序盤進行に関しては こちら
「クロスゲート」の正当な続編 
本作は「クロスゲート」の正当な続編にあたり,優しげな世界,温かみのあるグラフィックス,シンプルかつ奥深いシステムを特徴とした,「新生&王道MMORPG」だ。
(4gamer より転載)
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3707.html
ストーリー 
ここではないどこか――
ファーレン王国、その首都ファンブルグ。
王宮、リセリア城の地下では、長い間禁忌とされてきた異人召喚の儀式が、今再び執り行われようとしていた。
「異世界よりの客人(まろうど)に、世界を救う者あり」
伝説に語られる勇者の再来を、心待ちにする王族達。
すべてはこの世界に迫りつつある、大災厄の種をほふるため……。
突如、訳もわからず異世界に招かれてしまったあなたは、「勇者候補」として召喚されたにも関わらず試練に合格できず、ファンブルグ市街に放逐されてしまう。
これは、落ちこぼれの元・勇者候補達が、ひとりの少女のために奏でる物語。
「勇者」じゃない僕たちにも、できること。
それは、手と手を、つなぐこと。
(ITmedia +D Games より転載)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/
動作環境 
必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
OS | 日本語版 Microsoft Windows®XP/Vista/7 ※server版、XP 64bit版は動作保証外です | 日本語版 Microsoft Windows®XP/Vista/7 ※server版、XP 64bit版は動作保証外です |
DirectX | DirectX®9.0c以上 | |
CPU | Pentium4 1.30GHz以上 | Pentium4 3.0GHz以上 |
メモリ | 512MB以上 | 1GB以上 |
グラフィックカード | NVIDIA GeForce 6 Series以上 または同等の性能を持つグラフィックカード (GeForce 6600/6600GT/6800 等) | NVIDIA GeForce 7 Series以上 または同等の性能を持つグラフィックカード (GeForce 7600/7600GT/7800 等) |
HDD空き容量 | 2GB (初期ゲームクライアント 1GB未満) | |
回線速度 | 64k以上(ユーザー情報) |
Gamepot公式ホームページより
64bit版OSについて→ Vistaと7は対応済み、XPは非対応。
【ユーザー情報による参考データ】
VISTA 必要動作環境(ハンゲーム時代のものです) | |||
OS | Windows VISTA Home Basic | 推測なので間違っている可能性があります | |
---|---|---|---|
DirectX | DirectX®10以上 | ||
CPU | Pentium4 1GHz(32bit)以上 | ||
メモリ | 512MB必須 | 推奨2GB以上 | |
グラフィックカード | DirectX 10対応の128MB以上 | ||
HDD空き容量 | 2GB (初期ゲームクライアント 1GB未満) | ||
回線速度 | 最低64k | 推奨1M以上 |
環境外のビデオカード動作情報 
公式必要環境外のビデオカード動作情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/38159/1181890691/
(実際の使用感や方法等)
2000/XP用 
Windows 2000/XP DirectX 9.0c限定です。VistaはVista用をご覧下さい。
環境によっても動作が変わるので必ずしも動くとは限りません。
ビデオチップ名 | 動作可否 | 備考 |
---|---|---|
ATI Radeon IGP 340M/345M | ○ | 非公式ドライバ使用 |
ATI 7000/7200 | ○ | 32MBで動作確認 |
ATI Radeon 8500/9100 | ○ | |
ATI Radeon 9000/9200/9250 | ○ | |
ATI Radeon X300 | ○ | |
ATI Radeon X300SE | ○ | |
ATI Mobility Radeon X300 | ○ | VRAM 256MB |
ATI Radeon X600XT | ○ | 128.0MB Video Memory |
ATI Radeon X800XT | ○ | |
