飲み物を飲んだりレルムに入ったり自分のHFにテレポートしたりと、ゲーム内で特定の行動をすると上の画像のように四角い枠が出てくる
そうすることで自身の属性(Attributes)やアビリティ(Abilities)など自分のステータスが増減したり、その他いろいろな効果が起きる
レルムボーナス
一人で建てるクレームよりも規模がでかいのが複数人で立ち上げる村、そしてそれよりもさらに規模がでかいのがレルム(Realm)らしい。
このレルム内にいる人には、レルム内で作成された特殊なバフ付与オブジェクトによってさまざまなバフがつく。
主にレルム内の動植物のQLが上昇したりとかやね。
どんなバフが付いてるかはカーソルを持ってくことによって確認できる
飲み物バフ
ミルクやワインなど特定の飲み物を飲むことで、「陽気に飲もう(Drink, and be Merry)」バフが付与され、飽食度(Food Satiations)の上昇を抑えることができる
飽食度とは簡単に言うと、同じ食品を食べ続けたときに、「飽きてくる」ことでその食品から得られるFEP量が減っていくシステム。
飲み物によってどのタイプの食品の飽食度が抑えられるかは決まってて、最大一つの飲み物に3つの食品タイプのバフがあるよ
また毎度のことながら飲み物のQLが高くなるほど抑える割合も高くなるよ
ものによっては(というか大体)どの容器から飲まなければならないかが決まってて、それ以外の物から飲むと得られるバフが半減するから気を付けて!
飲み物 | 1番目 | 2番目 | 3番目 | 専用容器 | 材料・道具 | |
Applejuice アップルジュース | Offal 12.5% | ─ | ─ | Tankard | リンゴ | |
---|---|---|---|---|---|---|
Beer ビール | Sausage 25% | Offal 12.5% | Game 12.5% | Tankard | 大麦*1 Demijohn | |
Brandy ブランデー | Sweets&Desserts 35% | Cheese 17.5% | Offal 17.5% | ─ | ブドウ Demijohn Still | |
Calvados カルバドス | Fruit 35% | Mushrooms 17.5% | Fowl&Poultry 17.5% | ─ | リンゴ Demijohn Still | |
Cider シードル | Fowl&Poultry 25% | Mushrooms 12.5% | Offal 12.5% | Tankard | リンゴ Demijohn | |
Grapejuice グレープジュース | Vegetables 12.5% | ─ | ─ | Wine Glass | ブドウ | |
Mead ミード | Vegetables 25% | Game 12.5% | Nuts&Seeds 12.5% | Drinking Horn | はちみつ Demijohn | |
Milk 牛乳 | Bread 25% | Forage 12.5% | Berries 12.5 | ─ | 家畜 | |
Pearjuice 梨ジュース | Creepies&Crawlies 12.5% | ─ | ─ | Tankard | 梨 | |
Perry ペリー | Mushrooms 25% | Meat 12.5% | Creepies&Crawlies 12.5% | Tankard | 梨 Demijohn | |
Tea*2 紅茶 | Dairy 25% | Fruit 12.5% | Nuts&Seeds 12.5% | Mug | 茶葉 | |
Weißbier 白ビール | Fish 25% | Fowl&Poultry 12.5% | Vegetables 12.5% | Tankard | 小麦*3 Demijohn | |
Wine ワイン | Cheese 25% | Meat 12.5% | Vegetables 12.5 | Wine Glass | ブドウ Demijohn |
ゲーム内でどの食品がどの食品タイプか調べる方法はおそらく無いっぽいから、知りたければ本家wikiで検索してみよう(丸投げ)
飲むときは食べる前に飲むことでバフが手に入り、一口(sip)ごとにカウントが1手に入る
ほんでバフ効果に該当する食品を食べるとカウントが減る
これはバフのアイコンにカーソルを合わせることで今カウントをいくつ持ってるか確認できるよ
食べ物によっては複数の食品タイプに分類されてる食品があって、例えばミートパイはMeatとBreadの2つに分類されてるけど、その時はMeatを減らす飲み物(例えばワイン)とBreadを減らす飲み物(例えば紅茶)の2つどちらも飲んでから食べることで、より効果的に飽食度の増加を抑えることができるよ!
