プロフィールはこちらから
概要 

- 好まれる武器
- コンバットライフルとショットガン
スキルツリー 
http://downloads.2kgames.com/borderlands/website/skilltree/roland/
初期スキル | |||
![]() Scorpio Turret 敵を自動的に攻撃するScorpio Turretを配置する能力を得ます。さらに、遮蔽物として使えるシールドもあります。Turretは消えるのに数秒かかります。 クールダウン:100sec | |||
Infantryツリー | Supportツリー | Medicツリー | |
1 | ![]() IMPACT 全ての弾丸のダメージを向上させる。+3%から始まり、スキルポイントごとに+3%。 | ![]() DEFENCE シールドのリチャージ速度を向上させる。+4%から始まり、スキルポイントごとに+4%。 | ![]() FITNESS 最大ヘルスを増加する。スキルポイントごとに+5% |
![]() SENTRY Scorpio Turretのダメージを向上させる。スキルポイントごとに+7% | ![]() STOCKPILE Scorpio Turretのそばに居るプレイヤーの弾丸を補給する。スキルポイントごとに1発 | ![]() AID STATION Scorpio Turretのそばに居る仲間のヘルスを回復する。スキルポイントごとに+1%/sec | |
2 | ![]() SCATTERSHOT ショットガンのダメージと拡散性を向上させる。ここに割り振られたポイントごとにダメージ+5% 範囲-5% | ![]() QUICK CHARGE 敵を殺すと数秒間シールドの再生が早くなる。+2%/sec | ![]() OVERLOAD マガジン容量を向上させる。+12% |
![]() METAL STORM 敵を殺すと数秒間発射速度が向上、リコイルが低下する。発射速度+6% リコイル減少+15% | ![]() BARRAGE Scorpio Turretが一度に発射する弾数を増加させる。+1発 | ![]() CAUTERIZE チームメンバーを撃つと回復する。グレネードやロケットでも効果は働く。+6%のダメージがヘルスへと変換される。 | |
3 | ![]() REFIRE 敵を撃つとScorpio Turretのクールダウンを短縮させる。効果は2秒置きにしか発生しない。1ヒットにつき1秒減少 | ![]() GRENADIER 敵を殺すと、数秒間グレネード弾数が回復し、グレネードダメージが向上する。 +2グレネード/分 グレネードダメージ+3% | ![]() REVIVE Scorpio Turretが配備された時、近くで倒れている仲間を即座に復活させる可能性を与える。復活可能性+14% |
![]() ASSAULT コンバットライフルのマガジンサイズを向上、リコイルを減少させる。マガジンサイズ、リコイル減少+9% | ![]() DEPLOY タレットのクールダウンを短縮する。 +20% | ![]() GRIT 弾丸ダメージ耐性を向上させる。 +3% | |
4 | ![]() GUIDED MISSILE Scorpio Turretが通常弾に加えて誘導ミサイルを発射するようになる。 8秒ごとに1発 | ![]() SUPPLY DROP Turretが補給物資を出すようになる。 7秒ごと | ![]() STAT 敵を殺すと自分と近くの仲間のヘルスが回復する。+1%/sec |
スキル詳細 
初期スキル 
Scorpio Turret 
使用すると周囲の敵を自動的に攻撃するタレットを配置する。
破壊されるか、配置から20秒経過すると消滅する。
ゲーム内では Cooldown:100seconds と記載されているが、これはタレットが消滅してから100秒後という意味だと思われる。
正確にはタレットを配置してから120秒後に次のタレットを配置することができる。
(タレットの有効時間20秒 + クールダウン100秒)
つまり、実際にはタレットを配置した瞬間から次のタレットを使用するためのクールダウンは開始されていて、
Deployスキルのクールダウン時間は120秒のほうをベースに計算されている模様。
Infantryツリー 
IMPACT 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
弾丸ダメージ(+%) | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 27 |
スキルレベル毎に弾丸ダメージが+3%される。
いかにもRolandさんらしい地味なスキル。
全ての種類の銃に効果があるので、振っておいて損をすることは無い。
このスキルに限らず、射撃武器の威力が上がるスキルを持っていれば、Caunterizeの回復力も向上する。
SENTRY 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
タレット射撃ダメージ(+%) | 7 | 14 | 21 | 28 | 35 |
タレットの射撃ダメージを強化する。
半端に振るくらいなら同じだけBARRAGEに振った方がダメージ効率は良い。
SCATTERSHOT 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
