拠点を落とす方法

Last-modified: 2014-04-21 (月) 21:04:29
 

共通事項

基本的に拠点では鼎(四隅に設置されている煙が出ている壺)は無視。
ただし精鋭での兵糧庫、武将拠点、対決などの場合はその限りではない。

拠点番号

拠点番号.jpg
拠点を示す □ の中に ○ がいくつあるかで番号を判断しています。つまり、サイコロの目と同じです。
旗のマークは兵糧庫を示しています。
拠点番号に対する拠点の種類は常にランダムで"番号ごとに拠点の種類が決まっている"というようなことはありません

拠点報告について

マップに出現する拠点の種類は毎回ランダムです。
高楼拠点があれば破壊強化が必要だし、武将拠点があれば攻撃強化を念入りにしなければなりません。
そこで仲間に「ここは高楼拠点です」などと言って拠点の種類を報告することによって
その後の戦闘をスムーズに進めることが出来るようになります。
 
拠点報告には様々な方法がありますが、もっともわかりやすく確実なのは
以下の5パターンを定型文に登録して報告する方法です。
「ここは兵長拠点です」「ここは兵士拠点です」「ここは武将拠点です」「ここは高楼拠点です」」「ここは戦車拠点です」 

他にも様々な拠点報告の方法があります。その例として・・・

  1. 辞書登録して
    t→「ここは兵長拠点です」
    h→「ここは兵士拠点です」
    b→「ここは武将拠点です」
    k→「ここは高楼拠点です」
    このように即変換できるようにする方法。
    ※この方法では定型分を使用しないのでエモーションなどを登録できる。
     
  2. 拠点の頭文字を取って、
    t=兵長 Heityou(Heichouと打っている人は c の場合もあり)
    b=武将 Busyou
    h=兵士 Heisi
    k=高楼 Kourou
    「4t」=4番拠点は兵長拠点
    「1h」=1番拠点は兵士拠点、などのように報告する方法。
     
  3. 「1回で兵士拠点、2回で高楼拠点」
    (この発言を1回だけ発した場合は兵士拠点、2回連続で発した場合には高楼拠点)
    といった報告方法。

 
しかし上記の2と3ような拠点報告は一般的に広まっておらず、
紛らわしい上にわかりづらいので野良で使うのは厳禁です。
ただこのような報告方法を当然のように使用するプレイヤーもいるので、
意味だけでも知っておくと混乱せずに済みます。

 

寸止め」(拠点をすぐに落とせる状態にしておくこと)にする場合、この報告も余裕があればしておくとよい。
なお、自拠点内 or 付近で寸止めのメッセージが発せられた場合は、「敵に寸止めされていて危ない!!」という意味になる。

拠点の種類と見分け方

拠点の種類

拠点の種類は下記のとおり

拠点陥落条件簡単な説明
兵長拠点拠点兵長を4人倒す拠点兵長は拠点の4隅にいます。攻撃強化のみでも大丈夫です
兵士拠点兵士を100人倒す拠点の中にいる兵士は40人います。倒した兵士の数にあわせて残りの兵士が復活します
高楼拠点高楼を4つ破壊する高楼は4隅に分かれて建っています。破壊強化が必須となります
武将拠点武将を1人倒す名のある武将が待ち構えています。攻撃、防御強化は必須です
戦車拠点戦車を4台破壊する戦車4台が配置されています。破壊強化が必須です
兵糧庫武将を2人倒す名のある武将が2人待ち構えています。武将拠点よりも落とすのは難しくなるので注意しましょう

詳しい拠点の見分け方や落とし方は次項を参照してください。

兵士拠点

heshi.jpg

遠くから見た場合、入り口が柱(丸太の棒)でできていたら兵士拠点。

20人(半分)もしくは40人(全部)の兵士を一箇所に集めて素早く撃破する。
●一度に40人撃破した場合は次の兵士が沸くまでの間、拠点の外の兵士を狩る。
●20人の場合は20人→20人→20人→20人→20人とテンポよく撃破していく。
⇒ラストの40人はまとめて撃破もあり。ただし、兵士を一箇所に集める際、角に1,2人残ったり、
一部の兵士が中央の壁にひっかかる事があるので注意が必要。
副将が兵士を気絶状態にする事も同じく注意。

兵長拠点

hecho.jpg

遠くから兵長拠点を見た時、入り口が板張りの壁になっている。
投石器は兵長拠点だけなので、投石器の音でも判断できる。

拠点に入ったらまず左右の兵長を引き付け、
そのまま奥へ行き残りの2人の兵長も引き付けて、4人をまとめてから撃破する。
兵長をダウンさせてしまうとタイムロスなので、
なるべくダウンさせないようにするのが早く制圧するコツ。
もしダウンさせてしまった場合は、すぐに倒れた兵長から離れること。
いつまでもそばにいると倒れた兵長はなかなか起き上がってくれないので注意。

