ストーリー
ナイトガードの元メンバー、MiraはMayaの双子の妹です。二人は一緒に育ち、父親の指導の下でナイトガードのハンターの中で最高のチームとなりました。シベリア山脈の吸血鬼グループを殺す命令を受けた際、MiraはMayaを救うために犠牲となり一旦命を落としますが、吸血鬼はMiraを見つけ、彼女を吸血鬼に変えました。彼女自身をを破壊し、彼女の新しい力を引き出すガントレットのペアを装備しています。
プロフィール
身長 | 不明 |
体重 | 不明 |
年齢 | 27 |
性能
旧作2にて一旦没となったヴァンパイア・キャラクターが、装い新たに新生KIに新登場!
Mayaを救う為命を落とし、あろうことかその亡骸を吸血鬼に蹂躙された悲劇のナイトガード・Miraは、ブラッドマジックという回復可能な体力減少技を使いながら戦うテクニカルキャラクターだ。
彼女は飛び道具、下段急突進、ハイ・ロー、リキャプチャーに万能に対応できる近接攻撃等あらゆる面において優れた性能を持つ。
しかし、その強烈な攻め能力に反して彼女は大きな難点も抱えている。
彼女の目玉にして最大の難所でもある要素は、通常の回復可能ゲージ(白ゲージ)の他に,特定の必殺技等を放つと銀色の体力ゲージが増加される点。
この銀色の体力ゲージは実際の体力ゲージの減少分として扱われ、この分も含めて体力ゲージが空になるとあっさりと敗北を喫してしまう。
そのため、この銀色のゲージを回復すべく、定期的に吸血行為(エンブレイス)を実施していく必要がある。
自らの力の触媒を血とし、常に血を欲し乾いている彼女の姿は、まさしくヴァンパイアそのもの。
運動(攻撃)の時間と食事(回復)の時間を分けて考えなければ、勝利は掴み取れないだろう。
血で血を洗う覚悟で敵に襲い掛かれ!
ちなみにブラッドマジックを用いる技は基本的に弱で出せば銀ゲージにはならないので、基本的には弱で攻撃を出すようにするとオススメだ。
技表
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
コマンドアタック | ヴィシャストライク | 4+強P | 4連続攻撃 |
ミストフォーム | PPP | ブラッドマジック技 空中,地上,屈状態で可能 攻撃判定が無くなる移動技 | |
空中ダッシュ | 空中で44 or 66 | ブラッドマジック技。かなり慣性が効く。 | |
投げ | 弱P弱K or 4+弱P弱K | ||
必殺技 | エンブレイス | 214+K | 投げ系必殺技 ブラッドマジック回復用。火力は極小。投げ無敵有り。 |
トレフィーン | 236+K | ブラッドマジック技 下段突進系必殺技 上半身無敵 | |
リーバー | 214+P | ブラッドマジック技 銀血の大鎌の振り回し | |
ブラッドシーカー | 236+P | ブラッドマジック技 コウモリを3匹飛ばす必殺技 | |
シャドーアタック | シャドー エンブレイス | 214+KK | 大きく前進してのコマンド投げ。投げ無敵 |
シャドー トレフィーン | 236+KK | 下段突進必殺技。弾・上半身無敵 | |
シャドー リーパー | 214+PP | 大振りの鎌で吹き飛ばす。追撃不可 | |
シャドー ブラッドシーカー | 236+PP | 相手の下から上にコウモリを召喚するゲイザー系に変化 | |
フィニッシャー | ウルトラ | 236+KKK | インスティンクトでキャンセル可能 |
ステージウルトラ | 236+PPP | 特定のステージでのみ可能 |
コンボパーツ
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
オープナー | トレフィーン | 236+K | 上半身無敵。中版はエクスチェンジ(左右入れ替え) |
リーパー | 214+P | 高威力。強版はリキャプチャー | |
シャドー トレフィーン | 236+KK | 弾・上半身無敵 | |
リンカー | エンブレイス | 214+弱or中K | 回復可能ダメージ 銀体力回復効果。ダメージ極小。 空中に浮かず、そのまま噛みつくモーションに変化。長押しで持続・HIT数増加 |
