戦闘
※この項目は 2013/04/16 ~ 2014/12/06 の更新情報が失われました。
各種パラメータについて
ステータス
- 筋力
- この数値分攻撃力に+される
- 体力
- この数値の1/2が防御&魔法防御に+される
- 知力
- この数値分魔法攻撃力に+される
- 上記の3つは表示上限は99999だが、それ以上も実際は計算されている模様
- 体力が99999になってもレベルを上げると防御が+される、知力も99999になってもレベルを上げると回復魔法の効果が増加する為。
- 攻撃、魔法攻撃などのステータスは99999までしか計算に使われない模様。
状態異常等について
種類 | アイコン | 症状 | 回復手段 | その他 | タリスマンでの効果反転時 |
---|---|---|---|---|---|
毒 | ドクロ | 一定時間ごとにHP減少 | サッパリポイズン・メディポイズン | 難易度ノーマル以下では毒によってHP0になっても死なない ハード以上では死ぬ | 一定時間ごとにHP回復 |
封印 | 緑の丸 | 魔法・RAが使用不可 | ペラペラ丸・メディシール | メディ系魔法、エスケープは使用可能 | |
マヒ | イナズマ | 走れなくなる | マヒロン・メディパラライズ | 移動速度上昇 | |
睡眠 | zzz... | 一定時間操作不可 | 攻撃されると起きる | ||
疲労 | 汗 | RP消費増加 (NPCは移動速度と攻撃頻度が低下) | お風呂・ケーキ類・トイハーブ | 徹夜すると稀に発症 | RP消費減少 |
カゼ | ※ | 一定時間ごとにRP減少 (NPCは移動速度と攻撃頻度が低下) | カゼグスリ・おかゆ類 | 疲労状態で徹夜すると稀に発症 | 一定時間ごとにRP回復 |
気絶 | フキダシドクロ | 即死 | なし | デスオークの黒いもや、セイレーンの音符攻撃等 | |
スタン | ヒヨコ | 一定時間操作不可 | なし | ||
硬直 | - | 攻撃を食らった時の怯み | なし | 長時間だと震えるようなモーション | |
吹飛 | - | ノックバック | なし | ||
CRIT | - | 物理防御無視 | なし |
- 高LVメディ○○は対応の状態異常以外にも毒・封印・マヒを治せる、Lv10なら3つとも治せる。
- 上記回復手段以外にも、回復方法は存在する。
- 対応する各抵抗スキルのLv×1/2の%分の抵抗を得られる。
- アクセサリー「タリスマン」装備時(性能継承アレンジ含む)は、毒・マヒ・疲労・カゼの効果を反転する(上記表の右項目参照)。
武器の特徴
- 取り敢えず全ての武器種を触ってみて、その中でどれが自分に合うか決めると良い
- スキルでのステータス強化や、レシピ習得の条件もあるので全てを使い分けるスタイルでも勿論OK
- どの武器でも困る程の性能差は無いが、盾の性能が全く出ない双剣・拳は扱いが少々難しい
- 敵に対する相性もあるので、拘りが無ければにメイン武器以外に下記3種の持ち運びがお勧め
- 通常では怯まない様なパワータイプでも問答無用で怯ませる「斧・ハンマー」
- 飛んでいたり素早かったり遠距離で攻撃してくる敵などをリーチを活かして捕まえられる「槍」
- 近接武器では属性をつけなければ対処し辛い無属性攻撃耐性持ちへの対策になる「杖」
- 杖に関して
- 杖は性能が特殊で強化による性能変化などで何が出来るかがガラッと変わる
- 何も考えずに扱うには少々ややこしいので武器ページにある杖のチャージ攻撃を参照するのがお勧め
各武器の特徴
種別 | 対応スキル | 射程 | 盾の性能補正 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
片手剣 | 片手剣スキル | 100% | 100% | 利点 防御力が最も高い 1~3発目までの振り・出が早く硬直も短い 欠点 範囲が狭い 4発目のモーションに難あり 4発目以外の踏み込みが弱く空振りやすい 武器種の攻撃力が低い 安全に戦いたい人にお勧め |
