水の遺跡
概要
- 小手調べだったヨクミール森とは違い、ここから本格的なダンジョン攻略になる。
- 1度に相手にする雑魚の数が増え、弓・魔法・突進の様な視覚外からの攻撃頻度も高い。
- ヨクミール森と同じ感覚で挑むとやられてしまう可能性もあるので油断しないようにしたい。
攻略全般
- ここに来れるなら鍛冶台・装飾台が手に入れられる様になっている筈なので、是非とも手に入れよう
- ヨクミール森のモンスター達が落とす素材を使えば、1段上の武器を作成可能
- 攻撃力が大きく上がるので自分が使っている武器を更新すると良い
- 作成の際にアレンジで昆虫のアゴ(攻+2)や昆虫の角(攻+3)を入れる事で更に強く出来る
- ここに生息するモンスター達は全て火か土に弱点を持つので、どうせなら弱点を意識してみよう
- 土の結晶で武器に土属性をつければ、ファイアボールと合わせて全て弱点を突ける
- 弱点属性で攻撃するとダメージが跳ね上がるため、弱点属性の有無で難易度は大きく変わる
- ここではファイアーボールやウォーターレーザーといった魔法も手に入る
- それらを活用したいと思うなら魔法の消費RPを軽減してくれる杖を持ち歩こう
- このダンジョンの鉱石から取れるアクアマリンは難しさ11と手頃ながら魔防+3と高め
- 頭~足の4箇所にアレンジで3個・強化で1個とすれば魔防+48と魔法を警戒する必要はほぼ無くなる
- トータスが落とすカメのこうらも難しさ15と手軽でCRIT-3%がつく分、防御+4・魔防+1と優秀な素材
- これらを活用し、武器・装備をしっかり鍛え上げていけば攻略に役立つだろう
- 戦闘が激しくなり回復が欲しくなる事もあるので調合台で回復のポットを作ったり、仲間を連れ歩くのも有効
- 回復のポットは(薬草+緑の草)や道中に群生地帯がある(青い草)で簡単に作成可能
- 住人であればやはり誘うのに条件が無く回復持ちのフォルテが安定している
- フォルテを始め、住人を連れて行く場合は住人の装備も更新すると戦闘力向上とスキル上げにもなる
- モンスター小屋の建築も出来る筈なのでモンスターとの共闘も視野に入る
- (毛を刈った上で)モコモコ、アント、ビートル、ビッグマッシュ、チロリ、ウィーグル(水の遺跡内部)
- 彼らは素材を産出してくれるので鍛冶・装飾用の素材産出と戦闘要因を兼ねられるモンスター
- 仲良し度を上げる事で産出される素材のレベルも高くなるので早めに仲間に加えておいて損はない
- モンスター関連の依頼を達成する事で手に入る「進撃のマーチ」・「鉄壁のワルツ」も活用しよう
- バッファモーやコケホッホーはAIが最低ランクで戦闘では役に立たないので注意
- (毛を刈った上で)モコモコ、アント、ビートル、ビッグマッシュ、チロリ、ウィーグル(水の遺跡内部)
全体マップ
- ミラーWiki(wikiwiki.jp)の場合、レイアウトが崩れます。
メモ帳などに以下のマップをコピーすると、正しく見られます。[ D-3 ] | | [D-4] [D-7] [D-1] ----\ [B-4] - [B-3] | | | [C-3] - [C-4] | [D-5] - [D-6] - [D-2] | | | | [B-2] - [B-1] - [A-2] - [C-1] - [C-2] | [A-1]
- A-2の石版はバレットかレオンを連れて行くと読むことが出来る。石版の裏は一人でも読める(2部以降、記憶を取り戻したディラスを連れていると不可)
エリア詳細
\ | エリア名 | 固定宝箱 | 採取・採掘 | 出現モンスター | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A-1 | 水の遺跡 | - | ゴブリン | 木箱 | |
A-2 | 水の遺跡 | - | [隠]石、石材 | ゴブリン ゴブリンアーチャー | 木箱×2 初回進入時、ダグがやってきて ファイアーボールを入手 |
B-1 | 水の遺跡 | - | [掘]クズ鉄、アクアマリン [隠]石材 | ゴブリン ゴブリンアーチャー | |
B-2 | 水の遺跡 | - | [掘]クズ鉄、鉄、アクアマリン | ゴブリン ゴブリンアーチャー トータス | 木箱 |
B-3 | 水の遺跡 | 銅 アクアマリン | 鉄 | ゴブリンアーチャー トータス スカイフィッシュ | セーブポイント |
B-4 | 水の遺跡 | ウォーターレーザー | BOSS:キメラ | 謎の光る物体あり | |
C-1 | 水の遺跡 | - | (ゲートあり) ゴブリン ゴブリンアーチャー | ||
C-2 | 水の遺跡 | ブルーリボン(敵殲滅後) | (ゲートあり) ゴブリン スカイフィッシュ | 木箱×2 敵殲滅が必要(初回のみ) | |