ATI Radeon X1250(AMD690G) | ○ | 128MB メインメモリとシェア ヌルヌルした感じ |
ATI Radeon X1550 | ○ | 人が多いところだとぎこちない |
ATI Radeon X1650Pro | ○ | |
ATI Radeon X1650XT | ○ | |
ATI Radeon HD2400XT | ○ | |
ATI Radeon HD2600XT*2 | ○ | CrossFire(GDDR4) |
ATI Radeon HD2600Pro | ○ | ドライバの更新注意(コンチェ的には問題ないがXP環境でMozillaがクラッシュする) |
nVIDIA GeForce 2MX | × | 起動するけどカクカク、高解像度テクスチャに対応していないので一部潰れる |
nVIDIA GeForce 3Ti | × | |
nVIDIA GeForce 4MX | ○ | |
nVIDIA GeForce Go420 | × | |
nVIDIA GeForce Ti4200 | ○ | 128MB 2007/8 1鯖南など人が多い所ではガクガク |
nVIDIA GeForce FX5200 | ○ | 128MB(マルチキャラ正常) 2008/3/12 |
nVIDIA GeForce 5600XT | ○ | 256MB DDR Video Memory |
nVIDIA GeForce 5700Ultra | ○ | |
nVIDIA GeForce 6600GT | ○ | |
nVIDIA GeForce 7100(nForce630i) | ○ | 256MB メインメモリとシェア カクカク感はあり |
nVIDIA GeForce 7400Go | ○ | |
nVIDIA GeForce 7600GS(DDR?) | ○ | |
nVIDIA GeForce 7600GT | ○ | |
nVIDIA GeForce 7900GS | ○ | |
nVIDIA GeForce 7900GT | ○ | |
nVIDIA GeForce 8500GT | ○ | |
nVIDIA GeForce 8600GTS | ○ | ぬるぬる。nVIDIAのツールで少々画質を上げても問題なし |
nVIDIA GeForce 8800GTS | ○ | VRAM320MB版 |
nVIDIA GeForce 8800GTX | ○ | |
nVIDIA GeForce 9600GT | ○ | 174.16で確認 |
Intel 845G | ○ | 重いながらも何とか動作。リダはやらないほうが良い。 |
Intel 855GM | × | 起動後すぐに消える |
Intel 865G | ○ | |
Intel 85xG/86xG | ? | |
Intel GMA 900 (910G/915G) | ○ | メインメモリ512MB時 |
Intel GMA 950 (945G系) | ○ | |
Intel GMA 3100 (G31/G33) | ○ | VRAM 128MB 256MB共にOK |
Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express | ○ | 町マップ6~8fps程度 |
Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family | ○ | ThinkPad R61 (VRAM384MB)で確認 |
S3 DeltaChrome S8 | ? | |
SiS 315 | ? | |
SiS M671 | × | 128MB起動後画面切り替わり不可 |
SiS M650 | × | 起動はするが・・・。 |
SiS Xabre 400/200 | × | 400で起動できず |
SiS Xabre 600 | ? | |
Matrox Millennium G400/450/550 | × | G450で起動を確認。が、マップが正常に描画されないので通常プレイは不可、メールのやり取りくらいはできる |
Matrox Millennium P/Parhelia | ○ | P650で動作確認(重いが、ミニマップをはずすとやや快適) |
Vista用 
Windows Vista DirectX 10限定です。2000/XPは2000/XP用をご覧下さい。
※Windows 2000/XP用でも動作しますが、余り古いビデオチップは動作しない場合もあるので各メーカーに問い合わせて下さい。
確認済みビデオチップ名 | 動作可否 | 備考 |
---|---|---|