両手剣 | 両手剣スキル | 150% | 50% | 利点 攻撃力が高い ノックバック性能が高い リーチが長い 範囲が広い 強力なRAがある 欠点 振りが遅い 3発目の出が非常に遅い チャージ攻撃の振り・出が遅い 範囲を重視する人にお勧め |
斧 | 斧、ハンマースキル | 100% (農具は25%) | 50% (農具は100%) | 利点 攻撃力が非常に高い 斧はCRIT率、ハンマーはスタン・のけぞり性能が高い チャージ攻撃がSA付き全方位吹き飛ばし攻撃 大半の雑魚をゴリ押しで一方的に殴れる 強力なRAがある 欠点 振りが遅い 奥義が弱い 高火力プレイがしたい人にお勧め |
ハンマー | ||||
杖 | 各属性魔法スキル | 50% (槍杖は200%) | 50% | 利点 魔法強化による威力・効果増強を最大限活かせる 杖毎に設定されたチャージ魔法が使える 強化で好きにチャージ魔法を弄れる 強力なチャージ魔法がある 武器種効果で各種魔法の消費RPを軽減する 遠距離から攻撃出来る 魔法で属性を切り替えて戦いやすい 欠点 敵の耐性に左右されやすい 直接攻撃の必要がある状態異常等は期待出来ない 強化による性能変化を理解する必要がある 魔法や素材が揃うまで本領発揮出来ない 魔法の強化に1部のクリアが必要になる 割合消費系は軽減出来ずRPの消耗が激しい じっくり鍛えたい人にお勧め |
拳 | 拳スキル | 25% | 0% | 利点 振りが非常に早い 高威力の投げ攻撃が使える 癖は強いが最強クラスのRAを持つ 欠点 盾の効果が一切発揮されない リーチが非常に短い 範囲が非常に狭い 投げ攻撃は怯まない雑魚・ボスに使えない 4発目のモーションに難あり 奥義・チャージ攻撃が弱い アクションに自信アリな人向け |
双剣 | 双剣スキル | 100% | 0% | 利点 攻撃力が高い 振りが早い 手数が非常に多い 奥義が強い 強力なRAがある 欠点 盾の効果が一切発揮されない 範囲が狭い のけぞり性能が低い 奥義までが長い 通常攻撃連打したい人にお勧め |
槍 | 槍スキル | 200% | 50% | 利点 リーチが長い 1~2発目までは出が早く硬直も短い 武器に微量の防御力が付与されている 1つを除きRAがどれも強い チャージ攻撃の連続突きは使い所を見極めれば強力 欠点 手元に攻撃判定が無い 3発目以降は出が遅く振りも遅い 横移動に非常に弱い 奥義が弱い RAを主力にしたい人にお勧め |
- 特定のアイテムで盾を強化すると、拳や双剣でも盾の効果を得ることができるようになる。
- 武器による盾の性能補正は0%だと防御をはじめステータスから抵抗まで全て0%になるが、
50%だと半減されるのは攻撃、防御、魔攻、魔防、筋力、体力、知力の7項目のみで、抵抗などは100%発揮される。 - 射程は片手剣にグリッタ輝石×6個分{100%+(50%×6個)= 400%}を最大値として表示。
各武器属性の特徴
MOBキャラの噂話をまとめた物の、実際の効果の大きさは不明。
なお、モンスターの属性攻撃にはこれらの追加効果は無い。
属性 | 効果 |
---|---|
火 | 与ダメ上昇 |
水 | 魔法威力増加 |
風 | 攻撃速度増加 |
土 | 硬直時間増加 |
光 | 敵防御力、一部無視 |
闇 | 強制怯み |
愛 | 仲間になる確率UP4回まで有効。 |
仲間をつれての戦闘
住人についての基礎知識
- 町の住人はラブ度(仲良し度)3以上で連れて歩けるようになる。
- ただし、フォルテのみラブ度無関係に連れて歩くことが可能。
- 19時になると連れて歩いている住人は強制的に帰ってしまう。ラブ度(仲良し度)が7以上になれば24時間連れまわすことが可能。
- 19時になると外れてしまうキャラを連れて19時前に就寝した場合、翌朝にはいなくなっており、離脱するセリフは出ない。
- 今回は主人公以外のキャラクターも右手、左手、頭、体、足、アクセサリーと6部位を装備可能となっている。
- 武器・防具の付け替えを行うときはアイテムを直接プレゼントすればよい。
- 但し、装備は完全上書きで、以前の装備を回収することはできない。
- 住人に渡した装備はバレットに鑑定してもらうことができない。よく確認してから渡そう。
