海自の空母運用構想と艦隊編制

Last-modified: 2021-06-27 (日) 20:09:47

海自の空母運用構想と艦隊編制

 
 

海自の空母運用構想と艦隊編制(推測値:2018年現在)

 

民○党類ですが戦術的豪雨です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535400928/

 

321 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 91fa-MHz5)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 18:01:49.94 ID:JA5Ph2se0
F-15J PreMSIPはだいたい100機
Jが90機、DJが10機ぐらい
Jの40機はF-35Bで代替して
残りのJ50機とDJ10機をF-22A改に置き換える

 

生産分担はF119とAN/APG-81含めてアメリカ::日本=50:50
これで、F-3開発中も国内製造ラインに仕事ができる
AN/APG-81はF-35と一緒にアップグレード

 

国産F-3は2030年目標でも配備開始は2035年ぐらいだろう
F-22A改があればそれまで安心

 

574 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 20:49:47.23 ID:1MTp8Oa7a

>>321
問題は空自に空母艦載機も入れる可能性が高い事
F-3がすぐに作れないならF/A-18の最新ブロックをつなぎ導入するのはどうか

 

583 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 91fa-MHz5)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 20:53:22.24 ID:JA5Ph2se0

>>574
それは海じ案件

 

620 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:12:05.35 ID:1MTp8Oa7a

>>583
海にスパホ、空にF-3で艦上統合運用が出来ればフォード級と同等の航空戦力が確保できる
ステルスで統一するならスパホではなくF-35Cが必要だが

 

639 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウカー Sad5-Fb7G)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:22:22.38 ID:BALhASD9a

>>620
正規空母はハードルが高い、それならまだF-35B調達が現実味あるが
F-35Cを40000トン級でも運用できるなら

 

664 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ d9e3-oTXV)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:37:46.32 ID:wRgoUGwh0

>>639
海自が「空母にしかできない任務」を求めたら
恐らくE-2Dの運用能力になると思うのよ
だから将来的に空母保有となると中型以上のCATOBARになると思う
(対潜と艦隊防空の両立も含め)

 

個人的妄想だけどEA枠でグロウラーを少数調達
共通化で敢えてC型入れずにAHと艦載枠で
F-35Bを一定数入れるてのが予想

 

678 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:43:52.35 ID:FKdhIcE+M

>>664
となるとミッドウェー級位か小さくてもシャルル・ドゴール位のサイズになるのかね

 

685 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:47:38.84 ID:GhKFmKbv0

>>664
ただ、E-2Dまで入れるには文字通り陸上基地からの援護がない海域で戦う事になるからなあ。
P-3Cの戦闘行動半径が現場3時間滞空で2400kmなんで
P-1FOS的な機材でも南シナ海や大陸本土上空をカバーすることになる。
E-2Dとなるとインド洋かペルシャ湾か。

 

691 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:51:51.37 ID:FKdhIcE+M

>>685
インド洋は行くことになるんでないかな、ジブチまでとか
スリランカ辺りに基地置いてP-1置けるなら必要ないかもしれんけど

 

700 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:57:21.00 ID:GhKFmKbv0

>>691
インド洋はすでにインドが米の支援下でガチの正規空母作って米秩序維持やる予定だからどうかな。

 

720 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:10:06.68 ID:1MTp8Oa7a

>>700
インドが日米と同じ水準の艦隊を今から10年程度で作れるかは疑問
EUとのEPAもあるし、本邦独自にマンデブ海峡を越えて展開させられるものが必要になるはず

 

730 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:17:41.00 ID:GhKFmKbv0

>>720
インドは既に6~7兆円まで軍事費増してて、
対中のため大国の庇護下で伸ばされるであろう経済も併せて考えると将来性あるで。

 

750 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:32:10.62 ID:r/096c+00

>>720
インドの空母運用の尖っててカチコミ番長なとこ
丸められる規模の母艦が先に要るのが難点よな

 

