テリア

Last-modified: 2023-10-19 (木) 21:16:35

短評

テリア

VBG発売後人気投票での人気No.1。Fのヨルム、Gのテリア、Hのジュリア、Rのファナと竜ヒロインが軒並み人気最上位であるのが二尾なのだ。
故に二尾では竜にあらずばヒロインにあらず、は強ち間違っていない。さらにはロリなので紳士の皮を被った触手たちからずっと愛されている。

7章で加入し、産卵対象にもなるが注意点がいくつかある。
まず加入後イージーでプレイする場合、侵攻マップではなく防衛マップでもターン送りをしないと全イベント閲覧を目指そうとしても親交・調教値が不足する。
必ず防衛マップで最低でも2回はターン送りすること。場合によっては3回はターン送りしたほうが安心。
2つめがVer.1.02++現在であるが、エステリアと産卵回数が共有されている。
今作では産卵の回数ごとに、1-3回、4-8回、8-11回、12回以降でそれぞれ4段階の産卵快楽堕ちCGがあり、産卵をするごとにCG回想欄に登録がされる。
声優さんの熱演も併せてとてもHで手の込んだ良システムなのだが、テリア状態で4回産卵を行った状態でエステリアに変化させると、エステリアも既に4回産卵してる扱いとなる。
(ならない状況もある、という話も少し目にしたので、あるいはメーカーの意図しない挙動がどこかにある可能性がある)
テリアの産卵CGとエステリアの産卵CGは別物なので、両方見ないとCG回想枠に登録されない。故にテリアまたはエステリアで産卵させる場合は産卵回数に十分注意が必要となる。
一番手軽なのは初回カオスルートで7章でセーブを取った後スキップを連打して8章に入り、エステリアに変化したところで12回産卵させてS&Lし、テリアに産卵を12回行わせること。
とても面倒ではあるが頭の片隅には入れておこう。

性能で言えば遠隔+全域+カブト割とアタッカースキルと、大神術陣+全体治癒+対術結界+自爆結界という置物スキルの両方を併せ持っている。
よく言えば万能ではあるが、7章まで来ると少し器用貧乏という側面も感じやすいと思われるので、装備や称号での強化はどちらかに選らせたほうが良い。
装備だけでは対術結界・自爆結界ともに100にできないので、称号が必要な点にも注意しよう。
もっとも対術結界だけでいえば「アシュケロン」で対術結界を85にすれば、残る15を対術吸収90で補うという手もある。
机上の空論ではあるが、例えばリーダー魔神アノーラと熾天使ミカエルで対術吸収が50+40で90となるので吸収回復の90/6=15で対術結界85で抑えられない15を相殺できる。
いろいろとやりようはあるので、試してみると良いだろう。

称号についての雑感は下記の通りとなる。

永遠の竜少女
対術結界+師団活性。この称号だけで対術結界100となり完成する。
置物型の称号で、遠隔無効+反撃倍加を嫌がるならば「癒しの杖」で専守をつけても良いが、ワンパンされる相手もそこまで多くはないので、「魔杖ウンディーネ」で自爆結界を伸ばしても勿論強い。両手部分は堅守や反撃耐性などで遠隔無効対策をするか活性を伸ばすのが基本。
周回を続けると対術結界は供給過多になってくるのでそうなったら付け替えを視野に入れたい。
聖竜の雷
カブト割+大雷撃陣の火力型称号。「斬鉄・岩融」でカブト割80となるので、さらに杖を火力に振っても良い。
もちろん継続ダメージの合計が35と非常に高い数値なので、継続ダメージ特化師団に入れても良い。
特に術式増幅役となりやすい魔導大公が対術吸収持ちなので、「アシュケロン」で継続ダメージ合計47となることと、対術結界85でわずかに足りない分とがかみ合う点が面白い。
太古の竜神
城壁崩し+自爆結界。自爆結界100となる点がこの称号の強み。さんざん繰り返しているがアシュケロンで対術結界85とし、対術吸収持ちや高値の治癒持ちと組み合わせると、対術結界+自爆結界という役割を持つユニットともできる。
悪戯好きの小悪魔
男性弱体+平等治癒。7章までくるとこれでは正直そこまで役に立たない。
竜砲少女ラヴィリオン
全力攻撃+戦術補助。火力だけだと正直あまり役に立たないので、戦術補助称号として見るべきか。戦術そのものはテリアもそこそこ強いので、アタック師団で使いたいならナシではない。
妖艶なる少女帝
魅了攻撃+複数異常。全域攻撃+魅了攻撃+複数異常は間違いなく強いのだが、魅了は自分よりもHPの低い敵にしか効果がないので、どちらかというと低難易度向け称号となる。

役割を持たせやすいところでは結界系称号、あるいは継続ダメージ特化師団に入れたいなら「聖竜の雷」が強い、と捉えると良いのではないだろうか。

エステリア

ババテリアとか竜BBAとかいろいろとテリアとの対比で言われてしまっているお方。当のテリアがあざといからね、仕方ないね。
ロウルートでは加入せず、カオス8章で加入する。ただし選択肢次第ではカオスでも加入しないため注意が必要。