- Lv上昇に伴い、コンボ数、技の種類、攻撃頻度などAIが強化されていく。
- 前作ほどではないが、太陽のペンダントでAI数十Lv分強化+与ダメ1.5倍&被ダメ1/2程度に強化される。
- 今回はキャラクターごとに特定の種類の武器のみ装備可という制限は撤廃された。
- ただし、一部の技(ルーンアビリティなど)は初期武器以外のカテゴリでは使ってくれなくなるため注意。(斧とハンマーは同じカテゴリ)
- 農具カテゴリの斧とハンマーでは、ハンマーアイコンのルーンアビリティは使用しない。
- 一部のキャラは特定の属性に対してデフォルトで50%の抵抗を持つ。
- 一部のキャラは状態異常(毒・封印・麻痺・睡眠・疲労・風邪・即死)に対して抵抗を持つ。
- 戦闘中にHPが0になって倒れてしまっても、キュア系を使うかエリアを切り替えると復活してくれる。
- 好感度やなかよし度などにも一切影響しないので心配しなくてOK。
- 装備品等の仕様についていくつか主人公と異なる点がある。
- メッシライト武器:ルーンアビリティを使用するかどうかと盾の性能は見た目に依存し、性能継承した中身のカテゴリは関係無い。
- メッシライト農具:見た目が農具であれば雫のペンダントの効果が発揮される。主人公は性能が農具でないと効果が無い。
- 靴:アクセサリと違い特殊効果は基本的に無効。靴同士のアレンジは無意味となる。ただし何故かスケートブーツの滑り効果だけは適用される。
- 回復魔法の回復量が魔法攻撃依存。主人公は知力のみに依存。装備や料理補正による魔法攻撃の値が反映されるので得。
- ステータスの成長率はG~S+で評価。1レベル辺りの平均上昇値であり、Gを0.5未満、Fを0.5以上1.5未満、…7.5以上の成長をするものはS+と表記。
- どのキャラクターも1レベルにつき筋力・体力・知力が合計で約10.5上がるようになっており、モンスターと違い努力値に当たるものは存在しない。
- ロードを繰り返せば1レベル辺り12程度のステータス上昇をさせることもできるが、そこまでするなら薬を与える方が効率的。
- HPはどのキャラクターも1レベルで平均44上昇する。こちらもロードを繰り返せば平均以上になるが、やはり薬を与える方が効率的。
- 乱数の影響があるため、表記に間違いがある可能性有り。
町の住人
名前 | 初期 Lv | 初期装備 | 使用魔法 アビリティ | 成長率 | 属 性 | 状態 異常 耐性 | AI・備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
お嫁さん候補 | |||||||
マーガレット | 5 | エルフのハープ(杖) | (Lv11~)三連符アタック (Lv31~)センリツアタック (Lv51~)ノートフォルテ (Lv71~)メゾノート キュアオール (恋人イベント)レインボー (HP、状態異常回復) | 筋:D 体:D 知:C | 風 | 20% | デフォルトで風属性半減。 知力が高めで筋力と体力もそこそこ。 攻撃魔法は杖チャージ(エルフのハープ)のみ使用する。 無属性魔法なので知力をあげれば大抵の敵には通じるが隙が大きく、 特に杖系武器を装備してるとほぼこれだけで戦うので殲滅力は低くなりがち。 近接武器+魔闘の呪符の装備も考えよう。 回復量がレインボーを受けるキャラの魔法攻撃力依存な点に注意が要るが、 使用頻度が高く回復される側の能力次第では50万以上のHPを瞬時に回復する。 Lv10恋の予感で、属性攻撃無効+HP&体力3倍+超回復技の不沈艦と化す。 |
コハク | 12 | ブリキのじょうろ(農具) | 睡眠りんぷん(眠り付与) (Lv51~)超音波Lv1 (アンブロシアのと同様,HP吸収) (Lv51~)コハク乱舞 (多段ヒット&眠り付与) (Lv?)トルネードスイング | 筋:E 体:D 知:A | 地 | 50% | デフォルトで地属性半減。 HP、筋力が低く知力の高い魔力型近接タイプ。体力は並。 初期はあまり当てにならないが、技が揃ってくると面白い。 グリッタ輝石などで強化した農具と 雫のペンダントを与えると非常に強力なアタッカーになる。 ジョウロ以外にもハンマーが得意で通常攻撃2連とトルネードスイングが使える。 威力は雫ジョウロに劣るが攻撃範囲と鋼体ではハンマーの方が優秀。 |