693 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.lev.vI (ワッチョイ 0af9-4dUf)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:52:47.98 ID:5SiV+PN+0

>>685

陸上基地からの援護がない

米軍空母でも、P-8やらの傘がないところへはそうそういかない運用しているみたいですよ?
(゜ω。)

 

700 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:57:21.00 ID:GhKFmKbv0

>>693
実際、米空母に唯一打撃を与えうるのは潜水艦で冷戦期も海自一桁はそれを防ぐための艦隊だったしね。

 

702 名前:名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-vl9i)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 21:57:30.79 ID:3gMt5asBa

>>693
かつてはS-3も有りましたが、もう対潜哨戒機としての能力を艦載機に詰め込める時代じゃあないんでしょうね

 

715 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:06:35.82 ID:r/096c+00

>>702
真面目な話

 

海自が正規空母保有する場合、SV-22(対潜哨戒機モデル)を積んで前路哨戒する姿が浮かぶ
陸上からのP-1の間隙と艦隊の各艦HSの覆域の外縁にもう一層バリケード貼る方向で

 

723 名前:梅の人 ◆pHLJx8ff16 (ワッチョイ 35b3-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:12:44.74 ID:aX3EDz6y0

>>715
航空機の定数と搭載数(容量)次第でしょうねぇ
それに場所を取られて肝心の戦闘機・攻撃機がオマケ程度の数なら持つ必要性自体が薄くなりますし

 

728 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:16:17.97 ID:FKdhIcE+M

>>723
総数40機位なのか航空機40機に回転翼機八機位なのか その辺で一万トン位変わりそうではある

 

736 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:22:31.39 ID:r/096c+00

>>723
海自のCVH~DDV構想の延長線上で行くなら

 

対潜哨戒機6機、
AEW・COD機6機、
対潜HS14機
戦闘機13機の飛行隊が1個

 

有事の際戦時編制で戦闘機増載って編制になると思う

 

ハリアーの代わりにF-35で、
対潜哨戒機とAEW・COD機は暫定でV-22系でまとめて
対潜HSはH-60系と見ると
母艦の規模として見るとかなりデカくなるわな

 

741 名前:大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウカー Sad5-Fb7G)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:25:36.53 ID:BALhASD9a

>>736
艦隊防空艦としてのDDVも含めて?

 

750 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:32:10.62 ID:r/096c+00

>>741
DDV分+対潜空母構想分プラスしてクロスするもの引いただけやで
なので最低ラインこんくらいと見る

 

戦闘飛行隊が空自から派遣される場合は20機基準になると見る

 

745 名前:梅の人 ◆pHLJx8ff16 (ワッチョイ 35b3-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:28:58.78 ID:aX3EDz6y0

>>736
ブリテンの空母サイズだなぁ

 

738 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:24:31.13 ID:FKdhIcE+M

>>736
シャルルドゴール位のサイズは必要だなこれだと

 

750 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:32:10.62 ID:r/096c+00

>>738
規模で言うとド・ゴールの次の未成艦PA2クラスになる
英クイーン・エリザベス級の派生型相当やね
(AEW機はE-2に変えてもいいクラス)

 

749 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:31:58.26 ID:1MTp8Oa7a

>>736
宝島にもそのくらいの空母載ってたな
ただ旧来の空母構想は専守防衛が前提だろうから
攻勢防御とインド太平洋戦略が前提ならキティ相当が必要だと思うよ

 

762 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:37:16.48 ID:r/096c+00

>>749

>>736の編制で仮に戦時編制で戦闘機26機載せたら素で75,000t級に達するからねぇ
(仏PA2だとC-13カタパルトは2基)

 

(海兵一個大隊相当分の人員輸送能力削って)
大型軽空母よりキティホーク相当にさらに拡大という方向はアリよな

 

ハイブリッド・キャリアとしての性質をどの程度付与するかでも変わってくる

 

