「幻想風靡」

Last-modified: 2020-04-01 (水) 22:56:50
収録パッケージコストカード種別効果イラスト
東方風神録編7アクションあなたは自分の手札のアクションカード1枚を選んでもよい。そのカードを3回使用する。kirero

解説

1回のアクション消費で選んだアクションを3回使用するカード。
本家ドミニオンでは、宮廷(パッケージ:繁栄)が同じ効果を持つ。
カードを引くアクションを選べば3倍のカードを引き、仮想コインを増やすアクションを選べば仮想コインが3倍になるといった具合に、ほぼ全てのアクションカードと相性が良い。
しかし7コストと高い上に他のアクションカードと一緒に来なければ何も出来ないため、上手く活用できるようなデッキを構築しなければただ高いだけの邪魔なカードになってしまう。

後述するようにルールが非常にややこしいカードとしても知られている。

利用法

ほぼすべてのアクションカードとコンボを組むことが出来るが、特に

といったコンボが強力である。
また、「幻想風靡」と一緒にアクションカードが来る確率を上げるため、廃棄カードで不要なカードを可能な限り圧縮するのも効果的だろう。

詳細なルール

基本的な効果

  • 「幻想風靡」でアクションカードを選ばなくてもよい。
    • 圧縮カードのような、1回も使いたくない/3回は使いたくないカードの場合、「幻想風靡」でそのカードを選ばず「幻想風靡」の効果を打ち切れば良い。
  • 選んだアクションカードは1回ごとに最後まで効果を処理する。
    • あくまで「幻想風靡」はアクションカードを3回使うのであって、アクションカードの効果を3倍にするカードではない。
    • 例えば寂しさと終焉の象徴「秋静葉」を3回使用した場合、カードを1枚引く→1枚捨て札にする→カードを1枚引く→1枚捨て札にする→カードを1枚引く→1枚捨て札にするという順番で処理を行う。

「幻想風靡」で「幻想風靡」を指定

  • 1枚目の「幻想風靡」で2枚目の「幻想風靡」が3回使われるため、1回のアクションで「幻想風靡」を3枚使ったのと同じ効果が得られる。この後3枚の「幻想風靡」でアクションカードを1枚ずつ指定し、それぞれ3回ずつ使用する。
  • 厳密には以下のように処理される。
  1. 1枚目の「幻想風靡」の使用(アクション1回消費)
  2. 2枚目の「幻想風靡」を1枚目の「幻想風靡」の対象に選ぶ
  3. 2枚目の「幻想風靡」の1回目の使用でアクションカードAを対象に選ぶ
  4. アクションカードAを3回使用
  5. 2枚目の「幻想風靡」の2回目の使用でアクションカードBを対象に選ぶ
  6. アクションカードBを3回使用
  7. 2枚目の「幻想風靡」の3回目の使用でアクションカードCを対象に選ぶ
  8. アクションカードCを3回使用
  • 「幻想風靡」で対象にしたアクションはアクションの消費無しで使えるため、対象をまだ選んでいない「幻想風靡」が残っている間はアクションを消費しない。
    • 『「幻想風靡」→「幻想風靡」→(+アクションのない、カードを引くアクション)』と使用し、アクションカードを引いてきてもそのアクションカードがまだ使用できることを意味している。つまり「幻想風靡」とドローカードさえあれば+アクションのないカードだけでもコンボデッキが組める。

「幻想風靡」で持続カードを指定

  • 「幻想風靡」で指定した持続カードは、使用したターンと次のターンに3回ずつ使用される。
  • 持続カードを指定した「幻想風靡」は、ある例外を除いて指定した持続カードと同時に捨て札になる。
    • この例外は持続カードを指定した「幻想風靡」が次のターンに何もしないとみなされる場合である。
    • 『「幻想風靡」→「幻想風靡」→持続カード→持続カード』のように「幻想風靡」を重ねがけした場合、1枚目の「幻想風靡」は持続カードを指定していないので、使用したターンに捨て札になる。

「幻想風靡」と他のカードとの組み合わせによるルール

「幻想風靡」→夢符「封魔陣」

  • 自身を廃棄する効果は5コスト以下のカードを獲得する効果の条件ではない
  • 1回目の夢符「封魔陣」の使用で自身を廃棄したとしても、「幻想風靡」で3回使いきるまでは効果が発生する

ことから、「幻想風靡」で夢符「封魔陣」を指定すると、指定した1枚の夢符「封魔陣」を廃棄して、5コスト以下のカードを3枚獲得することになる。

「幻想風靡」→火水木金土符「賢者の石」

賢者の石の追加効果の発動条件は「(このカードも含めて)3枚以上のアクションを使用している場合」である。
したがって、何もアクションを使用していない状態で「幻想風靡」を使い、賢者の石を指定すると

