文明の発展は食料事情の余裕から
鉱業との兼業は無理
英wiki:http://ringofbrodgar.com/wiki/Farming
農家になる
- 必要ステはFamのみ。ただし付随する他の職業をする場合他のステータスも必要になってくる場合がある。
- 織物は√(sew*dex) 養蚕は√(sew*dex*int)が関わるため、より幅広い農家を目指すならDEX,PSY,sew,famを上げるといい。
- 収穫時に必要なコマンド「Harvest Crop」は、非増加系スキルをForaging→PlantLore→Farmingと取ると使えるようになる。
農業を始める
まずは種を手に入れよう。種を手に入れる方法は二つある。
- 既に農業をやってる村民(や他人)から種を貰う
- 畑を共有する、共同管理するというのもアリ。
- 草原でWild Windsown Weed(通称WWW)を見つける。ススキみたいな奴。詳しくは英wikiで
- Perception * Exploration が60以上なら見える。
- 拾ってきたらDryingFrameかハーバリストテーブルで乾かすと種になる。
- 何の種かは完全にランダム
農業関連の基本的な動作
- 種を植える
耕運機とかで耕して種を持って右クリ。種植える時Shift押しながら右クリすると捗る
植える時はFamの値もNature/Indusも関係ない。影響が出るのは収穫時のみ。 - 育てる
ほっとけば勝手に育つ。水遣りとか栄養とか雑草抜きとか必要なし。 - 収穫
- 作物を右クリ→Harvest 又はAdventure>Landscaping>Harvest Cropをクリックしてから作物をクリック植える部分の土 種のQL が高ければ高いほどいい作物ができる
- 植えた種のQLが土より低い場合
収穫物のQL=植えた種のQL+5/-5 - 高い場合
収穫物のQL=植えた種のQL+2/-5 - どちらの場合もfarmingでソフトキャップ
- 植えた種のQLが土より低い場合
農家の知恵
- 種がある作物(特に小麦)を収穫するときはseedbagを持っておく。(収穫マス/3)袋用意したい。
- seedbagのウインドウをインベントリでの並びと同じように並べるとどの袋に何が入っているのか見やすい
- ショートカットに入れておくと便利なコマンド
- plow field
- harvest crop
- simple cropをonにすると作物が見やすくなる。ただ小麦とか右クリできる範囲が極端に狭くなる
- 植えたいものを持ってshift+右クリックでその作物を連続して植えられる。
- ちなみに作物に限らずできる。(かまどの燃料とか家畜の餌とか)
- QL選別にはCtrl+Shift(+Alt)+マウスホイールが便利
- 家の近くに植えている場合や大規模な畑の場合はQL選別用に空タンスを用意しておくと便利。SeedBagとか産廃になる。
- 一旦全部の種をタンスに入れた後植えたい分だけCtrl+Shift+ホイールで取り出す。
- 大規模の場合は逆に低QLを取り出して捨て、空いた場所にまた種を入れる。
- タンス1個で納まらない場合は工夫して2個でもできる。めんどいから書かない。頭を使おう。
- 家が無い場合タンスをカートに入れておくだけで4つ保管できる。但し、出し入れはちょっぴり面倒
大規模収穫の手順
200マス~ぐらいの畑での収穫
大量の水と大量の食料を用意
- 箱を用意する
タンスとかLチェスト - 耕す
時間経過で耕作地はもとの地面に戻るので。たまにグラフィックは耕されてる状態だが内部的に耕されていないという糞タイルがあるのでひと通り耕しておきましょう - 人を集める
例えばブドウ収穫だったら、収穫する人、加工・選別する人、植える人がいると大変ラク - 収穫・植え付け・加工
- 収穫物を倉庫へ輸送
- 後片付け
これらの工程を全て一人でやるとリアル2時間とか余裕
蜂の巣箱
Bee keepingとって、麦わらを発見するとBuild開けてすぐのページに出現
作物の成長が早くなる どの程度早くなるかは不明。実測の結果およそ2倍ではないかと推測される。
効果範囲はEnderクライアントで建築時に見えるようになる
英Wiki要訳+α
- beeswaxを集めるには巣箱を右クリック、honeyを集めるにはバケツ持って右クリック
- beehiveの生産は効果範囲内にある作物に影響される。
- 作物が成長するまたは植えられるたびにhiveはhoneyやwaxを作る機会を得る。
- つまり沢山のwaxやhoneyがほしいなら、活発な畑に置けばいい。
- しかし、複数のhiveで作物を「共有」はできない。2つ置いても生産量は変わらない。
- honey/waxのQLは作物のQLとhiveのQLでcap、時間経過でcapに近づく。
- hiveのQL(推定)= (2*Straw Q + Block Q + Board Q)/4
- 生産物のQLは作物のQLでソフトキャップ、巣箱のQLでハードキャップ
実験
- 蜂の巣の効果外
- 蜜の出ている蜂の巣の効果内
- 何も収穫できない蜂の巣の効果内
- 両方の効果内
の4エリアに人参を09:00に植えた。
画像
そしたら外人が襲ってきて実験どころではなくなった
それでも結果を確認したらなんか全部ほぼ同時に3→4段階目に成長した
なんでやねん
作物の種類
※)採取数はNature極の場合、成長時間は蜂なしの場合
英名 | 和名 | 植える物*1 | 採取数 | 副採取物 | 成長時間 | 飼料化*2 | 副産物飼料化 | 備考 |
Beetroot | カブ | 実 | 3 | Beetroot Leaves x3 | 18時間 | ○ | ○ | 一瞬でインベントリが収穫物で埋まる、成長早いから養蜂や飼料に便利 |