本邦の場合、格納庫への車両搭載・輸送能力が要るだろうし
長駆進出可能な輸送艦・補給艦の層の面で
僚艦への補給能力も一定以上必要だろうから、より厳しくなる罠

 

778 名前:梅の人 ◆pHLJx8ff16 (ワッチョイ 35b3-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:47:39.11 ID:aX3EDz6y0

>>762
維持費でしんでしまいます

 

766 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:39:18.48 ID:1MTp8Oa7a

>>762
理想はCOGLAGで満載8万トンかな
EMALS4基、30kt以上
これを達成できるか

 

768 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:39:25.92 ID:FKdhIcE+M

>>762
しかしキティホーク相当となると人員と建造維持費がかかるなあ……
随伴原潜も必要になりそうだし

 

771 名前:ヴィルデ・ザウ ◆z9E9JkEdao (ワッチョイ 91fa-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:41:32.13 ID:WbiR94Rf0

>>762
つか、海自、今更空母に回転翼の運用能力求めるかねえ?
何かの隠れ蓑にするならともかく
今の護衛艦群でそんなに不満ないんじゃないんかな

 

777 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:47:37.05 ID:r/096c+00

>>771
そこは断言する

 

必須

 

何故かっていうと、今後敵策源地攻撃のための
巡航ミサイル等の対地投射能力が求められた場合想定して

 

米が想定してた旧ソ連沿海州の基地への攻撃と同水準の打撃想定して
あめ型以降の艦隊で必要弾量満たす場合、VLS以外にランチャの臨時増載がいる
そこまでする必要性自体は乏しいが、想定としてはHSの臨時着艦と
整備を一時引き受けられるだけのキャパの母艦への付与が求められるわけ

 

785 名前:ヴィルデ・ザウ ◆z9E9JkEdao (ワッチョイ 91fa-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 22:55:53.06 ID:WbiR94Rf0

>>777
いやさ、当然臨時着艦はあるだろうけどさ

 

>>736

対潜HS14機

これのHS14機ってのは明らかに母艦1個に対しては過大なんじゃね?ってこと
機動部隊組むとして、海自の場合、僚艦は2機のヘリ運用能力があるんだから

 

AEWは専用機じゃなくてもF-35にやらせる方向なんだろうし
F-35相当の固定翼機が20機運用できれば充分役に立つんじゃね?

 

795 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:20:17.18 ID:r/096c+00

>>785
んー
実はそれ少ないのよ
機動部隊の発想が他所のに影響され過ぎてる

 

海自の今までの空母運用構想と艦隊編制の流れの延長になる場合
HUK(対潜掃討群)編制のモデルの延長でCV×1、DDG×1、DD×5隻

 

敵原潜の直衛線突破阻止とHVUに対するUSM攻撃に対処するため
HS4機(3機捜索1機索敵攻撃)3チーム展開
航空機運用時のエンジェル・フライト分が別途
各艦搭載のはバリアーと対水上捜索に振り向けられる
これで所要機計24機
母艦は哨戒機(対潜・対空)6機・ヘリ18機(HSおよび連絡輸送用)の
搭載展開が求められるってわけ

 

本邦海自の空母運用構想って、むかしから他所と決定的に違う特徴で
理想的には
艦隊運動と航空作戦を潜水艦に阻害させない
って側面が色濃く出てるとこがあるので
80年代のDDVはかなり対潜能力の設定が低いのよね

 

これが日本空母保有の長期的見通しが日米安保の破綻解消、
または完全双務的な同盟関係への転換を前提としたものである点とあわせ
本邦の空母構想が理想求めた場合
正規空母になってしまう理由のひとつと見て差し支えない点ね

 

あと空母による対潜および対空・対水上目標捜索能力の拡充が強く志向されている
(その分母艦喪失時の能力低下も著しい)というのも特徴

 