nVIDIA GeForce 9800GT | ○ | Windows Vista Home Premium SP1(32bit)で動作確認 (VRAM 512MB) |
nVIDIA GeForce 9600GT | ○ | Windows Vista Home Premium SP1(64bit)で動作確認 |
nVIDIA GeForce 8600GTS | ○ | |
nVIDIA GeForce 8300GS | ○ | |
nVIDIA GeForce 7950GT | ○ |
操作方法 
基本操作 | |
---|---|
左クリック | ・選択決定 ・移動の開始 ・歩く/走る |
右クリック | ・キャラクタ向きの変更 ・NPCと会話する ・落ちてるアイテムを拾う ・他のプレイヤーに対してコールメニューを開く |
ホイールボタン | ・ズームイン/ズームアウト ・スクロールバー上下 ・他プレイヤーキャラのプロフィールを見る |
ウインドウ | |
---|---|
Alt + Enter | ウインドウ/フルスクリーン切替 |
F12 | ウインドウを画面内に戻す |
Ctrl + Q | ステータスウインドウ開閉 |
Ctrl + W | アドレスウインドウ開閉 |
Ctrl + E | アイテムウインドウ開閉 |
Ctrl + R | スキルウインドウ開閉 |
Ctrl + T | システムウインドウ開閉 |
Alt + C | チャットウインドウ表示切り替え |
Alt + M | マップウインドウ開閉 |
Shift + Esc | 全てのウインドウを閉じる |
Esc | アクティブウインドウを閉じる |
Alt + G | チャットモードの切替え |
Alt + ← | チャットの発言範囲を狭める |
Alt + → | チャットの発言範囲を広げる |
Alt + F | チャットの文字サイズを変更 |
Alt + H | チャットの文字カラーを変更 |
PageDown | チャットのログ送り |
PageUp | チャットのログ戻し |
F11 | キャラクター名の表示切り替え |
Ctrl + F11 | HP・MPゲージの表示/非表示 |
Ctrl + ↑ | キャラクターを上へ移動 |
Ctrl + ↓ | キャラクターを下へ移動 |
Ctrl + ← | キャラクターを左へ移動 |
Ctrl + → | キャラクターを右へ移動 |
Ctrl + S | スクリーンショット撮影 |
アクション | |
---|---|
Ctrl + 1 | 立つ |
Ctrl + 2 | 歩く |
Ctrl + 3 | 走る |
Ctrl + 4 | 座る |
Ctrl + 5 | 寝る |
Ctrl + 6 | 手を振る |
Ctrl + 7 | ジャンプ |
Ctrl + 8 | 頭を下げる |
Ctrl + 9 | 喜ぶ |
Ctrl + 0 | 怒る |
Ctrl + - | 悲しむ |
Ctrl + ^ | 拍手 |
- クライアント起動時にError1等で強制終了になった場合、ショートカット設定がリセットされる場合があります。
ショートカットの設定はC:\Hangame\JAPANESE\j_concgate\save\ui\sc0.xgmに保存されているので、これのバックアップを取ることをおすすめします。
開発者情報 
■開発・サウンド・キャラクターデザインスタッフ |
●開発会社/株式会社ポンスビック |
オンラインゲーム専門の運営開発会社として2000年12月設立。 2003年より”クロスゲート”の運営に携わり、『クロスゲートパワーアップキット2,3』の製作を行う。 他、オンラインゲーム開発案件多数。 |
●サウンド/伊藤 賢治(いとう けんじ) |
1990年3月、旧スクウェア入社以後11年間ゲーム音楽作曲家として活動。2002年2月よりフリーの作曲家及び 編曲家としての活動を開始。ゲーム音楽をはじめ、舞台音楽やシンガーへの楽曲提供など幅広い分野で活動中。 『Sa・Ga2 -秘宝伝説-』『聖剣伝説』シリーズ、『ロマンシング・サガ』シリーズ他 |
●サウンド/菊田 裕樹(きくた ひろき) |
作曲家/ゲームデザイナー 【代表作】 「白雪姫の伝説(TV アニメ/タツノコプロ)/音楽 『聖剣伝説2』(RPG/スクウェア)/音楽 『聖剣伝説3』(RPG/スクウェア)/音楽 『双界儀』(ACTION/スクウェア)/音楽 『クーデルカ』(RPG/サクノス)/総合演出 『超武侠大戦』(MMO-RPG/エニックス/ノーストリリア/ディークルーズ/アメディオ)/ゲームデザイン その他、ゲーム業界を中心に、音楽制作、シナリオ制作などに携わる。2006年よりポンスビック参加。 |
