中国艦艇の対潜能力

Last-modified: 2021-01-31 (日) 11:03:39

中国艦艇の対潜能力

中国艦艇の対潜能力

 

民〇党ですが肉は主食です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1523785737/

 

475 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 00:05:48.70 ID:/iEYuSbP
虎の子の空母守る中国版イージスの防空能力 台湾論文から探る「攻略法」
ttps://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170517/frn1705171001005-n1.htm

 

中華空母の随伴艦隊の防空能力はともかく、対潜能力はどの程度なんだろう?

 
 

476 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 00:06:50.16 ID:UCd7U1Ml

>>475
艦首バルバスバウが外れて攻撃潜水艦になるよ
アイランドがヘリコプターになったりもするよ

 
 

477 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 00:08:47.89 ID:/iEYuSbP

>>476
マジか、戦争終盤には宇宙行けるな。

 
 

478 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 00:10:25.15 ID:AzSRKyDH

>>475
ASM-3で攻撃するとして控え目に見て結構数必要だな

 
 

518 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 01:22:58.66 ID:Kjb/5dhW

>>475
ソナー周りは地味かつ目立ちにくいところなので何とも言えんけど、
少なくとも対潜ヘリに関してはちと遅れ気味とは言われとるね
(シーホークで統一してる日米が逝かれてるともいう)
あっちゃの主力対潜ヘリ、開発中の大型の奴(Z18、55型と空母向け?)とソブレメンヌイ級や旅洋級に積んでるKa-28除けば
残り全部フランス製のドーファンIIベースなのよね(´・ω・)

 

どうも着艦装置に輸入にしくじったせいで小型なコイツしか運用しづらい(もちろんデメリットばかりではないけど)そうな

 
 

556 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 02:28:17.72 ID:NWmJFRQG

>>518ソナー周り
諸説あるし艦によって違うんでね? みたいな説あるんで細かいの端折る

 
 

中国人民解放軍海軍の主力の新型駆逐艦向けソナーは大筋で2系列
956-EM級(中国向け改ソヴレメンヌイ級駆逐艦)向けMGK-335ソナー
旧ソ連の中大型艦向けソナー輸出版搭載

 
 

または052/054系列として中国製
H/SJD-9ハル・ソナー・H/SJG-206曳航ソナー・ESS-1可変震度ソナー
これぶっちゃけフランスのジョルジュ・レイグ級駆逐艦前期型向けの
DUBV-23/43の山塞版(チャイニーズコピー)のバックエンド変更版

 
 

同クラスのソナーシステムは海自で言うと
あぶくま型のOQS-8クラスとはるな型までのOQS-3クラス相当の中間あたり
バックエンドの音響信号処理装置と水中攻撃指揮システム近代化したあたりの位置

 

性能・性質的には米の同級機で言えば
AN/SQS-56増強型DE-1164相当以上AN/SQS-26未満、比較的近距離の分解能向上に振っている感じ

 

着艦装置はフランス製のハープーン・グリッドを主に用いてる
大型化した荒天下での着艦想定したものとしないのは、開発失敗説もあるけど
旧ソ連の初期の対潜ヘリ運用の影響で、支援機材要しない
簡素なヘリ甲板上での運用想定してた時期が長かったのもあるかもしれん
(ウリ個人的には後者で小型対潜ヘリ1機の艦上運用に集中していたから、と見てるとこ大かぬ)

 
 

557 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 02:40:14.77 ID:/iEYuSbP

>>556
なるほど、日米と比べると…
となるが、日米が本気すぎるのかもしれんがw

 
 

563 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 02:58:17.86 ID:NWmJFRQG

>>557
というよりもねー……

 

CZの水中音波伝搬特性生かす低周波対潜戦術主要して
船体低周波ソナーと曳航ソナーガンギマリで
艦からASROCブッ込むよーな、大洋における洋上艦単独での
原潜封殺をも想定した積極的な対潜戦をも考えてた
日米のアレさが出てる面もあるんで何とも言えん

 