今日の艦隊整備面で言うなら、このHSを例えばひゅうが/いずも型DDHに割り振って
分散する場合、より空母側の規模縮小は可能
だがDDHの喪失に備えた一定のキャパを要する点で縮小には歯止めが掛かる
この兼ね合いがいま本邦で空母整備構想立ち上げる場合のネックにもなると見てる
(人員・車両等装備輸送の多用途化の為にも一定の規模が求められるのもネックだけど)

 

923 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7zycn/Y (ワッチョイ fdb3-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:39:49.69 ID:4H7fINOe0

>>795
対潜能力に関しては東側の空母のが発想としては近いのかな?

 

945 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:54:03.15 ID:E78ZBIAr0

>>923
その側面も多分にあるけれど、基点から行くと西側対潜空母の極北やね
対潜化されたエセックス級対潜空母 (CVS)からの流れなので

 

956 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7zycn/Y (ワッチョイ fdb3-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 01:03:04.48 ID:4H7fINOe0

>>945
「あげるよ」「動かせんよ」ってやり取り実際ありましたからね…貰ってたら実際、ちょっと直掩機を多めに積んだ、
CVSみたいな形になってたのでしょうか。あと海自の人員が1万人くらい多い?

 

960 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 01:15:18.39 ID:E78ZBIAr0

>>956
海自の編成も人員規模も完全に切り替わってただろうねぇ

 

808 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ d9e3-oTXV)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:30:50.85 ID:wRgoUGwh0

>>795
他国の機動部隊は水中優勢と護衛のためにも
SSNを随伴させてるけど
海自がSSN持たない方針だとより航空対潜戦力への依存度が高い気がする

 

813 名前:ヴィルデ・ザウ ◆z9E9JkEdao (ワッチョイ 91fa-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:35:36.07 ID:WbiR94Rf0

>>808
なんか30kt出る通常動力攻撃型潜水艦持つ方が手っ取り早い気がする

 

819 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:41:19.39 ID:FKdhIcE+M

>>813
んな無茶な……
アルファ級の現代化された本邦版とかの方が良くないかな

 

952 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae7-4dUf)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:59:24.15 ID:SY+geNdl0

>>813
そんな便利なモノが作れるのなら、空母とか関係なしに建造してると思うぞ

 

814 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:36:48.02 ID:r/096c+00

>>808
ぶっちゃけ、SSNを2、3隻程度帯同できるなら航空対潜戦力への依存度
一気に下げられるとオモ
米での例から行くと半減してもおかしくない

 

834 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ d9e3-oTXV)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:49:19.31 ID:wRgoUGwh0

>>814
デスヨネー
元々の対潜重視ドクトリンとSSNの不在で
航空対潜戦力の依存度が高くね?て思ってたが

 

SSN整備まで手を付けてたら金が足りんな....
あれだ、
「空母のための艦隊か、艦隊のための空母か」て論争思い出した

 

832 名前:名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:49:00.73 ID:FKdhIcE+M

>>814

SSNを2、3隻程度帯同

簡単に言ってくれるなあ……
フランス並でも一隻1700億円で三隻だと5100億だな、三交代として1.5兆必要になりそうなんだが……
付けるとしても一隻か二隻だろな

 

997 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8a98-EbqG)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 02:56:20.72 ID:rbcsnGZX0

>>832
同じ額で数を増やしたほうがマシでねえか?(乗員充足問題から全力で目を逸らしつつ

 

850 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/28(火) 23:53:27.15 ID:r/096c+00

>>832

>>834
なお前にスレまとめで転載されてる日の丸原潜のお話もしたが
2000年代に入っての退官組のユニットコスト想定は1隻アタマ2,000億超え(白目

 

昔から航空対潜戦力整備に注力する方向だった理由がわかるで……

 

907 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 918a-PcWx)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 00:32:22.12 ID:E78ZBIAr0

