レギマ戦術基礎/支援妨害/補助スキルの見方

Last-modified: 2024-04-24 (水) 22:42:05

※書き途中
書きたいことはあるんですがまとめ方が難しい;;

目次

基本情報

ⅠⅡⅢⅣ...とスキルテキストについて

数字が大きくなればなるほど強くなります。
それに伴ってスキルテキストも変わります。

例)支援UP
Ⅰ ・・・10% (表記:アップ)
Ⅱ ・・・15% (表記:大アップ)
Ⅲ ・・・18% (表記:特大アップ)
Ⅳ ・・・21% (表記:超特大アップ)

。。。でしたっけ?多分あってます。
(※スキルレベル1での値です。SkLv15なら1.35倍、SkLv20なら1.5倍した値になります)

援と副援

補助スキルには「副援」がついているものもあります。

援:支援UP_副援:風パワーUPⅣ.png

副援:側のスキルは一段階効果が低くなっています。
画像「援:支援UP/副援:風パワーUP Ⅳ」は「支援UP Ⅳ」と「風パワーUP Ⅲ」の複合補助スキルと見ることができます。
画像の効果テキストでも風属性攻撃力を「特大アップ」、支援/妨害効果を「超特大アップ」と表記が違いますね。

各スキルの効果

支援UP

支援/妨害時、一定確率で支援/妨害効果を「〇〇」アップさせる。

支援妨害の補助スキルといえばこれですね。
とりあえず入れておけば強い気がします。

倍率

>SkLv1での倍率
Ⅰ ・・・10% (表記:アップ)
Ⅱ ・・・15% (表記:大アップ)
Ⅲ ・・・18% (表記:特大アップ)
Ⅳ ・・・21% (表記:超特大アップ)

ステータスUP

支援UPに比べたら性能控えめ。
最近(2024/4)は副援側に属性支援妨害としてついていることが多い。

効果範囲+1

コ:効果範囲+1.png

コマンド実行時、一定確率で効果範囲が+1される。※効果対称範囲増加スキルの同時発動上限は1まで

コマンド実行時ってメモリア使用時であってます。。よね?

強いです。ただし枚数を増やせば増やすほど一枚当たりの効果が減るので注意が必要。

(「支援UP/副援○○UP Ⅳ」と「コ:効果範囲+1の環境」なら)
最初の2枚までならとりあえず入れておけばOK。
ここから2~3枚はレギオンマッチスキルやステータスが他に比べて強ければ入れてもよい。
さらに追加で積むのは弱いかも?
っていうイメージ(2024/04)。

MP消費DOWN

(少なくとも現環境では)あまり強くなさそう

スキル評価や比較など

効果範囲+1VS支援UP

支援UPの数字によります。

今(2024/4時点)は支援UP Ⅳ/副援○○UP系が主流なのでそれで話します。

どうでもいい話。

補助スキルってインフレしますよね?
支援UPⅣの次はⅤも出ますか?いつかはⅥも?って考えることができると思います。
では効果範囲+1はどうやってインフレさせますか?
効果範囲+2,+3ってやるのは、、やばそうですね。レギマが地獄絵図になりそう。。
効果範囲+1.1のようにするのは。。これはどういう効果になりますか??なんか実装面倒くさそうですね・。・
というわけで効果自体をインフレさせるのは難しそうです。
そしたらどこでインフレさせたらいいのでしょう?
そうですね、発動確率ですね。
実はもうすでに支援UPⅣ+という発動確率が上昇しているスキルが存在します。発動確率が支援UPⅣの1.5倍≒効果の期待値が1.5倍なので実は結構強いです。
この方向でインフレさせるとスキル名はコ:効果範囲+1+になるんですかね、なんか顔文字みたいですね・v・
それはそうと、仮に効果範囲+1+が出た場合、一枚当たりの発動確率が上がる分、複数枚積んだ時の期待値減少量が大きくなりそうです。仮に発動確率の高い効果範囲+1が登場してもたくさん積めばよいわけではなさそうです。スキルがインフレすると強さの感覚を更新しないといけなさそう?
という妄想でした。

支援UPVSステータスUP系

MP消費DOWNは入れるべきか?

効果量一覧

[添付]