ロシアのガスタービンエンジン再生産

Last-modified: 2023-12-17 (日) 19:18:22

民○党ですが割と一番正確です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695808722/

 
 

221 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:11:16.23 ID:vnYgPyIC0
ロシアがT-80のガスタービンエンジンの再生産を始めるらしい
今のロシアにそんな力が残ってたんだな

 

226 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:14:47.24 ID:qlYsw+pz0

>>221
聞いて驚け、来年のロシアの軍事費はGDP比6%で15兆円だ。
本邦でこれやったら35兆円くらい行く。
T-80だけでまだ5000両もモスボール残ってるみたいだから有効活用するんだろう。

 

228 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:16:48.98 ID:vnYgPyIC0

>>226
総生産台数が約5000両じゃなかったっけ?

 

237 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:20:24.14 ID:qlYsw+pz0

>>228
総生産量が5500両以上だそうで、
現役が200両程度、残りの300両が外国送りだったみたいね。

 

258 名前:ばばばばばばばばバーナーたん[sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:32:41.16 ID:SVCKeEcr0

>>226
材料不足で月に数個しか作れないやろ?

 

236 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:19:44.26 ID:ddSlVWvb0

>>221
40年前の技術ならイケルイケルor北との共同再生産。
北がガスタービン技術欲しがってるっぽいんだよなー。

 

240 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:21:31.28 ID:tFPMmzOKM

>>236
多少質の悪い燃料でも燃やせるからだろか。

 

247 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:26:24.77 ID:i+J+ozBW0
理屈上は可燃性の流体ならなんでもおkだけど
「アメリカの機関車みたいにC重油を飲まされ挙句の果てに石炭粉末を吸わせた例もあるけど」
実際のガスタービンはかなり繊細な物のイメージ。

 

230 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:17:27.52 ID:i+J+ozBW0
タービンの寿命が30-70時間とかならいけるんでは?
材料は軟鉄とニッケル合金くらいでなんとか「ほぼネ-20」

 

235 名前:こかとりス ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:19:38.65 ID:CpKChfyj0

>>230
もしソ連時代の冶金技術が残っていればニッケル不使用でなんとかしてくれるでしょう。
残っているのがウクライナだった場合...頑張ってね。

 

248 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:26:43.34 ID:w505DYzO0

>>235
ところが、T-80の大元のパーツはウクライナでしか生産不可能な代物がクリティカルな部分に有って、
小型ガスタービンのブレードがそのうちの一つだったりするのだな。
T-80がこの戦争よりかなり前に一度退役したのは、
ウクライナが分離独立した時に分離前同様に「友好価格」で安く買い上げようとしたロシア国防省にたいして、
ウクライナ側が値段を吹っ掛けて、キレたロシア側がT-80を全車退役させた、と言う背景が有ったりする。
その「退役済」戦車をもう一度現役化しなければならないほど装甲車両の損耗が激しいのだろう。
…尤も、ガスタービンのブレードを同等品作れるかは微妙なんで、
再役させても退役前と同様の性能が出るかは微妙だけど。

 

256 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:32:01.35 ID:vnYgPyIC0

>>248
1500馬力にパワーアップした改良型を生産する予定らしい

 

255 名前:こかとりス ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:30:42.33 ID:CpKChfyj0

>>248
あれま。
もうガスタービンやめてディーゼルエンジンでも載せたら?と言いたいところですね。
まあそんなぴったりなエンジンがあるはずも...無いよね?

 

263 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:35:21.50 ID:w505DYzO0

>>255

ディーゼルエンジン

有ることは有る。
但し、ガスタービンの取り回しの良さは部隊側で好評だったので、
ディーゼルエンジン化したT-80UD※はどうしても評価が低かったようだ。
ガスタービンは一度回り始めたら、外気がどんなに低温でも良く回るらしい。
昔のT-34の時代からエンジン番置いてて苦労した兵隊にすれば、やっぱり文句の一つも言いたくはなるんだろう。
あと、当然ながらT-80も電子機器は載せている訳で、その辺の兼ね合いも有るのかもしれない。

 

※T-64系列用の1000馬力ディーゼルエンジンに積み替えた

 

280 名前:舞鶴の質屋 ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:43:24.62 ID:QizTo3Gd0

>>263
アビオニクス(電子装備品)がロシア製で賄えるんかな (;・∀・)

 

275 名前:こかとりス ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:40:59.44 ID:CpKChfyj0

>>263

>>264
既にあったとは。
なるほど。低温時の始動性ですか。

 

274 名前:ヴィルデ・ザウ ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:40:28.62 ID:M+cSTxei0

>>255

T-80UD

こっちもウクライナ製なんよね

 

250 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:27:15.78 ID:qlYsw+pz0
T-80の元記事と思われるものを見つけてきた。
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2023/09/10/russia-might-restart-production-of-the-t-80-tank-dont-expect-it-to-happen-soon/?sh=1f501784e801
国内にあったT-80工場を再稼働してガスタービンどころか1から作り直すらしい。
あるものは何でも使えと言う事なんだろうね。

 

