【目次】
動物一覧
全88種。昔は10と数種くらいしか動物の種類がなかったのに、ずいぶんと増えたものだなあ…(詠嘆)。
動物 | 攻撃姿勢 | 備考 | 画像 |
Adder マムシ | 攻撃的 | 毒持ち | |
---|---|---|---|
Ants アリ | 安全 | Ant Hill(蟻塚)をRaidすると攻撃してくる | |
Aurochs 野生の牛 | 安全 | 家畜化できる 毛を抜くと攻撃してくる | |
Badger アナグマ | 攻撃的 | たまに狐やビーバーを攻撃してる | |
Bat コウモリ | 攻撃的 | Bat Wingを着ていれば攻撃してこない | |
Bear 熊 | 攻撃的 | Rage能力持ち 追撃の危険アリ | |
Beaver ビーバー | 攻撃的 | 泳げる | |
Boar イノシシ | 攻撃的 | 家畜化できる(豚) 3速より遅い 追撃の危険アリ | |
Bog Turtle カメ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Boreworm ボアワーム | 攻撃的 | 泳げる | |
Cachalot マッコウクジラ | 安全 | 現時点で最強 神 追撃の危険アリ | |
Cattle 牛 | 安全 | 家畜種 | |
Cave Angler アンコウ | 攻撃的 | 陸に上がれない 追撃の危険アリ | |
Cave Centipede ムカデ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Cave Louse 洞窟ジラミ | 攻撃的 | マインサポートを壊す恐れアリ | |
Cave Moth 洞窟ガ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Caverat 洞窟ネズミ | 攻撃的 | ||
Chasm Conch 巨大カタツムリ | 安全 | 通った跡に緑のヌメヌメが残る | |
Chick ヒヨコ | 逃げる | 右クリで捕まえられる | |
Chicken Cock 雄鶏 | 逃げる | 右クリで捕まえられる | |
Chicken Hen 雌鶏 | 逃げる | 右クリで捕まえられる | |
Crab カニ | 安全 | 右クリで捕まえられる ケガの恐れアリ | |
Dragonfly トンボ | 安全 | 右クリで捕まえられる EmeraldとRubyの2種類いる | |
Dryad ドライアド(森の精霊) | 安全 | 攻撃も何もできない | |
Eagle Owl ミミズク | 安全 | 飛べる | |
Firefly ホタル | 安全 | 右クリで捕まえられる 夜に出現 | |
Forest Lizard トカゲ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Forest Snail カタツムリ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Fox 狐 | 安全 | たまに小動物を攻撃してる | |
Frog カエル | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Goat ヤギ | 安全 | 家畜種 | |
Golden Eagle イヌワシ | 攻撃的 | 飛べる | |
Glasshopper バッタ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Green Ooze スライム | 攻撃的 | 戦ってると分裂する 地下階層のやつほど強い | |
Grey Seal アザラシ | 安全 | めっちゃ速く泳ぐ | |
Grub 芋虫 | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Hedgehog ハリネズミ | 逃げる | 右クリで捕まえられる ケガの恐れアリ | |
Hopped-up Cone Cow ホップの暴れ馬 | 安全 | 自然界にはいない Craftで作る | |
Horse 馬 | 安全 | 家畜種 乗馬できる | |
Irrlight 火の妖精 | 安全 | 火をつけたときに稀に出現 | |
Itsy Bitsy Spider クモ | 安全 | 地面に落ちてる物を拾うときに稀に手に入る | |
Jellyfish クラゲ | 安全 | 右クリで捕まえられる ケガの恐れアリ | |
Ladybug てんとう虫 | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Lynx ヤマネコ | 攻撃的 | 鬼速い 追撃の危険アリ | |
