スーパーマイナー

Last-modified: 2024-05-29 (水) 15:40:55

2023y10m25d_191953193.jpg

10km地点で解放される、(割と直近のアップデートで実装された)新たな要素。
スーパーマイナーというお助けキャラを入手することで、鉱夫の採掘やドリル速度にメリットが発生するようになります。
どこかにセットする必要はなく、(一部を除き)持っているだけで効果を発揮するようになるという点で、第二の遺物と考えても問題ないでしょう。
科学者と同じくレア度(金>赤>青>緑)が存在します。

スーパーマイナーは全て、エセリアル宝箱という、最上位の宝箱のみからランダムで出現します。
エセリアル宝箱の入手方法は……
・黄金宝箱の圧縮(これが基本)
・超極稀に坑道にランダムで発生
・運営が配布する引換コード(に封入されている場合。基本的にはチケットですがたまにエセリアル宝箱が配布されたりします)
・チケットでの交換(最後の手段。あなたが石油王であるならご自由に)
しかありません。地道に集めていきましょう。

またエセリアル宝箱からは「スーパーマイナーの魂」という、スーパーマイナー専用の通貨のようなものもランダムで入手できます。
魂はスーパーマイナーのレベルを上げて能力値を上昇させる用途と、所持できる上限を引き上げることに使います。

スーパーマイナーの所持上限を引き上げるたびに、必要な魂の数は増えていきます。
なお枠そのものには上限が設定されていないか、もしくはかなり大きめの数が設定されているものと思われます。
62枠まで拡張しても続きがあるという報告もありますので、ほどほどに。

以下、ざっくり紹介。
※数値はレベルを上げることで変わるため、あくまで参考程度に考えてください。
詳細なデータは英語版wikiの方へ。

ジューサーの影響を受ける部分を赤文字で示しています。
手動発動系のスーパーマイナーはゲージ増加量にしか効果はありません。

特定ピックアップ

古き王コール(Old King Coal)(金)※記載内容はlv5のもの

『鉱床の産卵数が380%増加し、世界の鉱床の最大数が2増加します』
産卵=スポーン。スポーンとは発生するという意味なので、要するに鉱床の発生数、です。いつもの運営のガバ翻訳です。
それを踏まえて書き直すとこうなります。
『発生する鉱床の発生速度が380%増加し、坑道全体における鉱床の最大数が2増加します』
鉱床のクリックが面倒という人も多いので、金ながらあまり有用ではないと言われるマイナーです。

マスター「マインド」(Master Mined)(金)※lv6

『選んだ鉱石を、自動的に毎秒150個販売します。また所持容量を特に超過した鉱石も自動で販売します』
前者の能力は、他のレア度のマイナーも持っているものです。初期状態では石炭を売っているので、手動で高めの鉱物に変更してやりましょう。
マインドの画面を開き、左下の鉱物画面をクリックで選択できます。 ※恐ろしい勢いで売られていくので、貴重な鉱石や同位体をクリックしないように注意
後者の能力は、宝箱などから地球のゴミ鉱石(数がやたら多いのに売っても二束三文)がたくさん出て嫌になる……という時のストレス軽減にもなります。
しかしながら一部のアップグレードにある「ゴミ鉱石を、現在の所持容量をはるかに超えて要求される」というケースを邪魔されてしまうので、そこは注意が必要です。
(ただしあくまでも「販売」なので、鉱石のロック機能を使えば勝手に売り飛ばされることはないはずです)
このケースではも参照してください。

オレンジの魚(Orange fish)(金)※lv3

『XkmからYkm(常に4kmの差)の間で胸のスポーンを820%増加します』
胸=チェスト=宝箱。要するに基本宝箱の発生率を増加させるものです。
少し目を離しただけでも宝箱が再発生していますので、張り付くタイプのプレイヤーにとっては有用でしょう。

ザウリ(Zaouli)(金)※lv3

『XXkmで採掘される同位体の数が2400%増加します。6分ごとに坑道内を移動します』
月であの要素を開放すると同位体をガンガン消費しますので、枠があれば飼っておいてもいいでしょう。
なお移動は自動かつランダムで行われるため、好きな場所に誘導することはできません。

