ストーリー
Kan-Raは、深い知識とその貪欲な知識欲によって紀元前559年にバビロニア王国の筆頭助言者に任じられたが、その後王の身辺を警護する生きた銅像のような謎のガーディアンとそれを実現する魔法に魅了されてしまい、魅了魔法を利用し王の暗殺を企てるも計画が露呈。
王により内臓と肉体が腐敗する闇の呪いを掛けられ追放されるが、膨大な魔法の知識と収拾したアーティファクトやタリスマンの力で腐敗を遅らせている。
プロフィール
身長 | 180.34cm |
体重 | 48KG |
年齢 | 2534 |
性質 | Evil |
同盟 | 不明 |
敵対 | Maya |
性能
魔導師と一口にいっても、彼は日本人がイメージする魔法少女だの魔女だのというイメージからはかけ離れている。
彼は高僧そうな2000歳越えの老人であり、その技も無数のパンチを繰り出したり、空中で大車輪しながら腕を伸ばして攻撃、さらには地面を蹴飛ばして砂を撒き散らしたりなど超肉体派の魔法使いだ。
その性能はまさにトリッキーの一言、砂を撒き散らして作った「サンドトラップ」を利用して様々な罠や技を繰り出し、場を制して相手の動きを抑制していくタイプだ。
トラップは一部の技もしくはインスティンクトモード中ならいつでも召還する事ができ、
再びトラップを作るかトラップを利用した技を使わない限り消える事はない。
これを利用し、いかに相手の動きを制限し、そして罠にかけ捕まえていくかが彼を使う上でのポイントだ。
しかし、そうしたトラップがなければ彼は行動しにくいという事でもあり、なくてもある程度は戦えるが超人まみれの本作においては、実力差で根負けという事態もありえる。
自身が魔法使いになった気持ちで、いかに相手を頭脳プレーで翻弄するかが勝負のカギだろう。
技解説
技一覧
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
通常投げ | 前投げ | 弱PK | スピード・重力低下の呪い付与。 |
後ろ投げ | 4+弱PK | スピード・重力低下の呪い付与。 | |
コマンドアタック | サンドパント | 強K | 遅い強キックの後、前方にサンドトラップを発生させる。 |
サンドグイザー | 2+強K | 自身の足元にサンドトラップを発生させる。 | |
砂丘 | (空中で)強K | 地面に垂直落下の後、前後に砂の波を起こし足元にサンドトラップを発生させる。砂の波は落下の高さで変化。 | |
オルタネートアタック | 4or1+中Por強P | 中P強Pは近距離では当たらないので代わりにこれを使用する。 | |
サンドトラップ技 | サクリファイス | KKK | その場で破裂して自身と相手にダメージを与えトラップの場所に移動する。トラップ破壊。出がかりから完全無敵で発生・攻撃判定ともに優秀だが、出現時は一転して隙だらけと言う強みとリスクのはっきりした技。乱戦に不安のあるKan-Raにとっては守りの切り札、読まれない程度に使っていこう。 |
対空スティング | 3+弱K | トラップからサソリの尾を召喚し、相手を打ち上げる。命中時一定時間相手の動きを若干遅くする。 | |
スティング | 3+中K | トラップからサソリの尾を召喚し、相手を攻撃。命中時一定時間相手のジャンプの高度を上げる。 | |
アントライオン | 3+強K | トラップからアントライオンを召喚し、相手を攻撃。命中時相手の目の前にワープする。 | |
サンドジャンプ | (トラップの上で)2+7or8or9 | トラップから手を召喚し大ジャンプする。トラップ破壊。 | |
サンドダッシュ | (トラップの上で)66 | トラップから手を召喚し前方に低空ジャンプをする。トラップ破壊。 | |
竜巻 | 236P中にトラップの上を通る | トラップから竜巻を発生させ前方に飛ばす。画面端まで届く遠距離攻撃だが相手が吹き飛ぶ方向はランダム。トラップ破壊。 | |
必殺技 | スパイク | 236+K | 相手の足元からスパイクを発生させ吹き飛ばす。スパイクはその後サンドトラップに変化。弱中強で飛ばす方向が変化する。弱:自身側に大きく。中:自身側に小さく。強:相手後方に小さく。 |
スウォーム | 214+K | ダメージを与える虫の大群をその場に設置する。弱中強それぞれ1つずつ設置可能。相手の通常攻撃で消される。 | |