C-3 | 水の遺跡 | - | [隠]石、石材 | トータス スカイフィッシュ | 木箱 赤いスイッチを押して進む |
C-4 | 水の遺跡 | ロッド | [隠]石、石材 | トータス スカイフィッシュ | 木箱×3 |
D-1 | 水の遺跡 | - | 水のゲート(低確率?) トータス スカイフィッシュ | ||
D-2 | 水の遺跡 | - | (ゲートあり) トータス スカイフィッシュ | 木箱×2 敵殲滅が必要(初回のみ) 西([D-6])へ行き黄色いスイッチを押しておくこと | |
D-3 | 水の遺跡 | バトルアックス マヒロン(敵殲滅後) ペラペラ丸(敵殲滅後) | ミノタウロス(1回のみ) ウィーグル | セーブポイント 木箱×2 バトルアックスの宝箱を開けるとミノタウロス×4が出現 殲滅するまで先に進めなくなる | |
D-4 | 水の遺跡 | - | トータス スカイフィッシュ ウィーグル | 敵殲滅が必要(初回のみ) | |
D-5 | 水の遺跡 | - | クズ鉄 アクアマリン | モンスターボックス(初回のみ) ウィーグル | |
D-6 | 水の遺跡 | 回復のポット(Lv5)×4 | 水のゲート ゴブリン ゴブリンアーチャー スカイフィッシュ ウィーグル トータス | セーブポイント 木箱×2 [D-2]側と[D-5]側にそれぞれ黄色いスイッチ 両方押すと足場が出現して [A-2], [D-2], [D-5]間が自由に通行可能になる | |
D-7 | 水の遺跡 | - | BOSS: ライデン |
ボス攻略
ライデン
- 最初のうちは地響き→蹴り→突進→5way電撃のループ。たまにダブルソニックが挟まることがある。
- 風属性の攻撃を多用し、風属性の武器は効きにくい。
- 電撃、電撃槍、ダブルソニックは風属性
- 踏みつけ攻撃は土属性
- 蹴り、突進、突き上げは勿論無属性
- 1度倒れるのはフェイントなので注意。起き上がると体力・知力が上昇し、直後に電撃槍×3が飛んでくる。
- これが凶悪で、こちらに向かって撃ってくる上、高威力・長射程なので避けにくく、レベルが低いとほぼ病院確定。
- 電撃槍のループを3回避けると、少しの間ライデンの動きが止まるのでその間に攻撃しよう。
- しかし、ランダムに電撃槍を使ってくるので最後まで油断は禁物。
- 魔法が主体という事で、ヘビースパイスを持ち込むといい。
- この時点で解放されいる夏の畑の隣で毎日拾える紫の草1つで作成出来、火耐性マイナスの効果があるので、最初に投げつけてからファイアーボールを当てると実に効果的。
- 作成時、レベルを上げたカブの種等を混ぜると、レベルがそのまま加算される為、レベル10のヘビースパイス作成も簡単で、レベル10ともなると火耐性がマイナス63%となるので、使わずに戦うよりも二倍以上のダメージを見込める。
難易度ハード
- 突進の間隔が短くなり、雷撃攻撃は全周囲、モーション速度も速くなり、近接武器では中々苦戦させられる相手。
- とにかく隙が少なくなるため、距離を開けて攻撃を躱しやすく、そのまま攻撃していける魔法が有効。
- 当たると痛い為、当たらない事・躱す事を意識して戦闘をしていく必要がある。
- こちらでもヘビースパイス+ファイアーボールが効果的。
- それでも辛い場合は、この段階でも風属性耐性を100以上(吸収)にする事が出来る。
- ミックスハーブ(緑の草+トイハーブ)と物体X(調合の失敗)を利用して作ってみよう。
- 詳細はデータベースの強化を参照するといい。
キメラ
- 片足をあげたら引っ掻き攻撃が来るので離れよう。
- 万才をしたら噛みつきか突進がくる。突進を避けると隙ができるのでそこを狙うとよい。
- 後ろを向いたら尻尾から魔法がくるのでキメラの横へ避けよう。
- 毒とマヒに注意。毒消し草やマヒロンを用意すると良い。
- 引っ掻き攻撃が多段ヒットなので注意する。判定が残っているので避けた後すぐに近づかないこと。
- モンスター博士によると火と水に強く風と地に弱いらしい。
- 攻撃手段
- 炎ブレス。ライオンの頭から火属性のブレスをはく。範囲は狭い。
- 水ブレス。ライオンの頭から水属性のブレスをはく。
- 突進攻撃。前屈みになり、突撃してくる。毒、マヒ効果あり。
- 引っ掻き攻撃。多段ヒットするので危険。毒、マヒ効果あり。まともに食らうとスタンするので注意。
- 噛みつき。飛びかかり噛み付いてくる。毒、マヒ効果あり。二撃目に吹き飛ばし効果あり
- ウォーターレーザー。尻尾の蛇からウォーターレーザーを出す。発狂で太くなる
- ファイアーポール。尻尾のヘビから火球を出す。