中国に近い選択取っているのは、どっちかっていうとスペイン・フランスあたりやね
個艦の防空能力と接近阻止能力向上させて敵偵察戦力・ASM母機の接近阻み
複数で対潜バリア設けて潜水艦の行動阻害してくタイプ
対潜ヘリの運用空母などに負う向きも大きいけど、限定された海域での
潜水艦の行動阻止とミッションキル指向するならコスト込みで悪い選択ではないよ

 
 

567 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 03:04:30.84 ID:/iEYuSbP

>>563
つまり交戦海域によるんか。
しかしそういうのって得てして想定しない場所で引き起こるというか、
相手も承知で得意海域で戦おうとするから、そこに至るまでの駆け引きが重要なんだろうかね。

 
 

568 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 03:13:42.94 ID:NWmJFRQG

>>565
ウダロイのも統合ソナーとしてのバックエンドはMGK-335派生型なんで広義では同系列やで
艦首ソナーVDS回りは別機種や新型化されてるけど

 

>>567
臼、そんな感じ
あと低周波ソナーの微妙な点のスリップ、ソナー分解能が原理的に高めにくい為
水中音響的な擾乱で失探した潜水艦が近距離に来るまで気付けない事がある
って現象があったりするんだが、これ嫌っている側面もあると思う
ソナートランデューサーの技術・性能面の難があり水中環境のデータの蓄積が乏しく予察しにくい場合
低周波化による水中目標の長距離探知に限界があるから
ソナー分解能上げて比較的近距離捜索で確実に発見する方に振ったんでないのかね、みたいな

 
 

569 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 03:14:49.82 ID:3EKd6ToM

>>563
逆に言うと中国はまだ自国の領海で防勢作戦することが主眼で、
その外に遠征することは考えてないってことかいな?
原潜でつゆ払いすれば良いとか思ってるのかも知らんけど

 
 

572 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 03:30:34.02 ID:/iEYuSbP

>>569
そこよな。
本気で極東の覇権国家を目指すなら外洋での活動も視野にいれないと日米艦隊には勝てん。
いや別にそんな大それたこと考えないならそれはそれでいいんだけど、そういう感じじゃないし。

 
 

575 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 03:40:52.20 ID:NWmJFRQG

>>569
ウリはそう認識してる
つうか原潜と潜水艦向けのソナーアレイも要素技術仏系だし
接近阻止・領域拒否(A2/AD)での近海行動防御+限定的な遠海防御向けに
期せずしてなってる感もあるぬ

 

>>572
そこいらは次々世代のものになるんでないかぬ

 
 

576 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 03:51:28.90 ID:wuBvoMww

>>575
今ある船の更新だけで金が足りなさそうだな

 
 

577 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 04:08:59.84 ID:NWmJFRQG

>>569

>>575補足だけど、中国が原潜の長距離展開し出すの
093型導入後の2014年以降だったので
まだまだ経験値不足なんでないのか、と

 

>>576
現在配備中の艦の改修でカバーするにしてもゼニ掛かるしねぇ

 
 

629 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 07:45:04.06 ID:upV9QG2g

>>475
やっぱり戦いは数か

 
 

052D型は2014年3月に就役した初号艦の名前から「昆明級」とも呼ばれ、現在5隻が就役している。
大連と上海の双方で同時に建造し、就役前の隻数も加えると、すでに計12隻が進水済みというハイペースで建造が進んでいる。
将来は18隻体制になるとの見方もある。

論文は、もし航空自衛隊の戦闘機F2がXASM3を2発搭載するなら、052型1隻の防空網を突破するには4機から10機が必要になると指摘。
シースキミングで攻撃すれば、必要な機体は半分以下で済むと提言している。

この分析は、052D型1隻に対するものであり、空母打撃群を構成する際は、2~3隻が随行する可能性が高い。
また、レーダー情報などを共有する共同交戦能力(CEC)をどの程度保有するかでも、状況は変わってくる。

 
 

641 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/04/16(月) 08:06:46.59 ID:fQYDY8+Y

>>629
30発ハープーンみたいのをぶつければ良いんじゃない?

 
 

関連ページ