テリアが師団活性持ちでどんな師団とのシナジーも得られるのと比較すると、こちらは竜族活性持ちなので竜師団で使用したいところ。
またテリアがどちらかというとキャスター的なスキルが多かったのに対し、エステリアは火力スキルと反撃対策、継続ダメージとアタッカーとしての側面が強くなっている。
とりあえず「ファイアスタッフ」でカブト割を80にしつつ、英雄の槍で確率追撃を持たせておくだけで雑に強くなる。

称号についての雑感は下記の通りとなる。

悠久の竜女神
カブト割+竜族指揮。称号に限らずエステリアをアタッカーにする場合はカブト割+20以上の付与はマストである。
よって他の称号よりも高い値の攻撃スキルを、装備で持たせることを意識できるならばまずこれを選べば問題ない。
轟雷の女帝
雷霊活性+必殺増加。雷竜師団を作る場合は面白みもある。
「悠久の竜女神」と比較するとバフの値こそ同等レベルで低Rの装備しかないならこちらのほうが火力を高めやすいという強みがある。
神獣の頂点
全力攻撃+竜鱗守護。活性がなくなり反撃対策と全力攻撃の増加と純アタッカー称号である。
悪くはないが、高R装備が揃ってくると少し微妙になってくる。
選民思想の
師団指揮+特攻防御。「悠久の竜女神」と比較するとバッファーとして反撃で死なないための称号となる。
強くはないが、バフ置物として安定させたいなら悪くはない。
怒れる神撃
致命必殺+狂奔の牙。自己バフと攻撃スキルの組み合わせでダメージ倍率そのものは最終的には一番高くしやすい。
深謀遠慮の
神魔体躯+自爆耐性。反撃対策スキルで神魔体躯85は生半可な反撃倍加でもそうそう死ななくなる点は強み。

どの状態も変わらず側面攻撃や次元斬撃などのガーダーを避けるスキルがなく、デストロイヤーらしくガーダーごと殴る必要がある。
装備の「残魔刀・星辰」で全力攻撃と側面攻撃を付与する前提で考えてしまうと、「神獣の頂点」よりは別の称号のほうが便利。
または遠隔攻撃を持たせる前提で考えるならば「悠久の竜女神」を持たせつつ、確率追撃を伸ばすのが一番装備の食い合いが起こりにくい状態で強化ができやすい。
次元斬撃は持たせても面白いが、ほかのユニットのほうがさらに強くなる。このあたりでお好みで称号をつけると良いだろう。
ちなみにR12装備の「神槍グングニル」と「クロノス」の両方を持たせると全ユニット中トップ10には入る高火力アタッカーにはなる。
アタッカーを厳選してアタック師団に詰め込むなら「悠久の竜女神」が鉄板となると言っても良い。

無垢なる邪竜テリア

カオスルート7章のイベントにて「テリアを産卵母胎にする」を選ぶと加入する。ただしイベント「愚者への裁き」で「実験を切り上げる」の選択が必須かもしれないです。
十字攻撃、複数異常、虹の毒撃35、封印攻撃という異常アタッカー。火力は特攻「全全」と必殺増加35、致命100とそれなりには威力を発揮する。
反撃対策は神魔体躯50と竜鱗守護200で、こういった部分はテリアではくエステリアのが近いといえる。
今作のユニットは平均して所持種族が4個強程度となる。種族4個もあれば特攻防御50を持っていてもダメージ4倍と特攻「全全」でのダメージはそこそこ期待できる。今作の神魔体躯に特攻防御が付随していないから、意外と隙を付ける場面も多い。ただそれでも活躍の機会はそこそこ、それなりである。装備「法衣」ではカブト割や次元斬撃をカンストまで持っていけないので、難易度を上げて硬くなった敵にはめっぽう弱いのだ。
並べてみると分かるが、素の速度が高く、攻撃力が低め。火力を出せないとあっては竜鱗守護もハリボテになるうえ、強敵はほぼ間違いなく異常耐性を持っているから虹の毒撃も働かない。つまるところ弱い敵には強いが。強い敵には弱い。強敵相手には素の火力がないため特攻で倍率を稼いでも仕方ないというか、むしろ火力不足を特攻でカバーしているのかもしれない。
邪竜テリアは種族が多いため活性や指揮を貰える編成も幅広い。なれば愛の力で火力上げて使ってやればいいとも思うが、神・竜とあって競合相手が強く分が悪いというもの。どこでもテリアといきたかった人には残念だが、対雑魚集団と割り切って使うのがいいだろう。