賢者トト(Thoth the Wise)(金)※lv10

『賢者トトによって採掘された142,500鉱石ごとに、5分で150%分の遺物の効果量が増加するバフが付与されます』
これは所持しているだけでは意味がなく、手動で起動してやる必要があるマイナーです。
当然ながら素の状態の遺物の効果量は100%(ややこしいですが遺物による効果量の数値ではなく、全体としての「100%」)ですので、トトのバフ効果で5分間で250%(2.5倍)となります。
使い方としては局所的に使うもの、例えば遺物給料削減キラキラ気晴らしを使用前に起動して効果を格安で享受する、といった事が挙げられます。
なおこの効果で遺物効果量の上限は突破できません。

ゴルダルフ(Goldalf)(金)※lv10

『ゴルダルフが採掘した120000鉱石ごとに、ランダムな報酬を獲得します。現在の倍率: 3.25』
通称魔法使い。ゲージが満タンになるたびにランダムな報酬を得ることができます。ただし手動!
報酬内容は、お金・鉱石・バフ・建材・スーパーマイナーの魂・チケットから抽選です。
獲得できるお金や鉱石は現在の採掘速度に合わせて増加していきます。
建材獲得量はlvに関係なく20個、チケット獲得量は倍率の数字を四捨五入した枚数です。
鉱夫採掘系統のスーパーマイナーと相性が良く、同じ階層になると数分でゲージが回復します。
建材集めやチケット集めが捗ります。
lv10まで育成したゴルダルフを複数所持すると、チケットを湯水のように使うプレイスタイルも可能になります。
所持チケットが50枚を超えるとゴルダルフの報酬からチケットが排除されてしまうため注意しましょう。

ダイアナ(Diana)(赤)※lv5

『ダイアナによって採掘された6万鉱石ごとに、1分に700%鉱夫スピードポーションバフが付与されます』
これもトトと同じく、手動で起動してやる必要があるマイナーです。
ダイアナの画面を開き、左下のポーションボタンを押すことで発動します。
そして極めて有用です。単独で使うと気休めレベルの効果しかありませんが……特定の状況下で、ぶっ壊れレベルの生産能力を発揮します。
詳細はよくある質問の、金が足りない、の項目を参照してください。

似たようなものまとめて

ドリル採掘系統(緑青赤金)

『ドリルの速度がX%上昇します』
単純明快でありながら、強力な効果です。ドリル速度は中々上げづらく、同効果の遺物は枠の関係で取得したくないため、
マイナーでこの効果を持っているものがいたらガンガン取った方がいいでしょう。

鉱夫採掘系統(緑青赤金)

『Xkm地点での採掘速度がXXX%上昇します。6分ごとに坑道内を移動します』
可もなく不可もなく、です。確かに鉱石の採掘量は増えますが、ザウリと同じく特定の地点に誘導はできません。
また特定の鉱石が増えても効果量はあまり実感できないでしょう。
ただ、あって悪い効果ではありません。

鉱床増加系統 (赤金)

『発生する鉱床の発生速度がXX%増加し、坑道全体における鉱床の最大数がX増加します』
古き王コールの系列です。金のコールでさえ微妙なので、その下位互換は当然ながら……。

宝箱増加系統(赤金)

『XkmからYkm(常に4kmの差)の間で宝箱の発生確率をXXX%増加します』
オレンジの魚と同系統。要するに基本宝箱の出現個数が増えます。
基本的には開けるのが面倒ですが、回収機をアップグレードして、1ボタン一括回収の機能を付与すると……?

鉱石自動販売系統(緑青赤金)

『選んだ鉱石を、自動的に毎秒XX個販売します』
マスターマインド系列の下位存在です。販売は手動で行えばいいため、それしか能力がないこのマイナーはあまり役に立たないと思われます。

卵系統(egg)(緑青赤金)

『受動的に経験値を獲得し、くずしたものの量を増やします』
全部のレア度に存在する卵です。
効果は共通で『時間が経つにつれて(時間経過効果も有効)勝手に経験値が溜まり、レベルが上がれば上がるほどくずにした時(魂に換えた時)の獲得できる魂の量が増える』というものです。
なおレア度による違いは、時間経過による育ちにくさと、くずにした時に獲得する魂の量だけです。
(参考までに、レア度金の卵は黄金宝箱による10時間経過を乱発しても全く経験値ゲージが動かず。ただしlv10で魂にしたら数千個もらえましたが)
最大lvも共通で10であり、到達時にはイラストが変わります。……ええ、それだけ。
枠があれば所持しておき、育ったら適当に収穫する……それだけが存在意義であり、全てです。
卵を4個所有している場合、エセリアル宝箱から新しい卵を入手できなくなります。

外人のスーパーマイナー評価

またもやありがたくパクってきました。
やはりマインドを除く自動販売系は使い道がないようです。
my-image_0.png