ショットガンダメージ(+%) | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 |
ショットガン範囲(-%) | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 |
ショットガンのダメージとAccuracyを上げる
(パッチ未適応環境では、ダメージ上昇とAccuracyが下がる)
METAL STORM 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
連射性能(+%) | 6 | 12 | 18 | 24 | 30 | 36 | 42 | 48 | 54 |
反動補正(+%) | 15 | 30 | 45 | 60 | 75 | 90 | 105 | 120 | 135 |
敵を倒した後、数秒間Fire Rateが上昇し、リコイルが減少する。
OVERLOADで弾数が増えたARやSG、リロードの速い武器と非常に相性が良い。
タレットの発射間隔は上昇しない。
ちなみに3点バースト/5点バースト式アサルトライフルのバースト部分の連射も早くなる。
1トリガーで物凄い密度の弾丸が飛んで行くので非常に強力。
REFIRE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
タレットクールダウン(sec) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
敵を撃つことでタレットのクールダウン時間を短縮する。
1回効果が発生すると、その後2秒間のディレイが存在するが、
効果が発生したときに特に何か表示されるわけではないので分かりにくい。
タレット展開中でも効果が発揮される。
Deployスキルと組み合わせることでタレット再配置までの時間を大幅に短縮可能。
ASSAULT 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
反動補正(+%) | 9 | 18 | 27 | 36 | 45 | 54 | 63 | 72 | 81 |
マガジンサイズ(+%) | 9 | 18 | 27 | 36 | 45 | 54 | 63 | 72 | 81 |
OVERLOADとMETALSTORMのいいとこ取りといった感じの優秀パッシブ。
前述の2つとこれを全て5ポイント振れば重機並みの装弾数にSMG級の連射力で
遠距離でも精射可能なアサルトライフルが出来上がる。
GUIDED MISSILE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
ミサイル発射間隔(sec) | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 |
タレットから上に向かって発射され、フワフワと誘導するミサイル。
威力はかなり高めで、セントリーの火力が爆発的に上昇する
1、2、3ポイントで3発、4ポイントで4発、5ポイントで5発を発射する計算なので、
ポイントが無駄にならないよう注意
Supportツリー 
DEFENCE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
シールドリチャージ性能(+%) | 4 | 8 | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 |
スキル毎にシールドのリチャージ性能が+4%される。
やっぱりローランドさんらしい地味なスキル。
同じSupportツリーの第1階層にあるStockpileも効果は嬉しいが、
レベル25以上のSupport GunnerのクラスMODには
+6とか+8くらいのTeam Ammo Regenerationが平気で付いているため、
それらのMODを付けているならDEFENCEに振るのを推奨する。
STOCKPILE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
弾薬回復(%?) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
配置したタレットの周辺にフィールドが発生し、
そのフィールド内にいる間、手に持っている武器の弾薬が回復する。
このスキルのおかげでローランドさんは弾切れ知らず。
回復速度は総弾薬に比例するので、弾数の多いサブマシンガン、アサルトライフルは
弾数の少ないスナイパーライフル、ランチャーよりも早く回復する。
なお、回復するのは「手に持っている武器」の弾薬だけなので、
サブ武器の弾薬を回復させたい場合はその武器に持ち替える必要がある。
Roland本人は気がつきづらいのだが、他のキャラからすると地味にありがたいスキル。
道中でタレットを出せるような状況があったら、取り敢えず出して上げると喜ばれる。
ちなみにエイリアン武器とグレネードの回復には全く効果が無い。残念。
QUICK CHARGE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
シールド回復(%/sec) | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
