BanNamoldNEWS

Last-modified: 2010-10-17 (日) 23:00:35

1996

ピピン@アットマーク、店頭販売開始

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960528/pipin.htm

'96/5/27 発表
標準価格:49,800円(ピピン@アットマーク本体、CD-ROM4枚付属)

連絡先:バンダイ・デジタル・エンタテインメント サポートセンター TEL:03-3864-5588

 株式会社バンダイ・デジタル・エンタテインメントは、ピピン@アットマークを6月15日より店頭にて販売開始する。
 3月下旬の発売以来、電話での直接販売と、加盟店での申し込み受付というふたつの販売方式をとってきたが、購入後すぐ持ち帰りたいという声に応えるため、同社が店頭販売も開始するもの。本体および周辺機器の店頭発売予定日は以下の表に挙げる。このほか、発売が予定されているものとして、Zipドライブ、プリンタ、VGAモニタなどがあるが、発売スケジュールなどは未定だ

1997

バンダイ決算発表。山科バンダイ社長辞意を表明

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970528/sega_ban.htm
'97/5/28 発表

 両社の合併計画解消を発表した株式会社セガ・エンタープライゼスと株式会社バンダイは、本日、'97年3月期の決算を発表した。また、バンダイの山科社長の辞意表明、東京証券取引所がバンダイに経緯調査の報告を求めるなど、合併計画解消の余震が続いている。


●プリクラ好調もサターンが不振のセガ

 セガ・エンタープライゼスは28日'97年3月期決算を発表した。売上高は前期比4%増の3,599億円、経常利益が5.2%増の333億円と増収増益だった。「プリント倶楽部」のヒットなどで業務用機器部門が伸びたほか、娯楽施設部門も好調だった。

 ただ、家庭用ゲーム機「サターン」が米国市場などでSCEのPlay Stationに押され販売不振となっており、'98年度3月期は在庫処分のため売り上げが大幅に減る見通し。全体の売上高は3,100億円、経常利益は300億円と減収減益を予想している。

 なお、バンダイとの合併解消の来期予想への影響については「もともと業種が異なり、中期的な効果をねらった合併計画だったので影響はない」(中村俊一常務)としている。


●たまごっちの生産が間に合わず、ピピンも65億の赤字

 バンダイも28日'97年度3月期決算を発表した。売上高は前期比6.4%減の986億円、経常利益が15.4%減の86億円と減収減益だった。「たまごっち」が爆発的なブームとなっているが、生産が追いつかず、販売個数は約150万個、売上額は35億円にとどまった。

 '98年3月期は、たまごっちの国内販売個数を2,000万個、関連商品を含めて170億円の売り上げと見込んでいる。経常利益は76億円となる見込み。

 同時に発表した連結決算は、米国でキャラクター商品が大量に売れ残ったことや、BDEの「ピピン@アットマーク」が65億円の赤字だったため、経常段階で18億円、当期でも79億円の赤字となった。'98年3月期は、計上で90億円の黒字、当期でも25億円の黒字に転換する見込み。


●山科社長辞意を表明。東証が調査報告要求

 28日に行なわれたバンダイの決算を承認するための取締役会では、株主総会後の役員人事が議題からはずされていた。すでに辞意を明らかにしている山科社長が29日に臨時取締役会を召集したことから、この席上で公式に辞意を表明し、後任社長の人選なども検討されるとみられている。

 なお、東京証券取引所は、28日、バンダイの役員を呼んで事情聴取し、合併解消までの経緯をどのように情報開示したか社内調査し報告するように求めた。

1998

バンダイもピピン事業を畳むのに270億円くらい損失を出してました

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980227/bandai.htm

株式会社バンダイは、販売不振だった「ピピンアットマーク」事業から撤退、同事業を担当する子会社株式会社バンダイ・デジタル・エンタテインメント(BDE)を清算すると発表した。

 これに伴い、バンダイは、三月期決算で計270億円を特別損失として計上。当期損益予想を従来の46億円の黒字から120億円の赤字に下方修正した。当期赤字は'86年の上場以来初めて。しかし、バンダイ本体は、「たまごっち」シリーズの好調で、通期の売上高は1,420億円から1,540億円に、経常利益は110億円から140億円にそれぞれ予想を上方修正した。

 ピピンは'96年3月に発売したが、機能が中途半端だったことから国内外で約42,000台しか売れず、約50,000台の在庫が発生した。

 なお、BDEのホームページでは、会社清算とともに、ユーザーサポート業務について、今後は「バンダイお客様相談センター」にて行なうという告知が掲載されている。

2000

ナムコとコナミ、知的財産権係争事件の解決へ合意

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000703/nam_kon.htm
 株式会社ナムコとコナミ株式会社は、これまで両者が争ってきた知的財産権を巡る係争事件について、東京地裁及び特許庁に係属している係争事件を取り下げ、それぞれが有する知的財産権を相互に尊重し、解決する事で合意した。