高楼拠点

koro.jpg

遠くから見た場合、四隅に高楼(櫓みたいな)がついてるのでわかりやすい。

しっかりと破壊強化をした後、C3や通常攻撃(エボを含む)、
直槍や朴刀など連続技のJCなどといった手数の多い攻撃で素早く落とす。
早い人は20秒台で陥落させる。高楼拠点はプレイヤーの技術よりも武器の影響の方が大きい。

 

無駄に叩かないように高楼1個をどんな攻撃の組み合わせで落とすのかを決めておくのも有効です。
(例えば、「ダッシュ攻撃で高楼に近づいて高楼を攻撃→そこからC3×2」というように)

 

火計で高楼拠点が燃えていると高楼も少しずつ壊れていくので、
火をつけて放置すれば㍉の状態になります。(倒壊させるにはプレイヤーor副将の攻撃が必要)
ただし落として自拠点になっても火は消えません。

武将拠点

busho.jpg

拠点の外から見た場合、入り口付近から拠点内が見える。外の塀に白い布が付いている。

攻撃強化をしっかりして殴る。攻撃力さえあれば軽々と落ちます。

新参部屋⇒【攻撃強化:2~3】
熟練部屋⇒【攻撃強化:3~4】
精鋭部屋、無双部屋⇒【攻撃強化:4~5】

ただし敵武将は攻撃力が高いので、防御強化もしておくと吉。
ランダムスロットの攻撃力2倍があればかなり楽に落とせます。
兵長と同じようにダウンさせるとタイムロスなので注意。
上手い人は拠点進入後5秒で落とすことも可能。
敵の究極強化「孔雀」が発動していると落としにくい。

精鋭、無双に関しては、攻撃強化3以下ではいると時間が掛かりタイムロスにつながります。

戦車拠点

拠点の外から見た場合、入り口に豪華な屋根がついてる。壁の一部が竹柵のようになっている。

破壊強化が必須なので強化してから攻略する。
ラッシュ系のJCは高さの関係であたらないので、C3やEVOで落とす。
高楼拠点と違い、戦車がかなりの頻度で炎攻撃を仕掛けてくるので残り体力には注意が必要。
1台1台が堅く、鼎の効果で回復するので堅牢がかかっていると落とすのにかなりの時間を要する。
さらに、相手に防衛されると武器によっては落とすことが困難な場合も。

兵糧庫

①攻撃強化を4~5回した後、攻撃2倍をつけて無双乱舞を決める
一番基本的な落とし方です。ただし武器によっては2倍無双だけでは落とせないこともあるので注意。


②攻撃と破壊を強化した後、武将を無視して先に鼎(青銅色の燃えてる壷)を破壊する
兵糧庫内の鼎4つを全て破壊すれば武将の体力が回復しなくなるので、
後は2体の武将を得意な攻撃方法で撃破するだけです。


③敵武将を兵糧庫の外へ追い出して倒す
敵武将を兵糧庫の外へ追い出してしまえば体力が回復することがないので楽に倒せます。
ただし、雑魚に囲まれつつ2人の武将を同時に相手するのは難しい上、
相手武将を一定時間兵糧庫外へ置いておくと、武将は自動的に兵糧庫の中へワープしてしまうので注意。
 
敵武将の攻撃力が意外と高いので余裕があれば防御強化もしておくと吉。
また兵糧庫内に設置されている連弩は攻撃力が高く、
うっかり喰らってしまうと大ダメージを受けるので注意が必要。連弩の射程内では戦わない方が良いでしょう。

精鋭、無双に関しては攻撃強化3以下で行くと制圧するのに2、3分かかったりすることもあり、
大変なタイムロスにつながり、チームを敗北に導く要因になりかねません。
できれば、攻撃強化4以上でかつランダムスロット攻撃2倍をセットして無双乱舞で一気に落とすのがベターです。どんなに時間が掛かっても1分以上はかけないように。

兵糧庫陥落の効果

兵糧庫を制圧すると、相手側に属する拠点内の鼎が3つ破壊されます。
鼎が3つ破壊されることにより、武将拠点を落とす速度、相手指揮官の拠点内回復効果におおきく影響します。

制圧での効果

制圧では武将拠点がない限り、兵糧を落としに行くことはあまりありません。
堅牢発動時の兵糧は落とすのが困難なため、つっこまないようにしましょう。

対決での効果

対決では相手の回復効果を落とすため、兵糧を落とすのは定石といったところでしょうか。
ただし、相手も兵糧を守りにくる場合も多いので単独でつっこむのは注意しましょう。

