BGM/地底火山戦闘BGM

Last-modified: 2023-10-16 (月) 18:01:55

地底火山汎用戦闘BGM

荒れ狂う岩漿 ~ グラビモス

使用作品
MH4、MH4G、MHX、MHXX
収録
モンスターハンター4 オリジナル・サウンドトラック
モンスターハンター 狩猟音楽集IV
  • 地底洞窟で流れる戦闘BGM「暗闇の捕食者」のアレンジとなっており、曲の大部分が共通している。
    此方は低音をふんだんに使用した暗めの曲調に仕上がっており、
    奇怪な不気味さを押し出した「暗闇の捕食者」のとはまた違った印象を受ける。
  • キャッチーなサビは存在せず盛り上がりには欠けるが、
    終始同じテンポで鳴り響く重低音が中々良い味を出しており、
    火山というフィールド、そしてモチーフとなっているグラビモスの脅威と迫力を上手く演出している。
    それが故にこのBGMを背景にグラビモスと戦うと非常に映える。
    • 一方、重厚感を前面に押し出した比較的静かな曲調であることから、
      悠然と宙を舞うリオレウス亜種と戦っているとまた違った印象となってくる。
  • 3時代の「大山、鳴動す」はダイナミックで躍動感のあるBGMとして知られていたが、
    こちらは重厚感とおどろおどろしさに満ちており、さながら正統派といったところ。
    方向性こそ異なれど、勿論2曲とも評価の高い名曲であるのは言うまでもない。
  • ちなみに、過去作品でも「地裂」や「火山の重鎮」といったBGMが存在するが、
    この2曲もグラビモスのBGMとして作られているため、
    グラビモスは今作含めて3曲もテーマBGMを持っていることになる。
    • 原因は「地底火山にはMH4産新モンスターの狩猟クエストが存在しない」こと。
      乱入での登場を除くと、既存の強豪モンスターばかりが狩猟対象となっているのである。
      このため、火山を代表するモンスターとしてグラビモスに白羽の矢が立ったのだろう。
    • 数だけで言えば更に多くのテーマBGMを持っているモンスターもいるが、
      全く異なるフィールド3つの汎用BGMをテーマとするグラビモスは、
      シリーズ全体でもかなり異色の存在である。
  • 地底火山はMHXでも続投したが、BGMの主であるグラビモスはリストラされており登場しない
    MHP3の孤島フェノミナンがまさかの再来である。ちなみに、旧砂漠でも同様の現象が起こっている。
    両者共には登場しているが…
    • なおMHXでは、このBGMを背に新たにウラガンキンと地底火山で戦う事となるが
      重厚感と威圧感はグラビモスに負けず劣らず、のしのしと迫り来る大顎は見た目的にも圧巻である。
      特に、傾斜が激しいエリア8で斜面の上から迫って来られると角度によっては画面全体が大顎で覆われて
      グラビモスを軽く上回る強烈なインパクトの中で流れるこの曲の重々しさは特筆に値する。
      鈍重な威圧感と言う点では、サイズこそ下回るがテツカブラにも言える事であり
      特談、R装備解禁のために避けては通れない三頭大連続クエスト「三頭寄れば獰猛蛙」にて
      ゆったりと重いBGMに押されながらも迅速な狩猟を強いられる難関の壁として、
      ゲームの佳境の一つの節目として否が応にも記憶に残る印象的な使われ所となっている。
    • MHXXにてグラビモスが復活し、
      再びこのBGMをバックにグラビモスと戦えることとなった。
      また、オフラインで初めて地底火山を訪れる際はムービーと共にBCのBGMが流れるが、
      今作ではかつて地底洞窟の方で使われていた「幽玄なる深淵」が流れる仕様となっている。
  • 読み方は「あれくるうがんしょう」である。
    岩漿という言葉は聞き慣れないかもしれないが、一言で言うとマグマのことである。
    まさに地底火山・グラビモスにぴったりの題名と言えよう。
    • マグマと言えばアグナコトルだが、当然、この曲が流れる。
      グラビモスやウラガンキンほどの圧迫感は無いが
      地中からハンターを執拗に狙う緊迫感もまた、この曲の抑揚の無い旋律展開と非常に合致し、
      いつ、どこから飛び出して来るか分からない見えざる脅威をも見事に演出している。

関連項目

フィールド/地底火山
モンスター/グラビモス
BGM/火山戦闘BGM
BGM/地底洞窟戦闘BGM