。
    • 読み込みは通常の ROM カートリッジと同じ。
    • 書き込み用スイッチや IC ソケットは要らない。
    • 部品の取り替えは1度なので、ケースに収められる。
    • 拡張音源は搭載してないので、独自に改造しない限り鳴らない。
    • 参考:flashmemory/SRAM cartridgeについての情報ページ
       

※kazzoはマ ジ コ ン目的ではなく、開発を目的としています、kazzoの掲載は許可を得た上で行っています。

 

Midines

MIDI機器からファミコン音源を操作する

MIDINES-QUICKGUIDE.pdf(Tanikugu)

midines ファミコン実機でシンセサイザー
&flash(http://www.youtube.com/v/jy4TZqDjCBE,425x344);

midines test
&flash(http://www.youtube.com/v/1PETsU7XEhc,425x344);

MIDINES Demo
&flash(http://www.youtube.com/v/rSKkDCm0rjw,425x344);

安藤氏のRAMカセット

HardNES

zoom,HardNES

  • NESから引き抜いた2A03をFPGAでコントロールして駆動させるシステム

資料

TNS-HFC4・TNS-HFC3・TNS-HFP1・TNS-HFC2バンク切換方法とメモリ利用のガイドライン

+拡張スロットユニットのオンボード音源ガイドライン