- 各自スタディしながら素材を集めて施設や装備を充実させながら生き延びる
- 壁をたてずにちんたら他のことをやってると襲撃で死人がでるので急いで防御を固める、死人が出なければいくらでも再生できる
- パリセードさえあれば壁を破られるあいだにログアウトして逃げられるのでとりあえずパリセードをたてる
あつまる
↓
家とかコンテナとかたてる
↓
できるかぎり急いでパリセードをたてる、物を集めて村クレームを作る
↓ (ワインなどに着手)
できるかぎり急いでレンガ壁をたてる
↓
村人のモチベーション維持しながら高級品を作り出す
↓
トレードでスタディうめえwwwwwwwwwwwwwww
第一段階
人が集まり、村を立てようとしている状態。
序盤は熊や鹿が倒せないので村クレイムを領域で囲うことが多い
木箱の中にスタディーをつめたりしている状況
また、共有の家ができたりもする。大体はその家を中心に村が建つ。
基本的に新規は兎を追い、知識のあるやつは土地の大きさの計測をして石を引いたりしている。
第二段階
パリセードが立つ段階。
大半はここで「誰が鍵を持つか」で議論になる。
大体領域主や知識がある人、信用度の高い人がサブキャラで持つことになる。
第三段階
村クレが立つ。共有倉庫が2~3個建つ。(スタディ倉庫、農作物用、共有倉庫)
スタディ倉庫と共有倉庫は同一になることも多い。
第四段階
MHが作られ、金属が見つかる。
MHが作られるころには金属倉庫ができている。
真珠が貯まり、トレードが始まる。
第五段階
スタディの供給が安定し、金属も十分にある状態。金や銀も見つかっていることが多い。
マンネリ化が始まる。
ここからずっとQLをあげる作業が始まる
終焉
家畜も消えた
装備も消えた
残っているのは野菜と家だけ
大体は荒らし、または襲撃によって来る段階。
こうなってしまうと修復は難しくなる。
特に荒らしの場合は再発の可能性があるため馬鹿馬鹿しくなってほぼ全員やめる。
村の終了である。
Unknown
もう村には僕しかいない
でもQLを上げ続けるんだ それが仕事
もはや誰のためにやっているのか、もうわからない
でもそれが僕の存在の証明であり、生きている意味なんだ
そして伝説へ
第一段階→第二段階→第三段階→第四段階→第五段階→終焉→Unknown→始めへもどる
ワイプが来るまで永遠とループし続ける。