Magpie カササギ | 逃げる | 右クリで捕まえられる 飛べる | |
Mallard Drake マガモ(雄) | 逃げる | 右クリで捕まえられる 飛べる | |
Mallard Hen マガモ(雌) | 逃げる | 右クリで捕まえられる 飛べる | |
Mammoth マンモス | 安全 | めちゃくちゃ強い 追撃の危険アリ | |
Midge Swarm 蚊柱 | 攻撃的 | 夜にわんさか湧く こちらからは何もできない とにかく逃げろ | |
Mole モグラ | 逃げる | 右クリで捕まえられる 地面に潜る | |
Monarch Butterfly チョウ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Moonmoth ルナモス | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Moose ヘラジカ | 攻撃的 | 追撃の危険アリ | |
Mouflon 野生の羊 | 安全 | 家畜化できる | |
Nidbane ニドベイン(死神) | 罪を犯した者を報復 | 特殊な方法で召喚することで出現 | |
Orca シャチ | 攻撃的 | 集団で攻撃してくる 追撃の危険アリ | |
Otter ラッコ | 安全 | 泳げる | |
Pelican ペリカン | 安全 | 飛べる | |
Pig 豚 | 安全 | 家畜種 イノシシを家畜化したもの | |
Ptarmigan ライチョウ | 逃げる | 右クリで捕まえられる 飛べる | |
Quail ウズラ | 逃げる | 右クリで捕まえられる 飛べる | |
Bunny Rabbit 子ウサギ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Rabbit Buck ウサギ(雄) | 逃げる | 右クリで捕まえられる Bunny Slippersを使うと捕まえやすい | |
Rabbit Doe ウサギ(雌) | 逃げる | 右クリで捕まえられる Bunny Slippersを使うと捕まえられる | |
Rat 野ねずみ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Red Deer 鹿 | 安全 | ||
Reindeer トナカイ | 安全 | ||
Sand Flea ノミ | 安全 | 右クリで捕まえられる 近くにいると噛まれる恐れアリ | |
Seagull カモメ | 逃げる | 右クリで捕まえられる 飛べる | |
Sheep 羊 | 安全 | 家畜種 | |
Silkmoth カイコガ | 安全 | 右クリで捕まえられる 雌雄がある | |
Squirrel リス | 逃げる | 右クリで捕まえられる | |
Stag Beetle クワガタ | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Stalagoomba スタラグーンバ | 安全 | Stalagoomを拾うときに稀に手に入る 「Goomba」とはクリボーの英語表記 | |
Stoat オコジョ | 安全 | めっちゃ速い | |
Swan 白鳥 | ごく稀に攻撃的 | 飛べる | |
Toad ヒキガエル | 安全 | 右クリで捕まえられる | |
Treant トレント(樹木の精霊) | 安全 | 攻撃も何もできない | |
Troll トロール | 攻撃的 | 落盤を引き起こす 追撃の危険アリ | |
Walrus セイウチ | 攻撃的 | 泳げる | |
Waterstrider アメンボ | 安全 | 右クリで捕まえられる 陸に上がれない | |
Wild Bees 蜂 | 安全 | ハチの巣をRaidすると攻撃してくる | |
Wildgoat 野生のヤギ | 攻撃的 | 家畜化できる | |
Wild Horse 野生の馬 | 安全 | 家畜化できる Cloverを与えると乗馬できる | |
Wolf 狼 | 攻撃的 | 集団で攻撃してくる 追撃の危険アリ | |
Wolverine ウルヴァリン(クズリ) | 攻撃的 | めっちゃ速い 強さはアナグマとイノシシの間くらい | |
Wood Grouse Cock オオライチョウ(雄) | ごく稀に攻撃的 | 飛べる | |
Wood Grouse Hen オオライチョウ(雌) | 逃げる | 飛べる |
※ 「追撃の危険アリ」と書かれてる動物は、普通の動物はプレイヤーをノックダウンしたら戦闘が解除されどこか去っていくのに対しノックダウン後も攻撃を続け死ぬまで攻撃してくる恐れのある動物たちのこと。戦う際は逃げる手段を確保して!