つまり複数のタイプにまたがってる食品に対して重ね技は有効だよ
もし、複数飲み物を飲んでて同じ食品タイプが被ってるとき(例えばペリーとワインを飲んでてMeatが被ってるとか)、そのタイプの食品を食べると効果が高いほうのカウントが消費されることになる。パーセンテージが高いほうから優先的にカウント消費されるんやね
なお、カウントが貯まってても食べ物を食べなければ8時間(ゲーム内で1日)経つとバフは消えちゃうよ。
もったいないならちゃんと食べる直前に食べる分だけ狙って飲もうね
飲酒バフ
飲み物中でもお酒を飲むことによって、上記の飲み物バフとはまた違ったステータスが増減するバフが手に入る
だからステが欲しいときにがぶ飲みすればええんでないの?
飲酒のバフは4段階に分かれてて、お酒を飲めば飲むほどバフアイコンの下のゲージが溜まっていき効果も大きくなっていくが、それが100%を超えることで一つ上の段階に進む
最初の段階はいい効果(バフ)が付くけど、段階を経るごとに悪い効果(デバフ)がついてくるから、飲みすぎには気を付けて!
ゲージは時間経過で減っていくよ
酒は呑んでも 呑まれるな!
さらにお酒を飲んでたら視界がクラクラする感じになる。画面酔いに弱い人は気を付けて飲もう
段階 | 効果名 | バフ | デバフ |
1段階目 | A Glass With a Friend 友達と一杯 | STR:+10、INT:+10、CHA:+15、PSY:+5 | ─ |
---|---|---|---|
2段階目 | A Glass to Keep the Cold Out 寒さをしのぐ酒 | STR:+15、PSY:+7 | INT:-10、PER:-5 全アビリティ値が-10 |
3段階目 | A Glass Too Much 呑みすぎ | ─ | 全属性値が低下 |
4段階目 | The Summit Attained 意識朦朧 | ─ | 全属性値・アビリティ値が-50 SHPが削れていく |
喫煙バフ
喫煙バフは3種類あり、タバコ(Pipestuff)、大麻(Cured Hemp Pod)、アヘン(Opium)をパイプに詰めて火を点け吸うことで効果を得られる
タバコの場合は葉巻(Cigar)でも効果を得られるよ
それぞれステータス上昇、食事に対する効果、ケガに対する効果とユニークなので使いこなそう
タバコのバフ
タバコ(PipestuffまたはCigar)を吸うことで「煙と火(Smoke & Fire)」バフが手に入る
これは10%ごとにINTとPSYとWILを+1、AGIを-1する
つまり最大の100%で+10と-10やね
だからPSYが必要な絹糸作りの前とか、あるいは寝る前にCuriosityを詰め込みたいときに吸うのがええね
大麻のバフ
大麻は「煙の中で(In The Fog)」バフが手に入り、食事したときの空腹度の増加を抑える効果がある
食事の前に大麻をプカプカやるといいってことやね。どないやねん
アヘンのバフ
アヘンを吸うと「ドラゴンを追いかける(Chasing the Dragon)」バフが手に入る
この時にポイントが手に入り、バフが減少するにつれポイントと引き換えに特定のケガ*4が治る
バフが無くなったときにまだポイントが残ってたら、Dragon Biteというケガとして残り、それは時間経過で治癒していく
だから過剰に吸いすぎると命の危険があることを忘れるな!!
また吸ってる間は周りがムラサキになってクラクラになるらしい
画面越しにプレイヤーを攻撃してくるのやめーや(顔面蒼白)
吸ってる間にアヘンドラゴン(Opium Dragon)ってCuriosityがランダムに出現して捕まえることができるんだって。ラリってんじゃん
その他
旅の疲れ(Travel Weariness)
自分のHFにテレポートしたり、村に属してる人はチャーターストーンでテレポートしたら溜まってくやつ
チャーターストーンでテレポートしたら毎回最低でも10%は蓄積され、この量は距離が遠ければ遠いほど増える
そして100%を超えるならばテレポートできなくなる
一方、自分のHFにテレポートするならどれだけ離れてても0.1%しか増えず、しかも100%でもテレポートできる
この旅の疲れの最大容量はWILが高ければ高いほど増えるよ
旅の疲れはそのままにしてても減らないけど、
①寝る(ログアウトする)。ベッドの質とか睡眠時間、寝に入った時間によって回復速度が変わる
②Heartwood Leavesを食べる
③アヘンを吸う
といった行動で減少させることができる。
疲れたら寝ろ!!