フォルテ | 12 | ツーハンドソード(両手剣) アイアンシールド | 両手剣奥義 (Lv45~)流れ三段 (Lv50~)鋼心之構 (Lv150~)パワーウェイブ キュアオール (Lv30~)失敗作投げ(低頻度) | 筋:B 体:A 知:G | 0% | 体力の伸びが仲間キャラ屈指の高さなので、前線で肉壁にするのに向く。 ラブ度0から誘える上に初期能力が高く、 回復魔法まで使ってくれるため序盤は非常に頼りになる。 知力が最低レベルなので、 キュアオールの回復量を高めるためにも できるだけ魔法攻撃力が高い武器を持たせておきたいところ。 壁役であれば片手剣を持たせるのもあり。 | |
ドルチェ | 25 | なかよしロッド(杖) シルクハット | お手伝いしますの (Lv31~)打ち上げますの (Lv51~)必殺奥義ですの お札Lv1 (Lv100~)お札Lv2 シャドウボール(HP吸収) (Lv50~)キュアオール | 筋:D 体:E 知:B | 闇 | 25% | デフォルトで闇属性半減。 シャドウボールは杖の闇チャージと同性能だが、杖を外しても使ってくれる。 逆にお札は杖を外すと使わなくなる。 レベルが上がると、お札を三枚一気に投げたり、ピコが追撃をするようになる。 |
シャオパイ | 1 | バトルアックス(斧) | こける (Lv100~)こけたら爆発 (Lv41~)ギガスウィング (Lv81~)グランドインパクト | 筋:A 体:E 知:D | 0% | 能力的には近接アタッカーなのだが、初期はHPと体力が低く、すぐやられる。 そのため、低Lvでは戦闘面ですら可哀そうな存在となっている。 しかし中盤以降、敵の防御力が上がってクリティカルが重要になってくると、 装備での工夫なしでちゃんとしたダメージを出せる数少ない住人となる。 火力は高く、ダメージソースとしては主人公より上。 ハンマー等で敵を止めてフォローしよう。 | |
クローリカ | 1 | ランス(槍) | (Lv5~)キュアオール (Lv60~)メディポイズン (Lv65~)メディパラライズ (Lv70~)メディシール (Lv50~)ストラグルリーパー 寝る 料理投げ | 筋:E 体:E 知:S | 0% | HPが少なくなると眠り状態に入り、起きるとHP全回復&全状態異常が回復する 眠らされても有効だが起きるのは遅い。 キュアオールの頻度は高めで、食べ物を投げてくれるので回復面では頼りになる。 知力は高いのだが魔法は使えず、槍技はあるが筋力が低いため攻撃面は今ひとつ。 火力を求めるなら高魔力の槍と魔闘の呪符を渡すと良い。 回復を自分でしてくれるが、敵の目の前で寝たり、 体力が最弱クラスな上に戦闘時に走らない欠点を持つ。 | |
お婿さん候補 | |||||||
ビシュナル | 2 | スティールエッジ(双剣) | (Lv51~)双剣奥義 (Lv80~)瞬迅 (Lv151~)羅旋 (Lv151~)双突 (Lv5~)キュアオール (Lv60~)メディポイズン (Lv65~)メディパラライズ (Lv70~)メディシール | 筋:C 体:D 知:D | 0% | 各ステータスの数値が平均的で、 一通りの回復魔法が使える特に欠点がないバランスタイプ。 若干筋力の成長が高いが差はほとんどない。 初期レベルが2で最初は技も使えず頼りないが、レベルが上がるたびに攻撃パターンが増えていく大器晩成型。 メディ系の習得がやや遅く、序盤で頼れないのが玉に瑕 | |
ディラス | 18 | ナックルダスター(拳) | (Lv81~)ストラグルリーパー (Lv81~)ミリオンストライク (Lv81~)ダブルキック (Lv81~)正拳中段突き 電撃Lv1 (Lv31~)ウィンドミサイルLv2 (Lv51~)電撃Lv3 | 筋:B 体:C 知:F | 風 | 25% | デフォルトで風属性半減。 得意武器が「槍」「拳」と2種類ある特殊なアタッカータイプ。 体力が高く、そこそこ打たれ強い。 レベルが上がると雷攻撃の範囲が全方位攻撃になりかなり強力。 ただし雷撃は魔法攻撃力依存なので、 ダメージソースとして期待するなら魔闘の呪符の装備も考えよう。 エフェクトの都合上、他の魔法使いNPCと同時に雷撃されると わずかに処理落ちすることがある。 |