>>850
なおこの原潜一隻強(≒いずも型二隻)分もあると
本邦のメーカーの実力だと下手するとQEクラスの大型軽空母のドンガラが

 

いずも型の延長線上で船体だけでっかい代物
ヘリ5機同時発着能力付与、V/STOL機発着管制1機分程度の水準の
ローコスト艦でもあれば使い出はあるからなぁ
それ考えると(ry

 
 

多用途運用護衛艦と両用戦艦艇整備の方向予測(推測値:2018年末時)

 

ですがスレ避難所 その340
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1544097767/

 

427 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 19:04:33 ID:lL.umNOU0
まとめに1件追加しました。

 

海自の空母運用構想と艦隊編制
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%B5%B7%E8%87%AA%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E9%81%8B%E7%94%A8%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%81%A8%E8%89%A6%E9%9A%8A%E7%B7%A8%E5%88%B6

 

※いずも空母化記念

 

433 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 21:15:42 ID:YksPqlKk0

>>427
乙乙

 
 

ちな、そのまとめ中の「空母」の搭載機のモデル定数は
空母化されたいずも型×2、プラスしてCOD/AEW機が追加された分にほぼ等しかったりする

 

この点と、多用途運用護衛艦に関しての与党の折衝、
「攻撃型空母」に対しての自公の合意から、
海自が今後おおすみ型/ひゅうが型代替等の機会をみて
大型軽空母/正規空母の保有に舵を切った場合には

 

搭載定数はDDV等の海自の想定研究を直接反映したものではなく、
陸自・空自側の航空機支援能力有する艦への展開向けに近い方向にシフト

 

搭載機としては
・戦闘機枠16機(8機2隊)
・哨戒ヘリ枠14機
・哨戒機相当枠4機
・輸送救難ヘリ/COD機相当枠2機

 

・早期警戒AEW機枠4機は哨戒機相当枠内、必要に応じての展開
・戦闘機搭載機数は最大42機

 

・RO-RO機能付与、格納庫内は車両庫転用時SAMシステム用車両の搭載能力確保
・陸自1個普通科中隊戦闘群向け人員(400名)と装備品の臨時積載能力付与

 

上記をひとつのラインとして想定して、弾薬・航空燃料・関連機材と物品搭載を
前提とする方向で船体規模が設定されるものと考えられる
(感覚的に既存艦で例えると、
航空機/車両搭載能力面はいずも型2隻分プラスおおすみ型1/2、
物品搭載・輸送量と僚艦補給能力はいずも型1.5隻分ってところになる)

 

また戦闘機は空自、輸送救難ヘリ枠はMCH-101または陸自CH-47クラス
V-22、UH-X等陸自・空自ヘリ等他機関の機材の着艦支援能力の付与
または展開帯同が想定されるものと考えられる

 

これ満たすとなると、わりとマジでデカくなるで
人員1,600名級、全長300m手前の満載70,000tクラスだぬ
規模がデカくなりすぎるので、これだけで大綱改定がいるレベルになる
なので、当面は整備する方向にはいかず、両用戦艦艇の整備を優先させるものと見るで

 

444 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 22:14:03 ID:jKBnenFY0

>>433
QEとカヴールが合体したみたいな艦だなそりゃあ

 

445: 避難所の名無し三等兵 :2018/12/16(日) 22:22:12 ID:sm5yzaCg0
あと10年もすると海自の艦隊も、いずも型改多目的運用母艦×2隻、多目的輸送艦(強襲揚陸艦)、
イージスDDG×8隻、あきづき/あさひ型改DDg×6隻、それに加え42機のF-35Bとかになるのかなあ

 

他にもひゅうが型×2隻、汎用DD×14隻、更に大量のFFMか…

 

446: 避難所の名無し三等兵 :2018/12/16(日) 22:36:12 ID:C6dsfjQw0
25DD自体は政権交代でのちの年度予算やら補正予算で50~100億くらい予算追加されてた分が大きいんだろうなあ。