ワール | 236+P | 高速回転しながら相手を攻撃。サンドトラップ上を通ると竜巻を発生させる。 | |
クラッチ | 214+P | 手から包帯を伸ばし相手を投げるコマンド投げ。弱中強で発生方向が変わる。左右入力で叩きつける位置が変わる。打ち上げ→空中キャッチのようなことは出来ない。 | |
シャドーアタック | シャドウスパイク | 236+KK | 自身の足元から前方に向かってスパイクを5回発生させる。最後の1発がサンドトラップに変化。画面端で出すとスパイクが画面外に行ってしまう。 |
シャドウスウォーム | 214+KK | ダメージを与える虫の大群をその場に設置する。設置された虫は相手に向かってゆっくりと前進する。 | |
シャドウワール | 236+PP | 超高速回転しながら相手を攻撃。命中時、相手方向にスティックを入力していると裏に回れる。サンドトラップの上で発動すると攻撃判定の無い竜巻が発生する。 | |
シャドウクラッチ | 214+PP | 手から包帯を伸ばし相手を何度も叩きつけるコマンド投げ。投げ終わると相手との位置が入れ替わる。 | |
フィニッシャー | ウルトラ | 236+KKK | |
ステージウルトラ | 236+PPP | Kan-Raステージのみで使用可能。 | |
インスティンクト | 渇水の呪い | 強PK | サンドトラップを使わなくてもサンドジャンプ、サンドダッシュ、サクリファイスが使用できる。またワールで竜巻が発生し、サンドダッシュやサンドジャンプで命中時やブロック時に通常技をキャンセル出来る。 |
コンボパーツ
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
オープナー | 砂丘 | (空中で)強K | |
スウォーム | 214+K | ||
ワール | 236+P | ||
アントライオン | 3+強K | サンドトラップ技。 | |
ラップノーマル | 中Por強Por2+中P | 距離が遠い場合、次に繋げられるのはスパイクのみ。 | |
リンカー | スパイク | 236+弱Kor中K | 相手の足元にトゲを召喚し、相手の目の前にワープする。射程の長いオープナーを当てた後はこれで繋ぐ。派手に砂煙が上がるため、次のオートやマニュアルが非常に見にくくなると言うメリット(?)あり。 |
スウォーム | 214+弱Kor中K | ||
ワール | 236+弱Por中P | 弱:2Hit、中:4Hit、強(長押し):6Hitとヒット数が通常のリンカーの倍になっている。 | |
シャドウスウォーム | 214+KK | ||
シャドウワール | 236+PP | 通常のシャドーリンカーの倍の10Hitする。あまりにヒット間隔が短いため連打だけでブレイカーされてしまう事が多々ある。 | |
エンダー | スパイク | 236+強K | 相手の足元にトゲを召喚し、真上に打ち上げトラップを発生させる。 |
スウォーム | 214+強K | 自動コンボ→打ち上げの後、空中にシャドウスウォームを設置する。相手と位置が入れ替わる。 | |
ワール | 236+強P | ウォールスプラットエンダー。 | |
クラッチ | 214+強P | ||
シャドウクラッチ | 214+PP |
コンボ
・クラッチ→中スパイク→弱K→強ワール
ダメージ53.8。事前準備無しのコマ投げ生当てからのコンボ。
・スウォーム設置→(クラッチ→)弱or中スパイク→ワール→各コンボへ
スパイクで飛んできた相手を虫で受け止め、ワールで拾う。ワールを早く出しすぎると吹き飛ばしてしまう。
・クラッチ(相手をサンドトラップ上に叩きつける)→アントライオン→オートから各コンボへ
バウンドした相手をアントライオンで地面に引き戻しコンボへ。
・2+強P→ワール→各コンボへ
打ち上げた相手をワールで拾いコンボへ。
・相手密着から後方ジャンプ中K→オート
多少距離が離れていても瞬時に距離を詰めて殴ってくれるオートの性質を利用。後ろに下がりつつ射程の長いJ中Kからオート→コンボへ持っていける。
後方ジャンプ中Kは若干遅らせ気味に当てるのと、密着時から相手が動いてなければオートは弱しか繋がらない点に注意。
・ワールエンダー→シャドウスウォーム(空中)→シャドウワール→各コンボへ
ゲージ自体は使うものの少し練習すれば初心者でも狙えるお手軽コンボ。
ウルトラ後の追撃にもこれが使える。