Carrots | 人参 | 実/種 | 1-3*3 | 19時間ぐらい | ○ | ○ | 2段階目:人参x1、3段階目:種x3、4段階目:人参x3 人参でも種でも植えれる。放置していると1段階目に戻るらしい 各段階でQLに差はないので増やすだけなら種で収穫してもいい この性質から最速で品種改良が可能な作物。廃人村とかQL200がざら | |
Flax | 亜麻 | 種 | 3 | Plant Fibers x1 | 35h? | ○ | × | 繊維が取れる |
Hemp | 麻 | 種 | 3 | Plant Fibers x1 | 34時間 | ○ | × | 「麻」って呼んだらFlaxでなくこっち。Flaxより成長が早い 3段階目(花、40分くらいしか咲かない)で麻薬(x1)が、4段階目で繊維と種が取れる |
Grapes | 葡萄 | 種 | 3 | Grape seeds*4 | 不明 | × | ○ | スキルWinemakingが必要。食べたり、絞ったりすると種ができる |
Hops | ホップ | 実 | 3 | 不明 | × | - | ビールの原料以外に使い道がない、しかもビールの原材料にしても5lで2個しか使わない | |
Pea pods | エンドウ | 実 | 3 | 1日ぐらい | ○ | - | 影が薄いがpea pieは地味に優良食材 | |
Poppies | ポピー | 種 | 3 | Poppy Flower x1 | 不明 | ○ | ○ | 花はstudy品 種は食材 |
Pumpkins | かぼちゃ | 種 | 1*5 | 5-7日 | ○ | 全て○ | 育つのに時間が掛かる。でかい。インベントリ4x4。 解体すると種x4と実x4が手に入る 実のまま飼料化した場合種x4+切身x4でカウントされる | |
Peppercorn | こしょう | 種 | 3 | 1日 | × | - | FEP効率向上:QL10の胡椒でFEP50%上昇(英wikiより) | |
Tea | お茶 | 種 | 2 | fresh tea leaves x2 | 不明 | ○ | × | craftでstudyにもなる。疲労回復、LPの入手倍率上昇 |
Tobacco | たばこ | 種 | 3 | fresh tobacco leaves x1 | 1日くらい | ○ | × | 葉っぱが1x2サイズでかさばる |
Wheat | 小麦 | 種 | 3 | Straw x1 | 2日くらい | ○ | - | 藁が取れるし小麦粉も作れるよ |
Yellow Onions | たまねぎ | 実 | 3 | 不明 | × | - | 生で食うとFEPはhurtしか入らない、飼料にも出来ない 何かと便利な使い道のない残念食材 しかし逆に考えるんだ、hurtが入ると考えるんだ。 つまり食事の種類によるFEPボーナスにはなる。食い過ぎなければ大丈夫 優良食料Perched Perchの材料など、何かと魚料理に使われる |
一部を除いて全体的に収穫可能か見分けがつきにくい。
さらに成長段階によって収穫できるものが異なる作物(人参、大麻)もあるのでむやみに収穫すると危険
おまけ 各農産物と利便性
- 麻 高
繊維としての使用はもちろんQL150を超えるとHideStrapの上位品になる。糸の最高QL。麻薬?知らん。←FEPボーナスがとても美味しい - 小麦 高
これがないとパン作りは始まらない。麦藁もHempと一緒に藁人形にすればQL100以上も可能なのでLPがおいしい - 葡萄 高
言わずと知れたワインの原料。余った種は飼料にできるので無駄が出ない。 - 人参 高
成長が早くシンプルさ故に家畜の飼料に好まれる。序盤の貴重なPer食材。 - カボチャ 高~中
カボチャパイが良質なConの供給源。育ちが遅いのと形状が特殊なので扱いづらい。 - お茶 高~中
LPボーナスだけでなくStudyとしてもそこそこの物が作れる。特殊な収穫方式なのでやや面倒。 - ポピー 中
重さ1のStudy品としては良質なので好まれる。種はPSY食材であるLoBの原料になる。花と猪の牙からStrを瞬間的に上昇させる薬を作ることができる。 - 赤カブ 中
成長が早く1株から6ユニットの飼料が取れるが収穫後の分別が面倒。使えるレシピも少ないので飼料用。 - エンドウ 中~低
序盤はPeapieでややお世話になる場面もあるが段々と空気に。 - こしょう 中~低
余り注目されていないが実はQL100の胡椒は300%超のFEPボーナスになるが、面倒すぎて安定生産は難しい。 - タバコ 中~低
収穫物がインベントリを圧迫する。PSYのボーナスは痒い所なので地味に喜ばれる。 - タマネギ 中~低
パーチパーチの存在により空気の称号を脱したタマネギ!しかし釣り人やInt需要が減るとやっぱりまた空気に……
だが、最近その存在価値が見直されている - 亜麻 低
完全に麻の下位互換。観賞用 - ホップ 低
ビールにしか使い道がなく、飼料にも出来ない為需要は低いが、豚ソーの為に高QLビールを生産したい。
おまけ2 村の発展と農業
- 個人領域を取る(盗難防止)
- カボチャ、人参は特に優先して育てる。
- QL選別は必要ないので全力で拡張する
- 以降にも言えることだが大農場とは別口にQL選別用農場も作ったほうがいい
- 村がある程度発展したらストーンマンション用に小麦の大農場を作る
- 麻は面積を縮小。亜麻は観賞用を除き完全になくしてしまって良い。
ただし高QLの麻、リネンは需要が高いので減らし過ぎないようにする
- 麻は面積を縮小。亜麻は観賞用を除き完全になくしてしまって良い。
- ストーンマンション需要が終わったら小麦も縮小。
- 麦藁と麻で藁人形を生産する