Androidの非root広告ブロックアプリAdGuardを使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法
AdGuardとは? 
AdGuardは、インターネット上の広告等をブロックしてくれるアプリです。特に、Androidで動作するAdGuard for Androidは、正しく設定すればrootを取らずに無料でChromeなどのブラウザやその他のアプリ内の広告等をスマホから消すことができるため、人気があります。
なんJ AdGuard部とは? 
AdGuard for Androidをはじめとする広告ブロックアプリについての情報を共有するWikiです。5ちゃんねる・なんでも実況J板(なんJ)の住民が2017年に設立しました。その後はなんJの枠にとどまらず、広告ブロックに興味のある有志を日本中から広く募り、情報交換を続けています。現在では、AdGuard for Androidに関する情報はもちろん、その他のアプリを含む広告ブロックに関する様々な情報がまとめられています。
AdGuardを導入したいAndroidユーザーは「AdGuard導入法」へどうぞ !
iPhone・iPadの方は「主な広告ブロッカー(iOS向け)」「iOSにおける広告ブロック」、パソコンの方は「パソコンにおける広告ブロック」から自分に合った広告ブロッカーを探しましょう!
Wiki編集について 
些細なことでも情報の追加や訂正をしてくれる方を歓迎します。
編集のやり方は、ヘルプ、Wiki構文、編集マニュアル、サンプルサイト、WIKIWIKIユーザー助け合い掲示板
、PukiWikiのプラグインマニュアル
などを参考にしてください。
編集のやり方が分からない、あるいは面倒臭いという場合は、簡易掲示板を利用した不具合・広告相談所や議論用ページからの情報提供も可能です。
編集時の注意事項は以下の通りです。
- 他者の編集内容を尊重してください。編集内容に不満がある場合でも、無断で差し戻したりせず、できるだけ議論で解決してください。
- 簡易掲示板やコメント欄でのレスバトルは厳禁です。感情的になりそうなときは、一旦画面を閉じて落ち着いてください。
- 次に該当する記述は禁止します(WIKIWIKI.jpの利用規約
およびサービス利用ルール
に違反する可能性があるため)。これらの記述を発見した方は除去をお願いします。
- AdGuardの宣伝と取られかねない記述(例:「AdGuardの利用を推奨します」とはせず、「AdGuardを利用すれば多くの広告をブロックできます」などとしてください)
- WIKIWIKI.jp のサービス利用時にAdGuardを使用することを前提とした記述(例:WIKIWIKI.jp利用時にAdGuardを使用した場合に発生する不具合への対処法を記述しないでください)
- その他、法令や社会常識に反する記述
本Wikiは広告ブロックに関する情報交換を目的としており、AdGuardの宣伝を目的としたものではありません。また、WIKIWIKI.jpのサービス利用時に AdGuardを使用することを推奨するものではありません。
本Wikiは有志が作成した非公式のものであり、内容の正確性については一切責任を負いません。なお、AdGuardに関する権利はキプロス共和国のAdGuard Software Limited社に帰属します。
お知らせ
【周知】Manifest V3の移行によるPC上Chromium系ブラウザでのAdBlokerアドオンのサポート終了について 
2023年6月(Googleよりスケジュールが更新されV2の廃止時期は審議中になりました)よりChromium系ブラウザ(Google chromeやMicrosoft Edge等)はManifest V2を撤廃し、Manifest V3に移行します。
Manifest V3はChromium系のアドオンの新APIであり、導入後はV2で開発されていた拡張機能は動作しなくなります。
つまり、V2で開発されているuBlock Origin等のAdBloker系アドオンは完全に機能しなくなります。
また、V3のポリシーにより、V3での開発でも外部フィルターの適用数に大きく制限が課せられます。
uBlock Originは、Manifest V3に対応する実験的なuBlock Origin Liteを公開しました。
詳細は、AdGuard公式の【悲報】Manifest V3が近づいていますや当サイトのManifest V3についてを参照ください。
YouTube Vancedの開発・動作終了について 
2022年3月14日、YouTube Vancedの開発及び公開が終了されました(リンク)。
代替アプリについては、YouTubeにおける広告ブロックを参照ください。
280blockerのトビラシステムズ社への譲渡の発表について 
2021年8月31日、280blockerの運営・権利をトビラシステムズ株式会社に譲渡すると発表がありました。
配布しているファイルについては当面は提供を継続するとのことですが、新しいAdGuard導入法による移行を推奨します。
参照:280blockerのトビラシステムズ(株)への譲渡について、280blockerの今後の運営について
AdGuard(v.3.6.1以降)を導入・アップデート後に通信不良やパケ詰まりが発生する不具合について 
Arrowsなどの一部端末ではパケ詰まりが発生することが本スレより報告されています。
通信が繋がらない、もしくはパケ詰まりが起こるユーザーは以下のリンクにある方法を試すことで改善される可能性があります。
参照:よくある質問
AdGuardのお知らせ 
バージョン履歴 
- AdGuard for Windows
- AdGuard for Android
- AdGuard for Mac
- AdGuard for iOS
- AdGuard for iOS Pro
- AdGuard拡張機能
- AdGuard for Safari
不具合等発生時には、「コメント欄」ではなく「不具合・広告相談所」に書き込んでください。
また、消えない広告については消えない広告の報告をご参照ください。
- メーカーやOSによってなんかあるのかな?うちの安いタブレットでもIPv6だけが使い続けると三分の一のスピードしか出なくなる、再起動すると元に戻るからAdGuard for Androidが原因だと思う、でももろもろの広告をカット出来るから妥協してる -- 2023-01-28 (土) 14:07:54
- すまん初心者なんやが、WindowsでのBluestucks内のアプリ広告って消せるんか?上の方法でプレイストアからAdguardをダウンロードできんのよな。 -- 2023-02-01 (水) 15:43:59
- https://github.com/AdguardTeam/AdguardForWindows/releases
?こみらからダウンロード出来ますよ -- 2023-02-01 (水) 16:35:59
- こみらから。 -- 2023-02-01 (水) 16:56:08
- かわヨ -- 2023-02-11 (土) 10:05:30
- https://github.com/AdguardTeam/AdguardForWindows/releases
- AdblockPlusがManifest V3に対応するそうです https://new.adblockplus.org/ja/up2023-04-20an=adblockpluschrome&av=3.16.2&ap=chrome&apv=112.0.0.0&p=chromium&pv=112.0.0.0
-- 2023-04-20 (木) 18:39:22
- 280blocker寝取られてて草 -- 2023-05-04 (木) 11:36:52
- Rethinkっていうオープンソースのアプリを見つけたけど、評判とかどうなんやろ? ボランティアの翻訳が終わったら覇権取れそうな気がする -- 2023-05-16 (火) 02:22:15
- https://play.google.com/store/apps/details?id=com.celzero.bravedns
?いい感じだけど、これからどうなるかだよね -- 2023-05-18 (木) 18:44:34
- https://play.google.com/store/apps/details?id=com.celzero.bravedns