アーサー | 10 | シルバーロッド(杖) | ダークスネイク シャイン プリズム キュアオール | 筋:E 体:E 知:A | 0% | 知力の伸びが良く、魔法の使用頻度が高め。 エリア切り替え時に敵がいると先制ダークスネイクを使用することが多く、 光魔法を使用した後は敵に突進するため、魔法系アタッカーとして有能。 魔法を使わずに敵に突っ込んだ時にやられやすいので防具はしっかり整えておこう。 | |
キール | 1 | スティールソード(片手剣) | ファイアボール (Lv21~)アーススパイク (Lv21~)ダブルソニック ウォーターレーザー (Lv15~)キュアオール (Lv30~)メディポイズン (Lv30~)メディパラライズ (Lv30~)メディシール 料理投げつけ | 筋:F 体:E 知:S | 0% | 初期で片手剣持ちだが、実際は生粋の魔法使い。 キュアと状態異常回復が可能で、クローリカ同様食べ物も投げてくれる。 体力がとても低い上、魔法よりも近接攻撃の頻度が高いので しっかりと防具を整えておかなければ、 魔法使いとしてもヒーラーとしても活躍出来ない。 知力が驚異的な伸びを見せるが、その影響で筋力の成長は絶望的。 ビシュナルとは対象的に早熟キャラで、黒曜館辺りですべての技が揃う。 前述の料理投げに加えキュアオールからメディ系まで完備しているのはとてもありがたい 一方、序盤こそ頼りになる攻撃魔法だが、1回ずつしか撃ってくれないので中盤以降火力は頭打ちになる。 全キャラ中最高の知力に加え通常攻撃の頻度が高い事から魔闘の呪符の恩恵を最大限に受けられるキャラなので 後半も連れ回すつもりなら筋力を捨て知力・魔法攻撃力に特化させよう。 | |
ダグ | 25 | ディフェンダー(片手剣) お守り | 片手剣ダッシュ攻撃 片手剣奥義(Lv50~) ファイアボール | 筋:B 体:B 知:G | 地 | 10% | デフォルトで地属性半減。 本編第2部クリア後に初めて仲間にできるという、ある意味で隠しキャラ。 能力値は筋力、体力に大きく偏り知力は皆無。そのくせ魔法剣士である。 ファイアボールを使用する時、必ず三連続で使う。 知力が低すぎるためダメージに全く期待ができない。 気になるならば魔闘の呪符を装備させるのが安定。 レベルが上がると片手剣奥義を多用するようになるため、 グリッタ輝石で射程を伸ばした片手剣を持たせると敵を一掃してくれる。 知力の成長は全キャラクター最低の伸びだが、筋力と体力がその分高い。 |
レオン | 22 | ハルバード(槍) | 火炎車 旋風車 土砂車 水柱車 ミリオンストライク アクセルディザスター | 筋:C 体:E 知:B | 光 | 25% | デフォルトで光属性半減。 第1部ラスボスらしく、サルコファガスと同じ自分周囲に属性攻撃をばらまく派手な各種属性魔法を使う。 ステータスは高いHPと知力、そこそこの物理攻撃力。 槍より魔法の方が強いのでバトルメイジといったところ。 魔法は強いものの気まぐれにしか撃ってくれず、敵を狙うわけではないので安定はしない。 HPは高いが装甲は紙な上、キュアやメディ系統の魔法は使ってくれないので、 ヒーラーは別に調達すべき。 |
町の住人 | |||||||
息子(ノエル) | 1 | まごの手(片手剣) | キュアオール ジョウロチャージ <以下配偶者依存> (ドルチェ) シャドウボール ピコマジック (コハク) トルネードスイング (フォルテ) 両手剣奥義 (シャオパイ) ギガスイング (マーガレット) 三連符アタック (クローリカ) 料理投げ (ビシュナル) 双剣奥義 (アーサー) ダークスネイク (ディラス) ダブルキック (レオン) ミリオンストライク (ダグ) 片手剣奥義 (キール) 料理投げ | ??% | 娘が習得技固定に対し、息子は配偶者によって技が変わる。 ともすれば娘の劣化版になりがちだが、回復ができたり、 相手次第で強力な技の使用頻度が高かったりと、娘に真似できない点もある。 ジョウロチャージだけは固定で持っているので、 雫のペンダントと一緒に持たせておくだけでも十分役に立つ。 | ||