 両社は'99年のジャレコのアーケード用音楽シミュレーションゲームマシン「VJ」がコナミの所有する「音楽演出ゲーム機および音楽演出用の演出操作指示システム」に関する特許を侵害しているとして、販売停止を求めて仮処分申請を行なったのを皮切りに、多くの係争事件を重ねてきた。

 しかし、「デジタル・エンタテインメント業界において共に責任ある立場にある両社が長期間にわたって争いを続けることは、業務用アミューズメント市場及び家庭用ゲームソフトの市場の混乱を招き、業界全体の発展にとってよい影響を与えるものではない」とし、「完全に対等な条件によって問題を解決するに至った」という。

2003

決算1-3月期

ナムコ昨年度販売実績
http://www.namco.co.jp/an/finance/pdf/2003-3e/summary.pdf
<欧州>
PS2 『鉄拳4』 計画65万 / 実績78万

<北米>
3ハード 『デッドトゥライツ』 計画80万 / 実績91万
PS2 『鉄拳4』 計画70万 / 実績78万
PS2 『ゼノサーガ』 計画10万 / 実績20万

ナムコ、米国で「ソウルキャリバーII」を160万本出荷

http://gameonline.jp/news/2003/09/10004.html

 Namco Hometekが発表したところによると、
北米での「ソウルキャリバーII」の売り上げ本数が80万本に到達したそうです。

 8/26の初日に160万本が出荷されたそうで、
ちょうど半分程度が販売されたとのこと。
年末商戦時期での売り上げも期待できるため、
まだ、この本数は伸びると見ているようです。
http://www.ultimategamez.com/newspro/fullnews.cgi?newsid1064950155,98158,

653 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/10/01(水) 20:35 ID:lTA2CmO1
しかし、なんでこんなに売れるかねぇ、キャリバ
日本じゃ何となく終了したタイトルな雰囲気だったのに
しかもGC版が最高売り上げってどーなっとんじゃ一体・・・

654 名前:けいん ◆kainGCbm6Y [sage] 投稿日:03/10/01(水) 20:37 ID:AXv3v83F
大規模な広告キャンペーンの成果かも…

655 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/10/01(水) 20:41 ID:Cqjda1fC
WWEのPPVのスポンサーにもなってたね。>SOUL CALIBUR II

656 名前:けいん ◆kainGCbm6Y [sage] 投稿日:03/10/01(水) 21:28 ID:AXv3v83F
そういえばリンクを全面に出した「リンクが出るのはGC版だけ」
というCMもあったので、その効果でGC版の認知度が上がったのかも
しれません。

657 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/10/01(水) 21:31 ID:Cqjda1fC
全世界で見ればまだ結構売れるジャンルなんだね。>格ゲー
日本では終了しつつあるけど・・・
現世代機でミリオン超え(全世界トータル)したのは
鉄拳TT、鉄拳4、VF4、DOA3、MC:DA、DBZ、SCII、てとこか。
北米のみでミリオンだと鉄拳TT、MC:DA、DBZで
これにSCIIが加わりそうだと。

658 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/10/01(水) 22:38 ID:1+R1/yhA
英国でも『ソウルキャリバーII』はGC版がトップ
http://www.cube-europe.com/news.php?nid=5490
ELSPAの英国のゲーム売上ランキングによれば、
『ソウルキャリバーII』はゲームキューブ版がトップだったようです。

全機種向けの合計売上に占める割合はゲームキューブ版が38%、
PS2版が34%、XBox版が28%だったそうです。

更に『ソウルキャリバーII』はゲームキューブ本体の売上を118%押し上げたそうです。

『ソウルキャリバーII』は日本や北米でも
ゲームキューブ版が最も売れています。

659 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/10/01(水) 23:01 ID:Cqjda1fC
日本もそうだったっけ?

660 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/10/01(水) 23:19 ID:vfg+Jyhz
リアルリンクの白タイツに外人もハァハァってか?