 

>>445
ただ、空母はいずも転用ということで報道にも上がらないあたり新型揚陸艦建造は怪しい。
あと2日で大綱が判明するとはいえ、いずもであの大騒ぎなのに追加の全通甲板の話が出ないはずもないし。
次期中期防が27兆のうち調達改革で2兆も削減というから実質25兆しかないので全中期防と比べ1兆円しか増えてない。

 

447: 避難所の名無し三等兵 :2018/12/16(日) 22:44:10 ID:sm5yzaCg0

>>446
う~ん新型揚陸艦建造までは怪しいか
おおすみ型代艦まで待つかの

 

新中期防で建造隻数と概算のトン数が出るだろうからそれではっきりするかな

 

448 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 22:56:39 ID:YksPqlKk0

>>444
性能的には英QE級の設計案タレスの提示したCVFの
D型設計案系CATOBAR方式の海兵隊同乗仕様
仏PA2の原案におおよそ相似する感じになるかな

 

あと、仮にこの路線で行くと、カヴール同様のMBT輸送能力まではいかなくとも、
格納庫高・スペース確保と格納庫床強度要求がかなり上がるので
大型機の運用とソーティ・レートの確保強く志向する艦になると思われ

 

>>446-447
全通甲板型の新揚陸艦追加があっても中期防期間内での建造と考えると
おおすみ拡大型程度の規模となるものと思われ
その場合航空機運用性能を二義的なものとした扱いになるので
そう騒がれたりはしない感じにはなる気はする

 

とは思うけど昨今の情勢ではなにかサプライズあってもおかしくない気はするのよな
俺ぁ戦々恐々としてるわw

 

450 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 23:18:55 ID:YksPqlKk0

>>449
その上、新大型揚陸艦装備する場合の運用構想の確立とか
搭載機材の調査費にゼニ出してないしねぇ

大型揚陸艦は不要

>>448でちょっと書いたけど、このパターンで行く場合は
完全に新規の事案は基本無く、
仮にあっても既存艦艇・近代化の延長線上に在るものとなり
建造調達期間の関係もあり、新艦級はまずない、とはなる

 

仮に大型揚陸艦の話が出るとしても、機動団の錬成に次ぐ
重戦力の輸送の是非と必要性が取り沙汰されるようになってから
次期中期防半ば以降とは思うなぁ

 

456 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 03:01:02 ID:7RYItEUc0

>>449-450
ちょっと待って
水陸機動団は、ヘリとAAVで自己完結する部隊なので、大型揚陸艦要らずなのは当然の話だと思うでしょう
(だからこそ次期AAVには島嶼間の巡航能力まで要求されているわけで)

 

大型揚陸艦は、即応機動連隊向けとして必要じゃね?
我の島が敵に占領されたとき、第1波として水陸機動団と空挺団が橋頭堡を確保し、
第2波として、即応機動連隊が反転攻勢に出て島を再占領する必要がある
即応機動連隊の主力であるMCVやIWAPCは大型揚陸艦で運ぶしかないので、(C-2は2個飛行隊全機を投入しても輸送所要を満たせない)
やはり新大型輸送艦は必要でしょう

 

また東日本大震災の教訓として、おおすみ型3隻だけでは被災地支援もままならなかった事が判明してるので、
俺的には災害対策名目に内閣府の予算を充ててでも建造するべきだと思うが

 

457 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 03:44:46 ID:KkHC2Yuw0

>>456
そこは意見の相違だな

 
 

おれ~>>450で

機動団の錬成に次ぐ重戦力の輸送の是非と必要性が取り沙汰されるようになってから

って書いたんだけどさ

 

酷い言い方になるけど、第二派として上陸する即応機動連隊とかの戦力は
次期中期防の期間ははくおうや、係船中の高速フェリー・RoRo船動員し
徴傭船舶で輸送する気で、急場凌いでから大型輸送艦の整備に移行すると思う
(それこそ災害時は災害対策名目に内閣府予算でリースしたりね)

