ステージ/地上

Last-modified: 2024-05-20 (月) 00:57:05

正確には地球に分類されますが、要素が多いため独立して解説します。
mine地上.png
左から順に……

宝箱回収機&金属探知機

坑道内(地上より下のエリア全て)に発生した宝箱を回収して保管します。
なお回収&保管にはプレイヤーの操作は不要であり、勝手に確率で回収されます。
また回収確率、保管数の上限はアップグレードで改善可能であり、最大で50%・200個になります。

最初は出現した宝箱を坑道から探し出しクリックする必要がありますが、
アップグレードにより、spaceキーを押すと出現した宝箱の位置に一瞬で移動することが可能になります。
また最上級のアップグレードでは、坑道に出現している全ての宝箱をボタン1つで一気に回収することも可能です。
ただし、宝箱の雨によって発生した宝箱は回収不可能です。

宝箱圧縮機

詳細

700kmのボスを倒すと宝箱回収機の横に設置される、回収機の追加機能です。
大量の宝箱を消費し、長い時間をかけて上位の宝箱に変換します。(基本宝箱→黄金宝箱・黄金宝箱→エセリアル宝箱)
レベルを上げると変換効率(素材である下位宝箱の消費数が少なくなる)や変換にかかる時間、同時処理可能な数が改善していきます。
圧縮機を扱いだすと黄金・エセリアル宝箱をたくさん開けられるようになるため、伝説級のスーパーマイナーを狙うには実質ほぼ必須となる要素です。

売り場所

鉱石や同位体を売って資金にすることができる場所です。
アップグレードなどの理由で特定の鉱石を貯めておきたい場合は、「売る」の右にあるロックボタンを押し、保管しておきたい数を設定しましょう。
※初期状態では未開放。マネージャーの強化から可能になります。
例えば1000とすると、絶対に1000個を残したまま、残りを売却するようになります。
解除するには0と入力すればOKです。

なおここで売るのは鉱石が基本であり、よく分かっていなければ同位体は保管しておきましょう。
地球でも一部のアップグレードに使用しますし、月に行くととある要素のためガンガン使用するようになります。

科学者

※表記はありませんが、売り場所と雇用場所の間にある石の階段の奥、緑のテント(?)
現在所持している科学者と、遺物の確認ができます。

雇用場所

炭鉱夫を新たに雇い、鉱石と同位体の採掘速度を上げることが出来る施設です。
初期0人から10人まで雇うことが出来、そこからさらに10回の強化が可能であるため、実質20回採掘速度を上げることが出来ます。
なおこの強化はステージごとであり、地球での強化は月には持ち越されません。
月ではまた改めて10+10の強化が必要となります。

きっぷ関連

※表記はありませんが、合成場所のすぐ左のシャッター
きっぷ(チケット)を使用したり、引換コードで入手することが可能です。

なおきっぷで宝箱や建材、バフなどを入手することが出来ますが、あなたが石油王でない限りオススメはしません。
何故なら確かにどれも序盤では貴重ですが、下層まで掘れば掘るほどガンガン出るようになるからです。
(参考までに。編集者は現在月の終盤ですが、通常の宝箱は嫌になるくらい毎日大量に出ており、黄金宝箱は1日に数十個手に入ります)

きっぷで入手すべきものは、まず何といっても遺物の所持枠の拡張です。遺物は有用ながらも所持枠が決まっているので、それを拡張できるのはとても大きいです。
その後欲しいものを挙げるならば、
●Fast Fish(『早い魚』。通称:魚)、クリックすると建材などを落とすオレンジの魚の出現期間が短縮。繰り返し購入が可能であり、1回購入ごとに4時間短縮。最短で16時間。
●Know when to stop(『止まるべき時を知る』。通称:ドローン)、洞窟で派遣できるベーシックドローン(基本ドローン)は荷物枠がマックスになると勝手に反転し出入り口まで戻るようになる。(なおベーシックを未探索マップを開ける用途に使うこともあるため、編集者としては取得非推奨)
●Illuminating Crown(『輝きの王冠』。通称:王冠)、科学者の探索時の派遣先が常に確認可能になる。
の3つくらいです。これらは遺物枠を占拠しない遺物のようなもので、取得後効果が永続します。

なおこれらを全部入手したので、余ったチケットは全部宝箱につぎ込むぜ、もオススメできません。
何故ならこれらは前回のアップデートでいきなり追加されたものであるため、今後新たに増えないとは限らないためです。
よほどの理由がない限り、チケットはおとなしく貯めておきましょう。
‥‥と言いたいところですが、チケットを常に枯渇させる戦略が生まれてしまいました。
溜めるか使い切るか。お好みでどうぞ。

合成場所

表記がおかしいですが、要するに既存の設備のアップグレードのことです。
(=合成UIを開く)(=設計図を購入)(=アップグレード)

任務(クエスト)

※合成場所の真上のおじいさん
アチーブメント、トロフィーのようなものです。要するに実績のこと。
達成した事柄の報酬を受け取れます。物資が少ない序盤は特に役立つでしょう。