幻魔の母竜エステリア

カオスルート7章のイベントにて「エステリアを産卵母胎にする」を選ぶと8章途中で加入する。ただしイベント「愚者への裁き」で「実験を切り上げる」の選択が必須かもしれないです。
異色のガーダー。ガーダーとしては無駄なものが多すぎる…そんな気がしたが、高難易度向けのガーダーに必須の体躯90と専守は標準で持って来てくれる。
一見ガーダーに不向きな杖/道具という装備の組み合わせも、彼女の場合はポイズンロッドで夜戦適応、ガードチャームで特攻防御100と、足りない部分を十分に補完してくれる。種族超で異常耐性は勿論のこと、毒と海で大毒気陣も大強酸陣も効かない。なんなんだこいつはァ?
リーダースキルもかなり有用だが、範囲無効と囮固定用の前進防御は必ずしもガーダー自身が用意しなくてもいいものなので、高難易度に挑むならリーダー以外の運用も視野に入れよう。
それととんでもない量の活性を配るが、本人はむしろ活性を受けたい側だということは留意しておこう。編成に母竜エステリアしか活性要員がいないと装備の問題もあって二回りは脆くなる。必殺耐性やリカバリがなく、パリングにイベイド、反撃倍加の竜鱗や吸血反撃といったダメージ回避手段がない。そこにステータスの弱点があるため、これだけ盛っても隙はあるのだ。

ユニット性能

ユニット名

タイプ基本性能種族特攻





リンクスキルリーダー
スキル
解放
条件
HP
テリアデストロイヤー女竜神飛雷竜人魔死両手

S9食料師団活性:15
カブト割:25
全域攻撃
遠隔攻撃
全体治癒:15
大神術陣:20
自爆結界:50
対術結界:50
戦術補助:50
地形無効
7章-1
エステリアデストロイヤー女竜神飛雷超竜人魔神死両手

S18食料竜族活性:25
全域攻撃
カブト割:60
全力攻撃:50
龍鱗守護:120
神魔体躯:60
大神術陣:25
対術障壁:99
竜族指揮:20
地形無効
カオス8章-1
無垢なる邪竜テリアブレイダー女竜神雷毒超両手

法衣
S12食料魔導大公虹の毒撃:35
封印攻撃
複数異常
十字攻撃
致命必殺:100
必殺増加:35
龍鱗守護:120
神魔体躯:50
師団弱体:35
大毒気陣:20
カオス8章-1
幻魔の母竜エステリアガーダー女竜神海毒超

道具
S12食料魔導大公竜族活性:35
魔族活性:35
魔獣活性:35
蟲族活性:35
防御陣形:20
専守防衛
神魔体躯:65
特攻防御:70
前進防御
範囲無効
カオス8章-Ex2


追加スキル

ユニット名追加称号特攻追加スキル
テリア永遠の竜少女師団活性:20
対術結界:50
聖竜の雷大雷撃陣:15
カブト割:25
太古の竜神城壁崩し:100
自爆結界:50
悪戯好きの小悪魔男性弱体:35
平等治癒:10
竜砲少女ラヴィリオン戦術補助:50
全力攻撃:50
妖艶なる少女帝複数異常
魅了攻撃
エステリア悠久の竜女神竜族指揮:10
カブト割:20
轟雷の女帝雷霊活性:25
必殺増加:35
神獣の頂点全力攻撃:40
龍鱗守護:50
選民思想の師団指揮:10
特攻防御:70
怒れる神撃致命必殺:75
狂奔の牙:10
深謀遠慮の神魔体躯:25
自爆障壁:100
無垢なる邪竜テリア無垢なる邪竜龍鱗守護:80
側面攻撃:10
幻魔の母竜エステリア幻魔の母竜毒性活性:35
神魔体躯:25


戦術スキル

スキル名習得コスト効果


イベント

イベント名条件選択肢備考X-Y-Z
テ-1はたらく聖竜さま7-2後
テリア親交値10以上
7章
一笑してスルー(治世+1)コール5-2-4
悪ノリする(テリア好感度+1)
テ-2眠り妖姫7-2後
テリア調教値15以上
7章
-テリア好感度+1
コール以降産卵可能状態
6-4-1
ミ-18母胎竜の邂逅ミ-17後
テリア産卵1回以上
7章
丈夫で元気(テリア好感度+1)-2-5-2
頭脳明晰(治世+1)
テ-3ふくらむ想いテ-1&テ-2後
テリア親交値20以上
テリア産卵1回以上
7章
調子に乗るな(治世+1)コール5-2-5
礼を言う(テリア好感度+1)
テ-4聖竜の見る夢テ-3後
テリア好感度2以上
テリア親交値35以上
7章
「なら俺と一緒に死ね」(テリア好感度+3)コール&テリア称号解放5-2-6
「心配はいらない」(治世+1)
テ-5掌中で踊る牝犬ミ-18&ミ-20後
ミリア調教値60以上
テリア調教値30以上
7章
-コール(ミリアでも可能)7-3-6
END-f聖竜の隣でテ-4必須選択8章-ロウルートテリアエンド6-4-2