661 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:03/10/01(水) 23:55 ID:7Rfj8aWQ
日本キャリバー2はPS2が売れてる

ナムコ:中間連結純益は2.5倍の32億円-北米ゲームソフト好調(2)

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aYRYkNcglHo0&refer=top_kigyo
中間期及び通期業績予想の修正に関するお知らせ
http://www.namco.co.jp/an/finance/pdf/info/20031008-1.pdf
『ソウルキャリバー2』はPS2/GC/XBで約170万本出荷。
計画の90万本を大きく上回ったとの事です。
他にも北米での『エースコンバット04』など廉価版ゲームソフトも好調

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aNyolkB8U6e8&refer=top_kigyo
地域別ゲームソフト出荷・販売(単位:万本)
04年3月期 03年3月期 期初計画
北米 403 184 140
日本 120 62 160
欧州 108 190 55
韓国・アジア 10 4 11
キャリ2欧州版は110万本も出たのか、凄いべ。

ナムコ、米のソフト開発会社の人員3倍に

http://www.arts.or.jp/cgi-bin/topics_index.cgi?YEAR=2003&MONTH=11&ID=3022
ゲームソフト大手のナムコは米国のソフト開発子会社の人員を拡充する。
今後3年間で現状の60人程度から3倍以上の約200人体制にして、
市場拡大が見込まれる米国でのソフト開発を強化する。
ソフト開発要員などの陣容を拡充するのはナムコの100%出資子会社のナムコ・ホームテック。
ナムコはゲームソフト市場の規模が大きい日・米・欧3地域のソフト開発に力を入れている。
ただ、ここ数年は国内ゲーム市場が下降傾向にあるため、
成長が顕著な米国を強化することで世界全体での競争力を高める。

欧州 MotoGP 3 37万本

ソウルキャリバーII 16万7千本

米国 ソウルキャリバーII 166万8千本

米国合計 424万3千本
欧州合計 129万6千本
韓国・アジア合計 17万7千本
http://gameonline.jp/news/2003/11/22004.html
(●´ ー `)<7~9月じゃなくて、4~9の数字なのかな。

http://www.namco.co.jp/an/finance/pdf/2004-3m/summary.pdf

2004

ナムコ:ゲームソフト「太鼓の達人」北米投入へ−海外販売強化

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aT56hb.fGWHE&refer=top_kigyo
ゲーム大手ナムコは、国内でヒットしているゲームソフト「太鼓の達人」を北米でも販売する方針だ。
家庭用ゲーム機の高機能化に伴いソフトが複雑になるなかで、
だれでも手軽に楽しめる単純さが海外でも受けるとみている。

米向けは、現地で好まれる音楽などを盛り込むという。

国内のゲームソフト市場が低迷していることから、
ナムコは海外販売拡大に向け、
年内に英国にソフトの開発拠点を設立する。
同拠点で海外向けソフトを開発するとともに、英国、フランス、
カナダのゲームソフト開発メーカーに生産委託しているソフト開発の管理などを行う。
ゲームソフト世界最大手の米エレクトロニック・アーツ(EA)
などに対抗してソフトを効率的に開発するには、外部委託の拡大が不可欠と判断した。

ナムコ主なソフト売上(千本) 、()内は四半期内の数字、()が無いのも4半期内の数字

国内
太鼓3代目 487
R       235
太鼓わくアニ 180
太鼓ドキ 244(34)
太鼓初代 249(9)
TOS 301(0)
欧州
キャリII 935(768)
タイクラ3 403
鉄拳4(廉価) 573(232)
MOTOGP3 405(34)
北米
KillSWICH 374
パック万ワールド2 851(319)
ミュージアム 616(318)
スポーン 301
キャリII 1914(266)
鉄拳4 281(221)
エースコン4 545(215)
DtR 266(158)
鉄拳TT 313(128)
パック万ワールド 205(91)

1~3四半期合計 12954 

ソウルキャリバーは300万本以上出荷(って昨年と今年の数字を足せばそうなりますね)

http://www.namco.co.jp/pr/release/49/49-055.pdf

鉄拳のシリーズ累計売上は2300万本

シリーズで全世界での累計出荷本数2300万本
http://www.famitsu.com/game/news/2004/05/12/103,1084367187,26153,0,0.html

N-Query:「TOS」米国セールス

http://www.quiter.jp/news/tales/041006007553.html
■テイルズオブシンフォニア
Matt:9月までに20万本をうりました。
『バテンカイトス』(11月16日発売)も同じくらい行くのではないでしょうか。

ナムコ:「太鼓の達人」を北米で発売

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2004/10/20-2.html
「太鼓の達人」シリーズは、計230万台を出荷しているナムコの人気ソフト。
海外のゲームセンターで「太鼓の達人」を持ち込んだとき、
現地で好評を博したのがきっかけだという。北米での出荷目標は20万本。

箱はHALOとゴッサムだけだな、箱のみでミリオンになっているの

PS系は日本発のミリオンだけでも箱のミリオン数より多いんだな
鉄拳4  1,120,267
ドラゴンボールZ ディンプス1,667,775
グランツーリスモ3 A-Spec 3,582,862
キングダム ハーツ  2,120,214
ファイナルファンタジーX 2,190,779
ファイナルファンタジーX-2 1,226,569
鉄拳 TAG TOURNAMENT 1,344,814
メタルギアソリッド2 サンズ オブ リバティ 2,010,969