●キャラクターデザイン/ 戸部 淑(とべ すなほ) |
フリーイラストレーター。ゲームのキャラクターデザインや文庫挿絵などで親しまれる。 『ぷよぷよ』シリーズ、『リーヴェルファンタジア』『約束の地 リヴィエラ』他 |
(eg より転載)
http://eg.nttpub.co.jp
キャラクタ種類 
ユーザーは自分のプレイヤーキャラクターを34種類のベース(男17人・女17人)から選択、髪・目・肌の色、利き腕、口の形、さらには等身までかなり自由度の高いカスタマイズをすることができる。また、装備品の入手によってもグラフィックは変化する。色違いアイテムを除いても50~100のバリエーションが用意されているため同じ姿をした他プレイヤーに会ってしまうということはまずない。
(MYCOMジャーナル より転載)
http://journal.mycom.co.jp/
職業 
「戦闘系」、「生産系」、「特殊系」と3つの職業分類があり、3つを合計して15種類(オープンサービス時)の職業が存在する。戦闘系(5種類)は、「物理攻撃タイプ」と「魔法タイプ」があり、戦闘に長けた専用能力やスキルを使用できる。生産系(8種類)は、「一次職人タイプ」と「職人タイプ」」があり、アイテム生成などを行う事が可能。そして特殊系(2種類)は、モンスターを仲間にする「使い魔育成システム」や「踊る」などの特殊スキルを使用することができるようになっている。
また、二次職(2009年6月?アップデートにより実装した)があり「戦闘系2次職」、「生産系2次職」、「特殊系2次職」と一次職と同じく3つの職業分類があり、3つを合計して10種類(一次とあわせると計25種類)の職業が存在する。
(ITmedia +D Games より転載)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/
マルチキャラクター選択 
1アカウントで複数のキャラクターを同時起動し、ゲーム画面内に設置してある「切り替えタブ」(画面左下)を使用し
任意に操作キャラクターの切り替えが行えるようになっている。
- 同じアカウント内なら3人まで同時起動可能。
- 同じアカウント内なら3人でパーティを組んで戦闘する事も可能。
- 同じアカウント内で名刺交換、トレード、デュエルも可能
※ 2008/3/12 実装
テラジェネレーションシステム 
生産タイプのスキルである「伐採・採掘・狩猟」を行っていると、その影響がグラフィカルに地形に反映され、さらに生産物も変化する仕様となっている。ゆっくりと時間はかかるものの、自分の行動がフィールドに反映されていくというわけだ。テラジェネレーション関連機能として、家、店、橋などの建築も可能となるという。
(ITmedia +D Games より転載)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/
使い魔育成 
「使い魔育成」のスキルを使えばゲームに登場する全てのモンスターを仲間にすることができる。
(MYCOMジャーナル より転載)
※実際は一部モンスターは現在捕獲不可になりました。
戦闘方式 
2種類のエンカウント方式によるバトルシステムを採用している。ランダムエンカウントは、フィールドやダンジョンを歩いているとランダムで戦闘が開始されるシステムで、通常はこのシステムでの戦闘となる。もう1つのシンボルエンカウントは、フィールド上で目に見える敵「シンボル」(モンスターが徘徊している姿が見えているものを差す)に触れることで戦闘が開始されるシステム。
これらのどちらかで戦闘に突入すると、「セミリアルタイムバトル」によって、プレーヤーは1ターンごとに行動入力を行うことになる。1ターン=1秒で自動進行し、複数のキャラクターが同時並行でバトルしていく。このことにより、プレーヤー同士の連携攻撃(コンボ)やスキルの発動、魔法、防御、攻撃の阻止などが円滑に行われることになる。なお、戦闘は最大10対10で行われる。
(ITmedia +D Games より転載)
データについて 
BGM 
コンチェルトゲートのBGMは、スクウェア(現・スクエニ)の SaGa シリーズ(BGサ・ガ、GBサ・ガ3とサガフロンティア2を除くほぼ全て)の楽曲を担当した伊藤賢治(通称イトケン)氏と 聖剣伝説2と3の楽曲を担当した菊田裕樹
氏が提供している。
BGMデータ 
(インストール指定したフォルダ)\Hangame\JAPANESE\j_concgate\bin\bgm新しい場所が未訂正
以下に Waveファイル(22KHz 8bit Stereo PCM) で格納されている。
以下、各曲の説明(番号はゲーム内アイテム「骨董音楽箱」準拠。使われるシーンはファイル名から推測のこと)
