お役立ち情報

Last-modified: 2024-05-20 (月) 00:55:36

いわゆるTipsです。

便利なショートカットキー

●Shiftキー
宝箱の開封時、Shiftキーを押しながら開封することで必要なクリック数を1つ減らすことが出来ます。下記のSpaceキーと合わせ、回収機宝箱の雨の時は必須です。

●Spaceキー ※初期未解放。金属探知機の強化(lv3→4)で解放されます。
坑道内の何かしらのオブジェクトが発生している箇所に移動します。
順番は宝箱>鉱床>敵>金魚

●Ctrl+sキー 
手動でのセーブが可能です。核に秘密の書を放り込む時などに非常に有用です。

●Ctrl+Shift+nキー (Web版のみ)
Shiftロック。Shiftキーを押しっぱなしにしているような状態になります。Shiftキーを押すと解除されます。

その他細かいショートカット

【S】販売センター/代替
【T】交易所・代替
【K】洞窟の建物(回収したアイテム/洞窟のリスト)
【Shift+クリック】 「K」ビルから直接 洞窟を開く
【G】ジェムフォージ
【Shift+クリック】 一度に5つの宝石を 鍛造する
【R】 原子炉
【Shift+クリック】 原子炉の部品をすばやく追加および片付けます
【B】バフラボ
【Shift+S】 科学者
【C】 コア
【H】 雇用センター/ 代替
【D】 クラフトセンター/ 代替
【W】 武器
【Q】 クエスト/別のトップ/地下都市
【O】 オイルポンプ

隠し要素

このゲームにも、いわゆる隠し要素が存在します。
●オレンジの魚:坑道内にランダムで出現し、左側のバーにはオレンジの点として表示されます。
何度かクリックすることができ、お金や鉱石、ある程度のきっぷをランダムでドロップします。
その後も一定時間ごとに再出現します。
きっぷを対価に、出現間隔を永続的に短縮させることが可能です。
なお初回クリック時、任務(実績)がアンロックされます。

●マイム君:地球に存在する隠しキャラです。
クリックしても特に何かもらえるわけではありませんが、任務(実績)がアンロックされます。
場所は地球の112km地点の背景

●ジェブ:月に存在する隠しキャラです。
クリックしても特に何かもらえるわけではありませんが、任務(実績)がアンロックされます。
場所は月の57km地点、右から3番目の逆さまになっている鉱夫
なおこの理由により、月の鉱夫の人数が8人以上(雇用7回以上)でないと出現しません。

●UFO:隠しキャラです。
地球と月の間の空間に15分間だけ現れます。ただし出現間隔は『現実の』10時間ごと。
クリックしても特に何かもらえるわけではありませんが、任務(実績)がアンロックされます。
現状バグによりUFOの当たり判定がガバガバのため、UFOの周囲を色々クリックしてみるとよいでしょう。
どうしても出会えない場合は……&ntbr(black){有志によるUFOの出現時間計算機(外部サイトのため、使用は自己責任でお願いします)
右側の「RUN」
utputの5行目に次の出現までの時間が表示されます。};

お手軽にチケットお代わり

チケットは本来なかなか手に入らない貴重なものですが、所持しているチケットの枚数が一定を下回っている場合、割と簡単に入手し続けることができます。
その名も、誰が呼んだか通称「チケット法」。
具体的な方法としては、所持枚数が……
「10枚未満の時に黄金宝箱から20枚出現する」「50枚未満の時にゴルダルフ(魔法使い)から3枚もらえる」
となります。もちろん確定ではなく確率の問題にはなりますが、経験者によるとそれなりの頻度でもらえる模様です。

このメリットとしては……
・チケットで交換できるバフを好きなだけ引ける
・宝箱圧縮時やジェム作成時の時間経過を気軽に使える
・科学者の蘇生が実質ノーコストになる
・洞窟を好きなだけ延長できる(1チケットで30分)
辺りが挙げられるでしょうか。
ただし当然ながら所持枚数が一定を超えると絶対に出なくなってしまいますので、チケットをたくさん使う用事(遺物枠の拡張・1回限りの交換物の引き換えなど)を先に済ませてからの方がいいでしょう。

科学者が死亡しすぎて困る

遺物の成功の書(発掘成功率が10%アップ)もありますが、それでもダメな場合の最終手段として。
セーブデータのエクスポートとインポートを駆使することで科学者の死亡を回避できます。
詳細は下記を参照。

エクスポート、インポートって何?

このゲームは30秒おきにオートセーブが行われます。(手動セーブはctrl+s、もしくは終了時)
なのでいつ起きるか分からない科学者の死亡など、不測で不運な出来事を回避することはできません。
……そう、普通の方法であれば。
セーブデータのエクスポート(外部への持ち出し)と、インポート(外部からの持ち込み)という機能があります。
本来はゲームのバックアップ機能ですが、これを全力で悪用することで、科学者の死の運命を捻じ曲げる事が可能です。

1、画面右上の歯車を押します(ゲームを終了する時のメニューボタン)
2、そこに「ゲームの輸出」というボタンがあります。これがエクスポートです。
3、出てくる文字列コード、つまりあなたのセーブデータをコピーし、ゲームをいったん終了させます。(なお本題からそれますが、これを利用することで公式ディスコードでロールがもらえます)
4、ゲームを再起動し、下にある「新しいゲーム」の左にあるボタン「ゲームを輸入する」を押します。これがインポートです。
5、入力欄が出てきますので、先ほどのセーブデータの文字列を貼り付けます。
6、すると既存のゲームとタイトルが同じであるため、既存のものを削除しろというエラーが出ます。なのでその通りに削除します。
7、今度こそ文字列の貼り付けを行うと、元のゲームデータが復旧しますので、ロードします。
※確かに5の前に元データを削除すれば二度手間にはなりませんが、もし3の時点で正しくコードがコピーできていなかった場合、既存のセーブデータを削除しただけで終わってしまいますので、あえてこの手順にしています。
※通常のロード時と同じように、坑道内で発見された宝箱やミダスタッチバフは消えてしまいます。

この方法を活用すれば、例えば科学者が死んでもいくらでもやり直せるため、極端には成功の書も不要となります。
半分グリッチ(仕様の穴をついたずるい技)なので使用は各自の良心次第で……。いや全部グリッチ

※このインチキ方法を使っても、通常のゲームプレイではエセリアル宝箱の中身が変わったという報告はありませんでした。
もし「この行動をしたらエセリアルの中身が変わるようになった!」という方がいらっしゃいましたらノーベル賞確定なので、是非ともご連絡いただければと思います。
 →(卵4個所持している状態で宝箱生成済→卵マイナー削除→宝箱オープンで卵発生、という報告もあり)

※現在判明しているエセリアルの中身変更
タマゴ4つ所持の状態とエセリアル開封時の出現マイナーのテーブルは異なります。(レアリティは変わらない)
要するに、4つ所持状態でエクスポート、エセリアル開放でレジェンダリーのマスターマイインドが出現したら
インポートでタマゴ削除、再度エセリアル開放で同じレジェンダリーからゴルダフが出現というようなことが起こります。
大量のエセリアル開放の際はやっておいたほうがいいかもしれません。