 

はくおう姉妹艦で2隻、リース可能な同クラス相当で計6隻
24ノット級の自動車運搬船で行くとかなりのタマがあるので、
大型揚陸艦・輸送艦は必要ではあるが喫緊の整備がいる艦艇ではない

 

次期中期防期間で輸送隊向けに調査費が出た多機能艦艇
(平成27年度概算要求の、「水陸両用作戦における指揮統制・大規模輸送・
航空運用能力を兼ね備えた多機能艦艇」の調査のあれ)と同水準の
大型揚陸艦・輸送艦を建造・整備する気なら、
来年・再来年着手の場合は建造線表から見て発表が行われてるか
関連する契約が出ているだろうから
次期中期防内で整備する場合は三年目以後になると思う

 

ここいら込みで、大綱と中期防の発表には注目してるよ

 

462 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 05:09:59 ID:7RYItEUc0

>>457

はくおうや、係船中の高速フェリー・RoRo船動員し

そいつらはどデカイ埠頭とタグボートが必要だから、第2波の輸送手段足り得ないぜ?
上陸部隊が揚陸する地点の選定融通性を大きくするという意味では、LCACは不可欠だからぬ

 

おおすみ型を拡大したようなLSTタイプか、サンアントニオ級のようなLPDタイプかはともかく、
ウェルドックを有する輸送艦は、戦時/災害時にはどうしても必要になる
東日本大震災でも、陸の孤島と化した石巻市に直接アクセスできたのはLCACだけだった

 

まぁ、敵の侵攻意志をあらかじめ察知して、接近拒否、上陸阻止用の部隊を事前に配置するという目的なら、
はくおう姉妹艦や高速フェリーも役に立つだろうが、
敵首脳部の脳内を覗いたり、敵部隊の動きが実戦か演習かどうかを見抜いたりするのは、
サマンサ・モートン並みのプレコグでも雇わない限り不可能よぬ

 

466 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 17:31:32 ID:lLDcIFT.0

>>462
それは理解している
その上で

次期中期防の期間は急場凌いでから大型輸送艦の整備に移行すると思う

と書いたわけ

 

理由はLCACの新型化と重なるため
LCAC自体も今後は後継のSSC/LCAC-100に切り替わる
こちらはエンジン・制御系・パーツレベルでV-22と共通化されている個所が多く
現有LCACの過負荷状態に準ずる貨物積載が標準で出来る

 

このSSCの初期作戦能力獲得が2020年なので、
本邦で大型揚陸艦/輸送艦作る場合はそちら合わせで
新LCAC輸入6隻とセットで計画すると考えられる

 

467 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 17:40:12 ID:lLDcIFT.0

>>466
途中で投稿してしまったんで補足

 

SSCは顕著だが、揚陸用装備のIOC入りと輸出許可まわりが
2020年度にかけて丁度切り替わる時期なので、
今、少なくとも来年度ウェルドック備えた大型揚陸艦/輸送艦の
調達計画動かすのは、後々考えると不利につながりかねない側面が出て来る

 

>>457で

次期中期防内で整備する場合は三年目以後になると思う

と書いたのはその辺の事情から

 

そういう周辺事情がないなら、次期中期防初年度から
おおすみ拡大型に近いLSTタイプの2隻調達推進すべき、と言いたいんだが
30年以上の運用見込むとなると、配備即出オチに繋がりかねない点で
いまはちょっと躊躇する時期なのよね>LST/LPD計画推進

 

468 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 17:48:59 ID:7RYItEUc0

>>466
うーん?