拠点内効果

自軍拠点内にいると体力が自動的に回復していくほか、その拠点から属性効果を得ることができます。拠点属性と同種の玉を装備していると効果が上がります(通常玉→極玉程度の効果) 極玉装備時に強化されるかは要検証。
また「熟練」「精鋭」の場合、その拠点の属性により一部のパラメータが上昇します。
「新参」ではパラメータが上昇することはありませんが、回復効果や属性効果は得られます。
上昇するパラメータは以下の通りです。
 
09/01/27 無双格の項目を追記しました。

拠点属性上昇するパラメータ上昇度
無属性拠点防御力UP熟練、無双+10%  精鋭+20%
炎属性拠点攻撃力、防御力UP熟練、無双+10%  精鋭+20%
氷属性拠点防御力UP熟練、無双+20%  精鋭+40%
風属性拠点回復速度UP+自軍拠点時相手の風属性吹き飛ばし無効化鈍足にはなる熟練、無双2倍  精鋭3倍
雷属性拠点防御力、移動速度UP熟練、無双(+10%、+15)  精鋭(+20%、+30)
斬属性拠点攻撃力UP熟練、無双+20% 精鋭+40%
兵糧庫攻撃力、防御力、移動速度、回復速度UP熟練、無双(+10%、+15、2倍)  精鋭(+20%、+30、2倍)

 
これらの効果は拠点内の鼎を全て破壊されると無効となります。
また鼎が1つ破壊されていくごとに体力の回復速度が低下し、全て破壊されると回復しなくなります。
 
これらの拠点効果はPC指揮官だけでなく、NPC指揮官、副将、兵士に至るまで全てに適用されるのため、
この効果をうまく利用して、有利に戦闘をすすめましょう。
逆に敵拠点では敵PCのパラメータが上昇していることを念頭に置きましょう。
 
拠点の属性は以下の物の色(上記表参照)で判断することが出来ます。

  • 鼎から出ている煙の色
  • 拠点外壁に張り付いている布の色

例えば鼎から出ている煙の色が緑色なら、風属性拠点です。
 
また拠点の属性は通常は変わることはありませんが、玉を装備したプレイヤーがその拠点を落とすと、
その拠点の属性はそのプレイヤーが装備している玉の属性と同じものになります。
(例)炎玉装備のプレイヤーが拠点を落とす→炎属性拠点に変化

 

コメント

  • てすと -- test? 2009-01-31 (土) 07:17:12
  • 初心者の質問どしどし受け付け中です。気軽に聞いてくださいね。 -- 2009-02-24 (火) 12:57:24
  • tとかhとかの意味が分からず困っていましたが、解決できました。 -- 2009-03-22 (日) 22:04:37
  • 要塞の青側で防衛担当だったんですが、敵PCと兵長の取り合いをしていたら怒られました。相手の撃破が抑えられるし自分の撃破も伸びるし死ななければいいと思うんですけど・・ -- 2009-05-22 (金) 05:02:49
  • 単に拠点を奪い合うと撃破合戦になってしまうので寸状態を使って他拠点の状況を見て一気に落とす方法が良い状況も多々ある。 -- 2009-05-22 (金) 06:58:03
  • 兵糧を落として、鼎3つ壊れる状態にする。その状態で鼎を一つ壊してから、武将拠点を寸するって言うフレが居るんだけど、ネタかマジか解らず困ってますボスケテ -- るる? 2009-06-26 (金) 08:42:50
  • ランスロが前半に無いNが弱い武器ならありなんじゃないかと思うおれは異端?まあ兵糧落としてでなく落ちてたらだけど -- 2009-06-26 (金) 09:53:45
  • 制圧勝ち狙いなどの状況次第では、アリだとは思う。だが、実際やる機会は少ないと思われ。兵糧無視が一般的な中で、その戦法は毎回使えないし、味方と敵が同レベルと仮定して、無駄な行動(兵糧落としと鼎破壊)は撃破勝負で負ける。制圧勝ちしたいなら、敵PC倒した方が効果的(勿論、腕が必要)。PTならまだしも野良で最適とは思えない行動は敗因につながる。そのフレの身分と戦闘格は? -- 2009-06-28 (日) 03:51:25
  • 蛇足と思いますが、戦車拠点の虎戦車は高楼とかと違って衝撃波が当たるという旨を付け加えてほしいです -- 2009-08-18 (火) 06:33:23
  • 戦車の写真が欲しい -- 2010-03-07 (日) 13:35:39