219年 7月 これぞ真の三國志!

Last-modified: 2025-03-12 (水) 14:44:40

184年の黄巾の乱から263年の蜀滅亡直前まで、登場年代を超え各地の武将が集う仮想シナリオ
本シナリオの勢力は三国のみ。魏には魏の、蜀には蜀の、呉には呉のオールスター武将が揃う。
史実よりも蜀や呉が支配する都市が多く、三国の戦力差は縮まり、より互角の戦いを楽しめる。

仮想 これぞ真の三國志.jpeg

三國所属武将オールスターのみの仮想シナリオで、曹操劉備孫堅がそれぞれ君主。
呂布袁紹などは在野としても登場しないのが特徴。
三国とも関係が不和スタートだが、呉と蜀は関係を改善すれば同盟可能。

魏は郭嘉などのほか鄧艾羊祜など後期の名将も多く、人数も呉・蜀の約2倍。
呉は孫堅孫策周瑜太史慈など早世した強力な武将が勢揃い。
蜀は後期の有能な武将は少ないが五虎将が強力なほか龐統徐庶も所属。
総じて人材の質では互角に近い。

領土については史実219年シナリオとあまり変わらず、遼東公孫氏が在野化・士一族ごと交趾に加えて零陵が呉領となったほか、それぞれ空白地を埋めた程度。
物資については魏が史実同年の1.2倍程度に対して蜀・呉は約1.5倍で、概ね蜀+呉=魏となっている。

衛茲孫匡は明らかに魏将・呉将だが設定ミスなのか死亡している。
明確に主勢力ではなかった尹礼閻行高覧なども魏将となっていたりするため、陳登が死亡しているのも設定ミスのように見える。
魏諷張達范彊は参加できているが、魏の金禕耿紀や呉の媯覽戴員は参加を許されず死亡している。
馬超の配偶者の楊氏も死亡している。
曹爽劉永などは、登場年になれば成人して配下に加わる。

勢力官爵国号擁立軍団都市武将物資備考
曹操皇帝425241金  79900
兵糧 1120200
兵士 631500
劉備皇帝211146金  36150
兵糧 592200
兵士 328800
孫堅皇帝312130金  36200
兵糧 575900
兵士 322700
蒙衝 楼船 闘艦

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • 史実は違い呉と蜀の仲は悪く文字通りの3つ巴を楽しむことを推奨されている。 -- 2024-11-07 (木) 21:28:16
  • 呂布とか袁紹とかはいないみたい。三国だけでやりあってねって感じか。 -- 2024-11-10 (日) 12:39:45
    • そりゃつまらん。有名所のコンパチキャラ作って適当にぶっこむか。 -- 2024-11-10 (日) 12:47:13
    • お祭り系仮想シナリオにしては珍しく三国の関係者以外は登場しないみたいだね。在野にもいない -- 2024-11-10 (日) 13:23:12
  • >史実よりも蜀や呉が支配する都市が多く、とあるけど関羽が荊州失陥する前の状態でスタートしているだけじゃね? -- 2024-12-16 (月) 14:56:03