 

SSCって、LCACと後方互換性を持つような設計になるんじゃなかったっけか?
既存のウェルドックや揚収システムを持つ揚陸艦(確かアメリカは今18隻だっけ?)でも、そのまま使えるような出来になるはず
だからSSCの導入を待って、それから輸送艦を作るという考え方には疑問を抱かざるを得ない

 

まあ実際には試験搭載しないとエラーは洗い出せないものだし、まだSSCのプロトタイプもお披露目してない時点で断言は出来んけど

 

469 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 18:10:53 ID:lLDcIFT.0

>>468
米側の都合では持つ>後方互換性

 

ただし、本邦はLCACで痛い目に合って来てるので
近代化時込みで公称値との違いとLCACのスカート・パーツ変更で
後方互換性を持つと称しつつサイズ差が生じて
母艦側、おおすみ型の設計変更したり後日改修する羽目になってる

 

代表例としてウェルデッキ天井部クレーンとか撤去したりしてるけど
あれ揚陸艇運用・物資揚収時に割と響くのよね
SSCの設計製造でもサイズ差が生じているので、
母艦の整備数と整備に掛けられる予算が違う本邦では、
安全策採らざるを得ないと思ってるかな

 

(ウェルドックのサイズと漲排水性能の確保、内部の通風・給排気性能確保は
ダメコンとコストに直接響くので、輸送艦設計時
民間船のコンポーネント転用が前提の本邦だとかなり辛くなる

 

掛けられるコストが違う米側の、機動揚陸戦想定した揚陸艦だと
ここいらの性能おおすみ比6倍近いんで
本邦では海上作戦輸送におけるSSC運用に合わせた母艦の性能設定と
調達性確保が至上命題になる以上、作戦能力獲得したSSCの現物出来るまでは
調達待たざるを得ないと見ているよ

 

あとSSCはなぁ
エンジンがV-22と部分的に共通という時点で艦内でのエンジン始動と吸排気対策がシビアになるし
ここいらでも痛い目見てたおおすみ型でのLCAC運用経験の延長線上で計画するのは
躊躇するとこが多いと見てるのよな

 

463 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 07:25:13 ID:vIeOrXvc0

>>448
大型機の運用!やはりF-3艦載か……

 
 

2021/05/04 国産LCAC建造の技術資料の作成契約

 

民○党等ですが、見かけ倒しです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620125945/

 

99 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/05/04(火) 21:38:57.40 ID:K9iurT69
国産LCAC建造の技術資料の作成だってさ
三井ES造船契約。

 

106 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/05/04(火) 21:40:41.02 ID:mdCoBQSg

>>99
以前にも出ていたが、本気でエアクッション艇も国産化するんかね。
おおすみ型の時も貿易摩擦が無ければ元々国産予定ではあったが。

 

おおすみ型も延命なしならそろそろ30年の寿命になるし、
いよいよ最初からF-35B対応のライトニングキャリアーの建造に入るのかね。

 

119 名前:鯛岸 ◆wl.VEvV056 [sage] 投稿日:2021/05/04(火) 21:47:02.18 ID:31k71+vF

>>106
非ホバークラフトであるがビーチング形式の揚陸艇(LCM)そのものは交通船2121号がある

 

ただ速度が10ノット

 

おおすみ型輸送艦等に載せられる、2121号を大型化した交通船2150号がある
これをホバークラフト形式かつウォータージェット航行できれば国産開発が可能ですね

 

141 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/05/04(火) 21:55:21.50 ID:mdCoBQSg

>>119
おおすみ型の時もエアクッション予定だったからその頃には技術的な準備自体は終えていたのだろう。

 

>>121
仮におおすみ型が30年運用だと2028年に最初の一隻が就役しないといけないからなあ。
アショア絡みで中期防も改定されるし、おおすみ型後継が1隻は次の中期防に入ってきそうね。

 

121 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/05/04(火) 21:47:23.74 ID:E6fm2RPx

>>106
LCAC後継のSSCが2020年度納入を開始し、2022年度の初期運用能力獲得見込みなので
今から並んでも手に入るの結構先でしょうからね

 
 

関連ページ