278 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:42:29.86 ID:vnYgPyIC0
新ガスタービンはKADVIに生産させる予定らしい
https://worldtanknews.info/tank/russian-engine-maker-resumes-production-of-gas-turbine-engines-for-the-t-80-for-the-first-time-in-30-years/#gsc.tab=0
予定通りなら25年には出てくるはずだけど

 

297 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:49:59.97 ID:ddSlVWvb0

>>278

現在は主にS-300、S-400、Tor(トール)、Buk(ブーク)といった対空兵器のエンジンの生産を行っていますが

そっちも始動性がやっぱ重要なんすね。

 

302 名前:舞鶴の質屋 ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:52:15.71 ID:QizTo3Gd0

>>297
発電用でないの? (;・∀・)
ユニット類は全部トラックかTELに乗っけているからの (;・∀・)

 

305 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:2023/09/27(水) 22:54:36.35 ID:34HBxmmp0

>>297

ガスタービン

防空レーダーの発電用なんですかね
定格運行なら燃費良いし
防空機材はバリバリ電力食う=燃料食い
補給が途絶えたら無力化される

 

326 名前:舞鶴の質屋 ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:07:24.08 ID:QizTo3Gd0

>>305
戦車という重いモンを急加速させたり止まったりさせるのに使うガスタービンと
発電用のガスタービンは同じ名前でも用途が違いすぎて紆余曲折ありそうな気がするんよね。
まだ艦船用ガスタービンの方がノウハウありそうな気が(;・∀・)

 

331 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:10:23.12 ID:UzCPY9ly0

>>326
原理的にガスタービンは定格付近で運転しないと
急激に効率が悪化するからクラッチで回転数とトルク制御よ

 

334 名前:舞鶴の質屋 ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:11:42.17 ID:QizTo3Gd0

>>331
そのクラッチなどを制御する機器や組み込みノウハウはロシアにあるんかの?

 

332 名前:梅の人 ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:11:12.74 ID:lW8r4Oij0

>>326
おそらくそれで問題になってくるのは動力の伝達機構の部分だな

 

337 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:15:38.84 ID:w505DYzO0

>>326
艦船用ガスタービンは基本航空機用の転用が始まりですぜ、兄い。
戦車のガスタービンについては、ソ連とアメリカではアプローチが違ってて、
ロシアの場合は小型大出力ガスタービンが特に渇望されてウクライナに作らせたのを載せたってのがポイントなんで。
それはロシア国内では作れなくて、その辺が上に書いたT-80の早期退役の要因になっています。
艦船用ガスタービンはソ連の方が実装は先行してますが、
機器としての能力は実はアメ(とブリ)に及んでない、と言うのは中国人が実証してくれていて、
哈爾濱級駆逐艦のネームシップと2番艦では出力・最高速力に明白な差異があったりします。

 

344 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:23:45.98 ID:vnYgPyIC0

>>337
ロシア系の数少ない優位点だった冶金技術でも負けてりゃ世話ないな

 

353 名前:ロベスピエール ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:30:09.46 ID:o26GbIEm0

>>344
結局のところソ連崩壊、いやその少し前からもう西側と競争できる経済力はなかったんぬ
日本の「失われた30年」どころではない、本物の30年間の停滞を過ごしてきたのがロシア。
今から西側に追いつくのは不可能だろう

 

362 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:40:50.97 ID:w505DYzO0

>>353
経済力もそうだし、民生技術をほっぽって軍事技術側に傾倒させ過ぎたのも立ち遅れに影響していると思うよ
民生側の生活向上だって、技術発展には大きな影響が有る訳で、
ロシアは民生向上が遅々として進まなかったのは結果として技術発展への足かせに回り回ってなってしまった、とは言える。

 

360 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:35:35.15 ID:w505DYzO0

>>344
航空機用エンジンの場合は冶金以外に軽量合金技術なんかも必要だからのう。
で、軽量合金の技術に関して言うなら、ソ連(ロシア)時代から西側には及んでおらんよね。
Mig-25亡命事件でも判るけど。

 

345 名前:舞鶴の質屋 ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:24:24.39 ID:QizTo3Gd0

>>337
ごめんね、おっちゃん、無知でごめんね。(´・ω・`)

 

352 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 23:29:50.36 ID:w505DYzO0

>>345
ロシアの場合は「小型高出力ガスタービン載せたい」ってのは
車両全体を小さく纏めたい、と言う方針が確固としてあるみたいで。
あまり車重を重くするとロシアの貧弱極まりないインフラだと車両が埋もれる数が増えるって理由も有る。
あとローシルエットにして生残性を高めたい、ってのも有ってか
かなり優先順位が高い要求だったようですな。

 

287 名前:こかとりス ◆ [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:45:29.98 ID:CpKChfyj0
なんかT-80再生産、最初から詰んでいる予感
よりによって重要なパーツが抑えられているとは。
なんか目算でもあるんでしょうかね
後は電子部品ですかね。

 

269 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/27(水) 22:36:50.57 ID:V/3dlt480
そしてT-80をガスタービンエンジンから作り直した再生産型がロールアウトする頃には、
ウクライナ戦争も終わっているに同志ベリヤの10歳の頃のしゃれこうべを賭ける

 

392 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2023/09/28(木) 00:10:09.90 ID:AmDZKHUY0

>>269
10年前からやってんだぜ
10年後もやっているさ

 
 

関連ページ