娘(ルーナ) | 1 | まごの手(片手剣) | 各種武器(農具)の奥義 各種武器(農具)のチャージ 各種武器のダッシュ (片手剣)パワーウェーブ (片手剣)ダッシュスラッシュ (両手剣)無心剣 (両手剣)旋風剣 (斧、ハンマー)フルスイング (斧、ハンマー)グランドインパクト (槍)スカイハリケーン (槍)ストラグルリーパー (双剣)烈空 (拳)サイクロン (拳)ネコダマシ (杖、鎌)ファイアーボール | 0% | 初期装備は片手剣だが、各武器にルーンアビリティを持っている万能戦士。 自分が使わせたい武器を装備させよう。 更に農具もチャージまで使いこなすことができ、 雫のペンダントで火力に磨きがかかる。 ちなみに農具の斧やハンマーでも武器アビリティが使える。 結婚後最低2月ほどたたないと登場しない為、 仲間に出来るのが相当後期になるうえに、 レベル1からスタートと厳しい条件がそろっているが、育てれば十二分にリターンがある。 | ||
ヴォルカノン | 50 | ベアークロー(拳) | アッパーカット 百烈拳 サイクロン キュアオール マスターキュア メディポイズン メディパラライズ メディシール | 筋:B 体:B 知:F | 0% | ゲーム開始時では「ところで」の項目がないので冒険に誘う事ができない。 観光客を2500人以上にした後、オーダーで解放する必要がある。 なお、彼には装備品を消費せずに装備品を更新できる小ネタがある。 主人公用に作った最上級装備を所持したキャラを 実質タダでもう一人用意でき、ステータス以上に強力なキャラクターにできる。 | |
ジョーンズ | 15 | ショートダガー(双剣) | 薬投げ 麻酔針(低頻度) 雲裂(Lv101~) | 筋:D 体:E 知:A | 0% | 知力が突出しているものの魔法は使わず、筋力と体力は最低レベル。 にもかかわらず攻撃頻度はかなり高い上、 積極的に敵に突っ込んでいくためやられやすい。 しかし魔闘の呪符を装備させると前作のしののめさん状態になり、 敵陣に真っ先に突撃して奇怪な笑い声を発しながら、 突出した火力で敵を切り裂くという、いろんな意味で危ないキャラに変貌する。 初期ステータスは知力特化だが、成長率は比較的バランスがいいため、 育てると打たれ強くなる。 | |
ナンシー | 12 | レザーグローブ(拳) | アッパーカット 正拳中段突き 薬投げ | 筋:D 体:D 知:C | 0% | 拳が主要武器だが知力が高めで、筋力は標準。 強力な正拳中段突きが使えるが、使用頻度はあまり高くない。 薬投げの恩恵を感じられるのは序盤くらいで、それ以降は必要性がほぼ皆無。 | |
エルミナータ | 7 | ブリキのじょうろ(農具) | じょうろチャージ メディポイズン メディパラライズ メディシール | 筋:B 体:E 知:C | 風 | 20% | デフォルトで風属性半減。 状態異常回復はできるがHPは回復できないため、 ヒーラーとして連れて行くなら別のキャラを。 じょうろチャージを使える数少ない住人。 強武器を移植したじょうろと雫のペンダントを持たせるのが無難だが、 筋力が高いため近接武器を持たせても活躍できる。 |
リンファ | 4 | 痛くなさそうな槍(槍) | タライ落とし ストラグルリーパー アクセルディザスター ミリオンストライク 手裏剣 | 筋:B 体:C 知:E | 0% | レベルが上がるとタライの数が増えていく。 娘のシャオパイと比べて、筋力は低く体力が高い。 | |
ピコ | 連れ歩き不可 ドルチェの武器 ドルチェと結婚して息子がいる場合は、息子の武器にもなる 二人が同時にピコマジックでピコが二人召喚というカオスな状況になる事も | ||||||
ポコリーヌ | 5 | ダブルまごの手(双剣) | 羅閃 食事(自身回復) 双突 | 筋:E 体:S 知:E | 0% | 飛び抜けて高い体力と、 食事での自動ブースト&回復のお陰で戦闘時に走らないことを除けば盾役として高性能。 片手剣と盾、体力や防御力に特化した装備を渡せば鉄壁のデコイになってくれる。 良い声でしゃべってくれる。 嫌いなものに薬類が設定されている関係上トロピカルーンを与えてもレベルが上がらない為、やり込みには不向き。 | |