アーマーについて
一部の強い動物にはアーマー持ちの敵がいるよ
50のアーマー持ちに80のダメージを与えたとき相手は30のダメージしか食らわない、って感じで毎ダメージで敵に入るダメージはアーマーを引いた数値になるよ
だからアーマー以下のダメージしか食らわせられないならそいつは一生倒せないよ
↑緑文字がアーマー部分。本来44のダメージを与えられるはずだが15のアーマーのせいで29しかダメージを与えられてない
動物 | 体力 | アーマー値 |
Bear 熊 | 850 | 65 |
---|---|---|
Boar イノシシ | 450 | 15 |
Cachalot マッコウクジラ | 50,000 | 150 |
Cave Angler アンコウ | 1,200-1,800 | 40 |
Lynx ヤマネコ | 400 | 35 |
Mammoth マンモス | 4,000 | 125 |
Moose ヘラジカ | 800 | 65 |
Orca シャチ | 20,000 | 100 |
Red Deer 鹿 | 200 | 10 |
Troll トロール | 1,000+ | 125 |
Walrus セイウチ | 900 | 75 |
Wolf オオカミ | 500 | 50 |
特筆すべき動物
アリ(Ants)
基本情報
BaseQ*1 | HP | 逃げ出すHP |
25 | 110 | 75 |
アリは蟻塚(Ant Hill)の周りに大体2~6グループがゆっくりぐるぐる徘徊してる
アリ自体はどうでもいいんだよこの蟻塚(↓)のRaidは初心者がCuriosityをゲットする一番簡単で一番コスパがいい方法の一つだからよーく覚えとけよ
Raid方法
・前提条件としてHuntingスキルをゲットしてないとダメだからな
・蟻塚に近づき、周りのアリが自分から離れたころ合いを見計らって「Raid!」を押す
・アリが追ってくるから2速か3速で逃げる。この時離れすぎないように!後ろをアリがちゃんと追ってきてるか確認する
・ミニマップから蟻塚が消えて少しした位置で立ち止まってギリギリまでアリを引き寄せる
・アリが迫ってきた3速にして元来た蟻塚のほうへ猛ダッシュ!走れ
・蟻塚のもとに戻ってもう一度「Raid!」。Raidに時間がかかるけど蟻が追いつく前に終わるはず
・Raidが終わったら2速以上で立ち去っておしまいよかったね
蟻塚から手に入るもの
Base LP | 時間 | Weight | 食べたとき | 備考 | 画像 | |
Ant Soldiers | 200 | 36m | 2 | STR1 | こいつぁ使えるぜ | |
---|---|---|---|---|---|---|
Ant Queen | 500 | 1h12m | 3 | STR1,INT1,CON1,PER1 | 結構レア | |
Ant Empress | 2000 | 3h2m | 6 | DEX5,PSY4 | 鬼レア | |
Ant Larvae | ─ | ─ | ─ | AGI1 | はずれ | |
Ant Pupae | ─ | ─ | ─ | CON1 | はずれ | |
Aphids | ─ | ─ | ─ | AGI1,PER1 | 結構レアなはずれ |
その他
・もしアリに刺されたらAntcid Burnsになるときがあるからその時はYarrow(ノコギリソウ)で治そか
・アリは水中には入ってこないよ
・たまにクッソ速えアリがいるぞ 3速でも追いつかれちまってアリ如きにノックダウン食らうことあるから念を入れるならもしものために洞窟とか家近くか水辺近くの蟻塚漁るか水筒持っとけ
小動物たち
よくそこいらで走り回ったり飛び回ってるニワトリ、ウサギ、リス、ハリネズミだ
ネズミはうま味が無いしガマガエルとかは語ることもねえから後だ
こいつら動物を捕まえるのにはHuntingスキルが必要だからな
ニワトリ(Chicken)
基本情報
BaseQ | HP | 逃げ出すHP |
10 | 10 | 10 |
よく草原で集団で走り回ってるぞ
ただ近づくと逃げちゃうから自分も走って(3、4速)追いかけろ何なら水筒持ってこい
捕まえるとインベントリに2x2のサイズで収納されるから捕まえる前に持ち物欄開けとこうな
捕まえたニワトリの首捻ると死んだニワトリ(Dead Chicken)になって1x2の大きさになり、それをブッチャーすると羽(Chicken Feather)x3、生の鶏肉(Raw Chicken Meat)x3、内臓(Entrails)、骨(Bone Material)が手に入るぞ
・たまに骨の代わりにウィッシュボーン(Wishbone)*2が手に入るぞ!まずまずだから困ったらスタディにぶち込んどけ
・鶏肉は焼くとDEX食になるぞ 序盤はいらないね
ヒヨコ(Chick)を捕まえて首を捻ると…?oh......
またニワトリは鶏舎(Chicken coop)を建てると中で飼えて卵とか手に入れられるからな
ウサギ(Rabbit)
基本情報
BaseQ | HP | 逃げ出すHP |
10 | 30 | 30 |
よく森の中を走り回ってるぞ 白いのがオス、茶色いのがメス
こいつはほかの小動物と比べてすばしっこく逃げるから捕まえるなら草原とか4速で走れるところで4速で追いかけること
もしくは馬に乗って追いかけるかウサちゃんスリッパ(Bunny Slippers)を履いて追いかけるかだな スリッパ作るのにウサギの皮が要るがな
こいつも2x2でインベントリに収まる そして首捻ると死んだウサギになって同じく1x2になって、これをブッチャーするとウサギの生毛皮(Fresh Rabbit Fur)、内臓(Entrails)、ウサギの生肉(Raw Rabbit)x2、骨(Bone Material)が手に入るよ
・超低確率でウサギの足(Lucky Rabbit's Foot)が手に入るよ!これをDrying Frameで乾かしたらCuriosity*3になるね!やったね!