敵を殺すと画面右端に盾アイコンが表示され、数秒間シールドが回復する。
このときの回復スピードはシールドのリチャージ性能ではなく、Quick chargeのスキルレベルに依存。
通常、ダメージを受けたシールドを回復するには一定時間ノーダメージでやりすごす必要があるが、
このスキルの場合は敵を殺した瞬間からスキルレベルに応じた速度でシールド回復を行う。
リリスのGIRL POWERと同様、乱戦中にシールドを回復することで、敵の攻撃を1~2度は防ぐ事が可能。
生存率が上がる為、あまったら1ポイントでも割り振っておくと有効。
BARRAGE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
タレット発射弾数 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 |
タレットの1度に発射する弾が1発ずつ増える。
地味だが属性がつけられる中盤以降はSENTRYより1ポイントごとの効果は高くなる
GRENADIER 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
グレネード弾数回復(個/min) | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
グレネードダメージ(+%) | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 27 |
敵を殺すと画面右下にグレネードアイコンが表示され、
数秒間グレネードの威力アップとグレネード弾数回復効果を得る。
スキルレベルが低い間は、敵を1人殺しただけでは弾数が回復する前に効果が切れるため
弾数回復効果を使いたい場合は一定時間敵を連続して殺し続ける必要がある。
グレネード弾数回復目当てならば、むしろSUPPLY DROPスキルにポイントを振ったほうが効率が良いかもしれない。
Lv1ではイマイチ効果が感じられないが、Lv3以上ならばそれなりに効果を実感できる。
Lv1でも、戦闘してるだけでそのうちグレが増えるため、いちいち弾薬箱を探したりしないで済む。
全く使わない人間ならともかく、取れるようになったら1ぐらい取っておくと幸せになれる。
Deploy 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
タレットリチャージ速度(+%) | 20 | 40 | 60 | 80 | 100 | 120 | 140 | 160 | 180 |
Scorpio Turretの再使用までのクールダウンを短縮する。
正確には「タレットのクールダウン速度(画面左下のタレットアイコンのチャージ速度)の性能アップ」で、
「タレットの次回使用までの時間が短くなる」というわけではない点に注意。
(Refireスキルと組み合わせたときのタレットクールダウン時間の計算で必要になる)
- タレットを配置した瞬間から次のタレットを使用可能になるまでの時間(Refireスキルを使用しない場合)
- スキル0 - 120秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間100秒)
- スキル1 - 100秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間80秒)
- スキル2 - 86秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間66秒)
- スキル3 - 75秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間55秒)
- スキル4 - 67秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間47秒)
- スキル5 - 60秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間40秒)
- スキル6 - 54秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間34秒)
- スキル7 - 50秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間30秒)
- スキル8 - 46秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間26秒)
- スキル9 - 43秒 (タレット生存20秒 + 待ち時間23秒)
上記の通り、スキルレベルが上がるほど1レベルあたりの時間短縮効果は低くなる。
コストパフォーマンスを考えて、敢えてレベル3,4あたりで止めるというのもアリ。
ただし、高レベルの野生動物に囲まれた状態での7秒は"意外と長い"。
Supply Drop 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
補給物資射出間隔(sec) (射出物資数) | 7 (3) | 6 (3) | 5 (4) | 4 (5) | 3 (6) |
タレットから一定時間ごとに補給物資を出すようになる。
補給物資は地面に落ちないで、タレットの周辺をみょんみょんと飛び回る。
補給物資を取ると全ての種類の弾薬とグレネードが一定量回復する(10%? & 1個以上)。