トレフィーン | 236+弱or中K | キャリー コンボアシストで選択されるリンカーはP・K問わずコレ | |
リーパー | 214+弱or中P | ダメージ | |
シャドー トレフィーン | 236+KK | ランチャー エクスチェンジ | |
エンダー | エンブレイス | 214+強K | 回復可能ダメージ 銀体力回復効果。 白体力にあたるポテンシャルダメージは削るが、この技本体ダメージは極小。 |
トレフィーン | 236+強K | ランチャー エクスチェンジ | |
リーパー | 214+強P | ダメージ | |
ブラッドシーカー | 214+P | ウォールスプラット | |
シャドー エンブレイス | 224+KK | 回復可能ダメージ | |
シャドー リーパー | 214+PP | ダメージ |
コンバットトレイト
ブラッドマジック | 中・強の必殺技は回復可能ダメージ(銀体力)を生じる |
バンパイアアペタイト | 必殺技:「エンブレイス」及び「シャドー エンブレイス」によって回復可能ダメージを一部回復。 これらの技は相手にダメージを与えない |
技解説
通常技、必殺技、シャドーアタック、インスティンクトの特徴を解説
通常技
技 | 解説 | |
---|---|---|
立弱P | 近 | 鋭い貫手 |
遠 | 同上 | |
立中P | 近 | 銀の飛沫による上段横薙ぎ。Mira最長のリーチを誇る。2HIT |
遠 | 同上。ただし1HITになるケースが多い | |
立強P | 近 | 諸手突き・引き裂きの2段技。1段目のリーチが短い ガード+3F有利 |
遠 | 同上 | |
立弱K | 近 | ローキック |
遠 | 同上 | |
立中K | 近 | 前足のニーキック。ガード-3F不利 |
遠 | ミドルキック。ガード-1F不利 | |
立強K | 近 | 後足のニーキック。ガード+1有利 |
遠 | 後ろ回し蹴り。トレーニンググリッド大マス1つ分前に前進 |
屈弱P | ビンタ 一般的なしゃがみ小パン | |
屈中P | 飛沫と共に横薙ぎ。2HIT ガード+1有利 | |
屈強P | 飛沫と共にアッパー。2HIT 地対空向け | |
屈弱K | 連打できる小足 | |
屈中K | 中足。食らい判定が大きく前に出て素早く戻る | |
屈強K | 足払い。ハードノックダウン |
J弱P | 水平にビンタ 上判定と発生のバランスが良く、咄嗟の空対空向き | |
J中P | 水平に薙ぎ払い 2HIT 空中技では水平方向最長技。 | |
J強P | 飛沫のうち降し 2HIT | |
J弱K | 真下にキック 空中技では真下方向最長技。 | |
J中K | 真横にキック | |
J強K | 斜め上にキック クロスアップ対応 空中技では真上方向最長技 |
通常投げ
技 | 解説 |
---|---|
前投げ | ボディブローからリーパーの大鎌で吹き飛ばす。 前ステップ1回+歩き2歩で密着 |
後ろ投げ | 同上 |
コマンドアタック
技 | 解説 |
---|---|
ヴィシャストライク | 4強Pで出せる4連打。ガードさせて+2有利 リーチが短いため、固めの継続が主な用途。 必殺技キャンセルタイミングが最終段のみ |
ミストフォーム | 前or後ろ+弱中強P 空中可 銀体力量約12% 前後方向へ無敵を伴って移動し、到達地点で硬直。 貴重なノーゲージ無敵技なので切り返し・離脱に使いたい所だが、銀体力量が多めなので乱発は厳禁。 |
空中ダッシュ | 空中で前or後ステップ 銀体力量約1.5% 滑空距離が長く、かつ最低高度が高いため、見切られやすく、潜られやすい。 遠距離からの強力な攻め手・あるいは離脱手段なので使いこなせるようになりたいところ。 |
必殺技
エンブレイス | 214+弱K | 銀体力回復量約30% 地上の相手を掴むコマンド投げ。投げ無敵。 コンボの補正切りなど、お互いが絡み合った咄嗟の状況で出せると良好 |
214+中K | 銀体力回復量約30%対空投げ。ジャンプして空中の相手を掴む。 | |
214+強K | 銀体力回復量約30%小ジャンプして地上の相手を掴む移動コマンド投げ。 ウォールスプラットからの締めに。あるいは不意にぶっ放す用途。 | |