尚、菊田氏の作曲したコンチェルトゲートのBGMを纏めたアルバム「CONCERTO」が発売されており、
これにより、菊田氏の作曲したBGMは曲名が判明している。
番号 | ファイル名 | 曲名 | 作曲者 |
---|---|---|---|
01 | op_title.wav | イトケン | |
02 | system_bgm_01.wav | leggero | 菊田 |
03 | castle.wav | イトケン | |
04 | town_00.wav | イトケン | |
05 | field_f.wav | イトケン | |
06 | field_k.wav | イトケン | |
07 | field_h.wav | mormorando | 菊田 |
08 | town_01.wav | イトケン | |
09 | town_02.wav | イトケン | |
10 | town_03.wav | vivace | 菊田 |
11 | g_room.wav | イトケン | |
12 | town_s.wav | soave | 菊田 |
13 | town_g.wav | イトケン | |
14 | dungeon_c1.wav | misterioso | 菊田 |
15 | dungeon_t.wav | イトケン | |
16 | dungeon_m.wav | serioso | 菊田 |
17 | dungeon_c2.wav | sonoro | 菊田 |
18 | dungeon_un.wav | イトケン | |
19 | dungeon_f.wav | イトケン | |
20 | battle_01.wav | イトケン | |
21 | battle_02.wav | selvaggio | 菊田 |
22 | battle_boss_01.wav | appassionato | 菊田 |
23 | battle_boss_02.wav | イトケン | |
24 | battle_boss_03.wav | イトケン | |
25 | battle_pc.wav | ostinato | 菊田 |
26 | eve_bgm_panic.wav | presto | 菊田 |
27 | eve_bgm_sorrow.wav | lamentoso | 菊田 |
28 | eve_bgm_peace.wav | declamato | 菊田 |
29 | eve_bgm_funny.wav | イトケン | |
30 | eve_bgm_tension.wav | イトケン | |
31 | eve_bgm_holy.wav | イトケン | |
32 | eve_bgm_db.wav | イトケン | |
33 | eve_bgm_march.wav | イトケン |
情報提供欄 
各ページのコメント欄は雑談の場所ではありません。
各種質問に関しては質問掲示板で行うようにお願いします。
- i865は問題なく動いてたので○にしておきます。 -- 2007-06-16 (土) 23:37:55
- コメント欄に書かれている内容を反映しました、動いてる人がいるので同じグラフィックで動かない人は個々のPCの問題かと認識しています -- 2007-06-23 (土) 01:23:06
- ランダムエンカウントは「モンスターが徘徊している姿が見えて『いない』ものを差す」じゃないですかね?あと、こっちが通常での戦闘システムではないかと -- 2007-08-22 (水) 12:35:15
- 職業の部分が更新されてなかったようなので編集しました。 アプデの日付が正確にわからかったため、「?」をつけました。 情報おねがいします。 -- 2009-10-23 (金) 02:40:32
- ショートカットのバックアップファイルの場所が更新されていません -- 2009-12-01 (火) 01:24:43
- 今回のアプデで動作環境が変わったので報告 Intel GMA 950 (945G系)ですが、人が多いところはかなりカクつきます。そしてマルチでブルスク多発 -- 2010-04-24 (土) 17:06:57
- Windows2000は対象外、そして未だにエラー落ちなおらないのな -- 2010-05-25 (火) 15:49:10
- 今更だけど、動作環境を公式サイトに準じて修正。 -- 2010-06-03 (木) 16:12:44
- 2010年12月8日のアップデートで動作環境の大幅な変更が行なわれた模様。 -- 2011-02-05 (土) 13:53:22
- 動作環境の欄を現仕様に合わせて修正。 -- 2011-06-23 (木) 19:54:32