・「ウサギの後ろ足」はアメリカやイギリス、メキシコでは幸運を呼ぶお守りらしい
・ウサギの肉を焼いたらAGI食になる 逃げ足速いしな
ウサギ小屋(Rabbit Hutch)を建てたらウサギも飼えるよ!子ウサギかわいいね!
・子ウサギ(Bunny Rabbit)の首を捻ると…?
リス(Squirrel)
基本情報
BaseQ | HP | 逃げ出すHP |
10 | 10 | 10 |
こいつも森でよく見かけるし近づくと逃げていくけど、ウサギよりかは足が遅いから3速で追いつけるぞ
リスのインベントリでのサイズは1x2で、首を捻るとリスの死骸が手に入る
これをブッチャーしたらリスの生皮(Fresh Squirrel Hide)、内臓(Entrails)、生のリス肉(Raw Squirrel)、骨(Bone Material)、生のしっぽ(Fresh Squirrel Tail)が手に入るぞ
・この生のしっぽをDrying Frameで乾燥させるとリスのしっぽ(Squirrel Tail)*4に大変身!これは皮(Dried Hide)としても使えるしCuriosityでもある!ただうま味はあんまないね
・蛇足だけど追記。リスのしっぽをcuriosityとして使うとexperience points(curiosity研究のための必要経費。以下exp)が高くつく。
9本集めてnine-taleというアイテムを作るとexpが安くなる。できるなら9本集めて使いたい。
・リス肉を焼くとINT食になる!リス肉食べて頭良くなる!
だから序盤ならリス狩って皮干して肉焼いて食っとけ間違いないから 信ずる者はSquirrel
ハリネズミ(Hedgehog)
BaseQ | HP | 逃げ出すHP |
10 | 40 | 40 |
よく見るとキリッとしたかっこいい顔してるよね
こいつは近づいても逃げないから2速で追いかけ放題パラダイス ただ素手で捕まえるとQuill'd Woundsのケガをするからグローブで捕るか序盤はケガを負うのを覚悟しよねしゃーない
こいつも2x2の大きさで首捩って2x1だな
ただしこいつからはハリネズミの針*5が手に入ってそこそこコスパいいから傷を負うだけのもんはあったな知らんけど
こいつをブッチャーするとハリネズミの生皮(Fresh Hedgehog Skin)、内臓(Entrails)、ハリネズミの生肉(Raw Hedgehog)x2、骨(Bone Material)が手に入る
・ハリネズミの焼肉はCON食で体力が増えるね
キツネ(Fox)
BaseQ | HP | 逃げ出すHP |
25 | 110 | 75 |
目標UC 30くらい?
30あればパンチ連打でボロボロになりながらも勝てる と思う
死んでも責任はとれない
たまにそこらへんを歩いてるけどこいつは目が合っても襲ってこないいい奴
しかもたまにそこらへんにいる小動物(ウサギ、ニワトリ、リス)を気まぐれに襲って惨殺しては死骸をほったらかしにして去っていく
道端に謎の小動物の血まみれ死骸が落ちてたり、どこからかチャリンだのグキィだの戦闘の音が聞こえると思ったら大体この子のせい
死骸はありがたく頂戴しましょう
・たまにこいつ自身がアナグマ(Badger)に殺されて死骸で転がってることあるけどな
死体からはキツネの生皮(Raw Fox Hide)、腸(Intestine)、生のキツネ肉(Raw Fox)x3、骨(Bone Material)x2が手に入って、時々生のキツネの耳(Fresh Sly Ear of the Fox)が手に入る
・これはDrying Flameで乾燥させたらキツネの耳(Sly Ear of the Fox)*6が手に入る!キツネの耳さんかわいいねありがとね
・肉は焼くとINT食さすがキツネさんずるがしこい
・乾燥させたキツネの皮はフォックスハット(Fox Hat)の材料にもなるぞ
こいつは弱いしHPも少ないし逃げ足もそんな早くないしで近接を学び始めた初心者の対戦相手にはうってつけ
イノシシ(Boar)
BaseQ | HP | 逃げ出すHP | アーマー |
40 | 450 | ~275 | 15 |
目標UC 150くらい?何らかの武器が欲しい。パンチだとアーマー固すぎてちゅらい