トレフィーン | 236+弱K | 某スパイラルアローのように錐揉み姿勢で足元へ突進する。 ハイアタックをスカせるが、めり込みやすいため確反は痛いので信用は禁物 |
214+中K | 銀体力量約8% 弱や強と異なりオープナーとしてはエクスチェンジ属性がある。 位置入れ替え目的で使いこなせるとMira使いとしてニヤリとできる。 | |
214+強K | 銀体力量約12% エクスチェンジ属性がないので、遠目から差し込む目的ではこちらを推奨。 | |
リーパー | 214+弱P | 前進しながら引っ掻く2段攻撃。立弱K程度の初段のリーチ。 銀体力化無しかつ高火力のリンカーとしての用途が主 |
214+中P | 銀体力量約12% フックから大鎌一閃の2段攻撃。2段目が下段属性。 | |
214+強P | 銀体力量約18% フックから大鎌一閃の2段攻撃。2段目は上段属性。 空中の相手を地上食らいにするリキャプチャー属性が2段目に存在するが、高めで初段が当たらないと途中で地面に着いてしまう。 | |
ブラッドシーカー | 236+弱P | 敵へホーミングするコウモリを3匹飛ばす弾系必殺技 コウモリ1つが1発分の弾強度を持つので多くの飛び道具は一方的に潰しうる。 弱版は弾速が速く、敵座標へのホーミングが緩い。 |
214+中P | 銀体力量約5% 一瞬停滞してから3匹が飛ぶのに加え、弾速が遅い分着弾までのホーミング時間も長い。 強版と違って発射位置のやや後ろから撃つので弾道が収束し、全弾連続HITさせやすい。 | |
214+強P | 銀体力量約12% 3匹を目の前に扇形に展開して飛ばす。弾速は遅い。 複数の角度から誘導してくるコウモリが飛ぶので回避困難。ただし、分散するので全弾連続HITしないこともある。 |
シャドーアタック
技 | 解説 |
---|---|
フィニッシャー
技 | 解説 |
---|---|
ウルトラ | |
ステージウルトラ | 一部ステージでのみ発動可能。 |
インスティンクト
技 | 解説 |
---|---|
ヴィシャスメタモルフォーゼ | 一定時間毎に「ブラッドシーカー」が1発づつ自動で出現する。 単純に立ち回りの保険が付くことになるが、過信は禁物。 本命は後述の「ヴィシャスシュラウド」の発動にあると思いたい所。 |
ヴィシャスシュラウド | インスティンクト中に『強P+強K』 専用モーションから相手を自動追尾する銀色の霧を放つ。 霧の中の敵は一定時間ごとに白ダメージを受け、同時にこちらの銀体力の回復がなされる 他のキャラのインスティンクトに匹敵し得る火力要素がコレなので、組み込める連携は良く練習しておきたい |
コンボパーツ
分類 | 技名 | 解説 |
---|---|---|
オープナー | トレフィーン | 上半身無敵。中版はエクスチェンジ(左右入れ替え) |
リーパー | 高威力。強版はリキャプチャー。 | |
シャドー トレフィーン | 弾・上半身無敵; シンプルに立ち回りでの弾・相手のモーションを見てからの刺し込みのコレからコンボに行けることは覚えておこう。 |
リンカー | エンブレイス | エンダーのエンブレイスのみでは銀体力の全快は困難な場合が多く、後述のリンカーでも体力が削れるため、適度に挟みたいリンカー。 ダメージが極小なので組み込みすぎると折角の高火力という持ち味が消えるので、注意。 ボタン長押しで最大3HIT。3HITで強強度のブラッドマジック技1回分程度の銀体力が回復する。 |
トレフィーン | 中・強では回復可能ダメージ(銀体力)が生じる。コンボアシストではこれによるコンボが構成される。 銀体力とダメージは中リスク・中リターンな関係なので、銀体力ゲージの過剰増加を嫌うときに使用したい。 | |
リーパー | 中・強では回復可能ダメージ(銀体力)が生じる。弱or中ボタン長押しの非エンダーの強版リンカーは3HIT 火力が激烈な一方、銀体力も相応に増えるので、ブレイカーされるリスクが他のキャラよりも重い。 | |
シャドー トレフィーン | 位置を入れ替え・相手を浮かせる。 リキャプチャー技が強リーパーのみなので、コンボ延長というよりは、コンボ締め状況作りに使う |
エンダー |