  1. 幻想風靡
  2. 1回目の火水木金土符「賢者の石」
  3. 2回目の火水木金土符「賢者の石」
  4. 3回目の火水木金土符「賢者の石」

と4回アクションを使用したことになり、2回目と3回目の火水木金土符「賢者の石」の使用時に追加効果が発生する。
これにより元々の効果によって仮想コインを6得た上に、追加効果でカードを2枚引きアクション回数も2回増える。

「幻想風靡」→式符「飛翔晴明」

「幻想風靡」で式符「飛翔晴明」を指定した時、手札と山札と捨て札を合わせても1枚しかなく脇にその1枚だけを置いた場合、次のターンでの効果は「幻想風靡」があっても無くても同じ効果にしかならず、「幻想風靡」は使用したターンに捨て札となる。
同様に手札・山札・捨て札が1枚も無かった場合、「幻想風靡」と式符「飛翔晴明」は使用したターンに捨て札となる。

「幻想風靡」→春を運ぶ妖精「リリーホワイト」

夢符「封魔陣」と違い、仮想コインを2得る効果は自身の廃棄が条件となっている。
仮にリリーホワイトの1回目の使用で自身の廃棄を選び2コインを得たとしても、2回目と3回目の使用時には廃棄するリリーホワイトがプレイエリアに残っていないため、コインはそれ以上得られない。

「幻想風靡」→幽明結界

幽明結界を脇に置くことはもう1枚のカードを脇に置く条件ではないので、幽明結界と3枚のカードを脇に置くことになる。
またカードの説明文ではゲーム終了時に2枚だけしか戻せないようにも解釈できるが、実際は幽明結界の効果で脇に置いたカードはゲーム終了時全て山札に戻す。

「幻想風靡」→すきま妖怪の式「八雲藍」

1回目の八雲藍の使用で手札は全て捨て札にされるため、少なくとも2回目と3回目の八雲藍の使用では捨て札にする手札が無く、追加効果も発生しなければ持続もしない。
したがって次のターンの効果は「幻想風靡」があっても無くても同じ効果にしかならず、「幻想風靡」は使用したターンに捨て札となる。

「幻想風靡」→降り注ぐ星の光「スターサファイア」

プレイしたアクションカードをクリーンアップフェイズの開始時に山札の一番上に置く効果は、スターサファイアをプレイした回数だけ使える。
よって「幻想風靡」でスターサファイアを3回使った場合、3枚のアクションカードを山札の一番上に置くことが出来る。

「幻想風靡」→萃まる夢、幻、そして百鬼夜行「伊吹萃香」

1枚カードを購入する時に購入したカードよりコストの低い勝利点以外のカード1枚を獲得する効果は、伊吹萃香が場にあることを条件とする。
「幻想風靡」で伊吹萃香を3回使っても、場にある伊吹萃香はあくまで1枚なので、1枚カードを購入した時に獲得できるカードは1枚だけである。

「幻想風靡」→火鼠の皮衣 -焦れぬ心-(力業「大江山颪」)

カードのコストを2(1)少なくする効果は、火鼠の皮衣(力業「大江山颪」)が場にあることを条件とする。
「幻想風靡」で火鼠の皮衣(力業「大江山颪」)を3回使っても、場にある火鼠の皮衣(力業「大江山颪」)はあくまで1枚なので、カードのコストは2(1)しか下がらない。

「幻想風靡」→秘神流し雛「鍵山雛」

プレイしたリソースカード1枚を山札の一番上に置く効果は、鍵山雛を捨て札にすることが条件となっている。
「幻想風靡」で鍵山雛を3回使っても、捨て札に出来る鍵山雛はあくまで1枚なので、山札の一番上に置くことの出来るリソースカードは1枚だけである。

「幻想風靡」→想起「テリブルスーヴニール」

夢符「封魔陣」と同様に、自身を廃棄することはトラウマトークンを置くことの条件では無いため、トラウマトークンは3個置く。
この3個のトラウマトークンは別のカードに1個ずつ置くことも、同じカードに2~3個置くことも出来る。

「幻想風靡」と香霖堂店主「森近霖之助」

「幻想風靡」で何らかのアクションカードを選択し、3回使った場合、基本的に「幻想風靡」と3回使ったアクションカードの2枚がプレイエリアに残る。
森近霖之助の購入コストはプレイエリアにあるアクションカードの枚数に応じて減るため、「幻想風靡」で何らかのアクションカードを3回使っても、場にあるアクションカードは4枚ではなく2枚と数える。

関連カード

伝統の幻想ブン屋「射命丸文」射命丸文が担当する他のカード
里に最も近い天狗「射命丸文」
熱かい悩む神の火「霊烏路空」1枚のアクションカードを複数回使う他のカード

コメント

  • なぜか玉座より先に収録された件 -- 2013-07-23 (火) 08:24:05