ブロッサム | 連れ歩き不可 | ||||||
バド | 35 | ツーハンドソード改(両手剣) | 両手剣奥義 一心一刀 流れ三段 さぼる | 筋:B 体:B 知:F | 地 | 10% | デフォルトで地属性半減。 Lv100になるまでHPが半分にならないと戦ってくれない。 攻撃頻度はかなり高く筋力・体力共に高水準 一心一刀の使用頻度がそれなりに高いので、 強化で範囲を広げた両手剣を持たせれば敵を一掃してくれる 戦闘中のコメントが無駄に格好いい。 |
セルザウィード | 75 | なし | 筋:C 体:C 知:C | 95% | 観光客数2500、3部クリア、且つ王子(姫)ポイント30000 という厳しい条件を乗り越えてようやく参戦となる本作のメインヒロイン(?)。 装備無しでも完全に近い状態異常耐性を誇り、人間キャラとしては全てのパラメータが桁外れ。 とはいったものの彼女が仲間になる頃には装備を整えてないと 戦いについていけなくなっているはずなので、 ちゃんと装備は持たせてあげよう。 耐久力は高いのでとりあえず強い武器を持たせれば即戦力になってくれる。 ステータスはどれも平均的に伸びる。 他の人間キャラと比べて以下の様な特徴がある。 ・使用武器の武器種に関わらず攻撃モーションや使用技は常に同じ。盾の効果は武器種(武器の見た目)に左右される ・使用武器の射程、属性、状態付与、HP吸収等を無視する (装備の耐性、スタン率、CRIT率、硬直時間、吹飛距離上昇や、アクセサリーの特殊効果は反映される) ・火水光闇愛属性に10%の抵抗を持つ ・風属性に150%の抵抗を持つ ・高いスタン耐性、CRIT耐性、吹飛耐性を持つ 使用武器の性能は単純にステータスのみに反映されるため、 強武器を移植した農具と雫のペンダントの組み合わせがオススメ。 なお、敵として出てきた時に使用する強烈な風魔法は一切使ってくれません。残念 | ||
ゲストキャラクター | |||||||
トゥーナ | 40 | スティールソード(片手剣) | キュアオール ファイアボール マルチファイアLv1 エクスプロージョン(Lv50~) マルチファイアLv2(LV51~) マルチファイアLv3(LV100~) | 筋:B 体:F 知:B | 火 | 20% | デフォルトで火属性半減。 前作嫁候補の中で最強の火力を誇るキャラ。 油さえ持っていけばボスだろうが焼き払ってくれる。 ただし紙どころではないペラ装甲なので、太陽のペンダントや、 強化済みの盾などでしっかりサポートすべし。 |
バレット | 35 | スティールエッジ(双剣) | キュア アーススパイク 裂空(Lv51~) | 筋:C 体:D 知:C | 0% | 前作のしののめさんポジション。 話しかけるだけでガンガン好感度が上がるので連れ回しやすい。 攻撃頻度は高く、魔法と双剣であっという間に敵を切り裂いてくれる。 キュアもあるが頻度は低めなので、こちらがキュアオール役に回るのも良い。 |
モンスターについての基礎知識
- 仲間にしたモンスターは、町の住人と同様に2体まで連れていくことができる。モンスターと住人1人ずつという組み合わせも可能。
- 主人公が草原のペンダントを装備すれば、仲間モンスターのAILv強化・与ダメ2倍・被ダメ1/2となる。
- 仲間モンスターには武器や防具、アクセサリーを装備させることができない。代わりに、HPがずば抜けて高くなる傾向がある。
- ボスモンスター級なら、HPが同レベルの主人公の倍以上あることもしばしば。シアレンスの迷宮レベルになると、初期でHPが10万ほどもあったりする。
竜の遺跡に出てくるボス(レベル500程度)では、初期でHPが20万近くあることを確認。
- ボスモンスター級なら、HPが同レベルの主人公の倍以上あることもしばしば。シアレンスの迷宮レベルになると、初期でHPが10万ほどもあったりする。
- 属性耐性や状態異常耐性が高い種族も存在する。詳しくはモンスター参照。