手に持っている武器の弾薬の回復のみ行うStockpileスキルと違ってサブ武器の弾薬やグレネードも回復してくれるので、スキルを取得できる状態ならば1ポイントだけでも振っておいて損はしない。
※グレネードは5pt振った状態(総計6回の補給)で8個回復したのを確認
Medicツリー 
FITNESS 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
最大ヘルス(+%) | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 |
スキルレベル毎にライフ+5%の効果を得る。
AID STATION やシールドのライフ回復機能は総ライフが多いほど単位時間当たりの回復効率が高くなる。
↑シールドのライフ回復は割合じゃなくて固定値かも。要確認。
AID STATION 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
ヘルス回復(%/sec) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
配置したタレット周辺にフィールドが発生し、
そのフィールド内にいる間はライフが自動的に回復する。
2・3ポイント振っておくだけでもシングル・COOP問わず活躍する便利スキル。
OVERLOAD 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
マガジンサイズ(+%) | 12 | 24 | 36 | 48 | 60 | 72 | 84 | 96 | 108 |
スキルポイントごとにマガジンサイズが+12%される。
Rolandには「武器のマガジンサイズ+XX%, OverLoadスキル+X」効果のクラスModが存在するため、
これと組み合わせることでマガジンサイズを通常の2~3倍まで増やすことが可能。
1マガジン2発のリボルバーやショットガンのマガジンを5~6まで増やしたり、
5連射ロケットランチャーを「3トリガー分連射可能な大容量ロケットランチャー」にすることもできる。
CAUTERIZE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
回復値への変換率(%) | 6 | 12 | 18 | 24 | 30 |
戦闘中に危険な味方を撃ったりグレネード投げ込んでHP回復が出来るようになる。
HP回復のシールド等もあるが近距離での打ち合いのときなどは味方の良いサポート役になる。
一発の威力が高い上に爆風で範囲攻撃が出来るロケランが化けるスキル。
前線で頑張ってる味方にガンガン打ちこめば敵にはダメージ味方は回復といい事づくめ。
Bouncing Bettieあたりと組み合わせると、掃除と回復が物凄く捗る。
「このスキルつけてたらグレネードで自爆してライフ回復できるんじゃね?」
と思って試してみたが、しっかりダメージだけを食らった。自分に対しては全く効果が無いらしい。
シングルプレイ時は恩恵がほとんどないが、乗り物の耐久値の回復は出来る。
このゲームでは気軽にスキルの振り直しができるので、coop参加時にだけ取得すればOK。
1~2ぐらいだと気持ち程度の回復量なので、戦闘中でもグレネードなどで実用的な回復力を得たければ、
3以上にしておくのが望ましい。
REVIVE 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
蘇生成功率(%) | 14 | 28 | 42 | 56 | 70 |
周囲にダウン状態の味方が居る場合にタレットを出すと、
ダウンしている味方をSecond Wind状態に復帰させる確率が付く。
所詮は確率なうえ、タレットのクールタイムは長い。
倒れてる味方を起こすためのカバーとして設置したとき、運が良かったらそのまま起き上がるぐらいの認識にしておこう。
なお、自分がダウンしたときはタレットの設置ができないし、
置いておいたタレットもダウンした時点で消えるため、自分を復活させることは出来ない。
GRIT 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
弾丸ダメージ耐性(+%) | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 27 |
弾丸ダメージに対する耐性を得る。
このゲームでは人型の敵が撃ってくる銃弾よりも
問答無用で突っ込んでくる動物とか天使様のほうが怖いことが多いので
このスキルにポイントを振る価値があるかは疑問。
DLC2・3で人型と戦う機会が増えたので、DLC2に挑戦するときだけつけたりするならアリかもしれない。
STAT 

Level | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
ヘルス回復(%/sec) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
敵を殺した瞬間HP回復が始まるため、Quick Chargeとこれがあれば死亡の危険性が大幅に減る。
AidStationはTurret中心、こちらはRoland中心の範囲回復のため突っ込みたい人ならばこちらを。
回復中はアイコンと、AIDSTATIONのような赤いエフェクトが範囲に出る。