足遅いからこっちのopening減らしながら水がぶ飲みして相手のopening貯めようね。殺される可能性があるから初狩りは十分安全を確保しよう
よくいる凶悪
そこいらに普通によくいるから、向かいたい道の先にこいつがいて泣く泣く遠回りを余儀なくされるとかみんなが二十六度は通る道
こいつはプレイヤーをKOさせても殴り続け死ぬまで攻撃し続けるから勝てないなら絶対に勝負を挑むな絶対に近づくな
まあハメようと思えばスリングショットでハメて殺せるけど
最近は動物にアーマーの数値が設定されている。戦闘中緑色で表記されてる数値はアーマーに吸収されたダメージだから、緑色の数値がでている間は本体にダメージ入ってないよ
特にスリング狩りだとアーマー貫通するほどのダメージが期待できないから猪、鹿以上の動物はHunters bow(弓)使って倒そうね
嬉しいことに足の速さがプレイヤーの3速より遅いからプレイヤーが走り続けたら逃げ切れるかもね
こいつからはイノシシの生皮(Fresh Boarhide)、内臓(Entrails)x2、腸(Intestines)x3、脂肪(Animal Fat)、生の猪肉(Raw Boar)、骨(bone Material)x4、そしてイノシシの牙(Boar Tusk)*7が1つか2つ手に入る
・牙はCuriosityにしては低品質だとほぼうま味が無いけどCraftでたまに使うからとっとくべき
・猪肉を焼くとSTR食に。つよいもんね
野生の馬(Wild Horse)
BaseQ | HP | 逃げ出すHP |
30 | ~320 | 200 |
草原とかにたまにいるね
同じく草原とかにはよくクローバー(Clover)が咲いてるから、それを持った状態で馬を右クリックするとクローバーをひらひらさせて馬をおびき寄せようとするよ
・たまに「The animal eyes you suspiciously.(警戒されてる)」のメッセージが出るときはダメだね。解除されるまで30分かそれ以上待つかあきらめて別の馬探そか
ひらひら中は絶対動かないこと
辛抱強く待ってるとそのうちクローバーを受け取ってくれるから、それが懐いた証拠
待つのが面倒なら密着してクローバーを使うとほぼ確実に食べてくれる。
・たまに途中で興味を失っちゃうことがあるからその時は別の馬探そか
懐いたらロープ(Rope)を使って引っ張って帰ってそのまま調教することもできるし、乗馬することもできる
ただ乗馬中は上のPony Powerゲージの減りに注意 ゲージが0になると振り落とされて結構重傷を負うからな
テイムについて
クローバー食べる動物は全部家畜化できる。クローバー食べて懐いたらロープで家に連れ帰ってHitching postにくくりつけると黄色15の数字がでるよ。くくってからだいたい24時間おきに戦闘態勢を取ってるから殴って飼い慣らそうね。黄色の数字が100になると家畜化するよ
詳しくはここを読もね
熊(Bear)
BaseQ | HP | 逃げ出すHP | アーマー |
60 | 850 | ~500 | 65 |
おー恐い怖い
力が無いなら絶対近づくな
地上を闊歩する動物の中で一二を争う強さと凶暴さだし歩く速度もそこそこ速いからこっち歩いてきたら3速以上で逃げないと襲われるよ
またこいつも戦闘でノックダウンされても死ぬまで殴るのをやめないことがあるから倒せないのに戦闘が始まってしまったら死を覚悟しろすべてを受け入れて神に祈れ
どうしてもあがきたい人は近くに洞窟があったら駆け込もうね。ウサギの巣みたいな小さい穴だとぶっ壊されて追い出されるよ
またアーマーが65もあるから多分スリングで狩ってもダメージが通らないから倒すなら高QLの弓矢か近接戦で戦おね
こいつを倒すと熊の生皮(Fresh Bear Hide)x2、内臓(Intestines)x6、脂肪(Animal Fat)、生の熊肉(Raw Bear)x20、骨(Bone Material)x12、そしてCuriosityの熊の歯(Bear Tooth)*8が1~5個手に入るぞ
・熊の歯は初めこそウェイトが大きいしQLが低ければうま味は無いが自力で熊を倒せるレベルだとINTもそれなりに高いし高QLで熊を倒せるだろうからCraft素材としてだけでなくCuriosityとしても十分使えるね
・お察しの通り焼くとSTR食だよ まあせっかくの熊肉なら焼肉じゃなくてソーセージとかにしたいね