地下都市

Last-modified: 2023-10-25 (水) 20:02:32

ステージ/地球330km地点に突如現れる空間と、そこに存在する施設群の事です。
ここより下の坑道においては、ランダムもしくは固定深度で「敵」が出現することがあります。
地下都市に存在する施設群は、その敵と戦うための設備に特化しています。
mineUGcity.jpg

右の像

所持している武器を確認します。初期状態では拳しかありません。
新たな武器は宝箱からランダムで入手する他、敵を倒す事でドロップすることがあります。
また武器群は改良してレベルを上げることが出来ますが、コストとしてジェムを要求されます。
ちなみに武器が強化されると自動的に、敵と戦う際のプレイヤーの最大HPも上昇します。

左の機械

鉱石や「石油」(下記参照)と時間経過をコストに、各色のジェムを作り出します。ジェムは武器の強化素材として使用されます。
生産枠はアップグレードで拡張することが可能ですが、それにも石油を消費します。
なお各色のジェムの他、ジェムの生産速度を上昇させる使い捨ての触媒を作成することもできます。
※触媒は「既に生産中のジェム」に付与する形で使います。鍛造キューを確認してください。
※また↑にも生産枠を消費します。つまり生産枠が6の状態で赤ジェムを5個生産していたら、うち1つにしか触媒は付与できません。

中央

石油ポンプ。時間経過で勝手に石油を生産します。
用途としては一部のアップグレードやジェムの鍛造の他、ジェムの生産施設のアップグレードに相当の数を要求してきます。
解放したてでは石油は貴重な資源ですが、ある程度まで強化すると生産量が消費量を大きく上回りますので、気になることはなくなるでしょう。

奥のピラミッド

任務(実績)。地上のおじいさんと同じものです。

敵について

地下都市より下の坑道には、敵というものが存在します。
先にHPが0になった方が負けという極めて簡潔で漢らしいルールで戦闘を行います。
mineenemy.jpg

画面の見方としては……
Wild Wormer:この敵の名前です。
1967/1967:この敵のHPです。0にすればあなたの勝利です。
12個くらい並んでいるバーとアイコン:所持している武器です。クリックして使用します。武器はそれぞれ攻撃力とクールダウン(再使用できるまでの時間)に違いがあります。使用するとバーが0になり、時間経過でMAXに戻ると再使用可能になります。初期状態では拳(左上のもの)しか所持していません。
5659/15787:プレイヤーの現在HPです。これが0になると負けとなります。なおこのスクリーンショットを撮るために操作を放棄していたのでボコボコに殴られています。
右上の「✖」:クリックすることで逃走します。強制で負け扱いになりますが、負けには一切のペナルティがありません。

敵は地下都市より深いエリアでランダムに湧く場合と、1100km地点、1200km地点といったキリのいい箇所に固定配置されているものの二種類があります。
●ランダム湧き:
XXXkm地点で鉱夫が襲われているというメッセージが出ますので、そこを発見して赤い「!」をクリックすると戦闘開始です。
倒すと少量のお金とランダムで武器をドロップします。負けても特にペナルティはなく、赤い「!」を放置していても特にデメリットはありません。要するに、あなたがヒマで死にそうな時以外は無視で問題ありません。
ちなみに古いverでは敵が出現したら強制戦闘であり、それがあまりにも不評だったため、現在の空気な形に落ち着いたとかどうとか。
●固定湧き:
一定のステータスを兼ね備えた強敵です。勝利しない限りその地点は封鎖され、ドリルの速度に関わらず下層へは進めなくなりますので、倒す必要があります。
倒すとある程度の豪華な報酬をドロップします。負けてもランダム湧き同様問題はありません。単に、勝たないとこれ以上掘り進められない、というだけです。

基本的にクールダウンが返ってきた武器を順番にクリックしていけば問題ありません。
どうしても勝てない場合は武器のクールダウンを改善する遺物に頼るのも手ですが、それよりはおとなしく武器を強化する方がいいでしょう。
少なくとも今現在の環境では、武器関連の遺物は一切なくとも特段苦戦することはありません。