概要
- 2体のペットを合成することで、見た目や能力を変えることが出来る。
- ファンブルグ南地区(E102.S65)にいるペット合成案内人に話しかけ、ペット合成部屋へ。
- 「ローゼンベルク学園と7つの世界」実装以降は学園内の「練兵所」のNPCペット合成職人(E43.S20)からでも可能。
必要なもの
- ペット合成券(課金アイテム:20N/1枚,200N/11枚)
- 基本ペット(Base)
- 合成ペット(Add)
- バケの宝玉(特殊合成をする場合のみ)
詳細
- BPが未振りでは合成できない
- 1体のペットをBaseにできるのは20回まで
- Addペットに☆があるペットは使えない
- 合成後のペットの外見、種族、属性、装備できる数(Equip Slot)、使用可能スキルはBase依存となる
- 「スキル枠増の書」によるSkill Slotの拡張数はBase、Addの内多い方を引き継ぐ
- 合成後のペットは忠誠値がリセットされる。またメモ欄や名前もリセットされる
(初めて入手した時と同じ状態になる) - 合成後のペットのBirthplaceは「ペット合成部屋」になり、合成前のBirthplace情報は失われる。
- 合成回数はBase、Addの内多い方に+1回される
(合成2回のペットと6回のペットを合成すると、合成回数7回になる)
- Baseペットに☆がない場合
☆がないペット例
- 外見、種族、属性、性格、Equip Slot数、使用可能スキル、習得しているスキル→Base受け継ぎ
- Lv、ステータス、成長率、Skill Slot数→(Base+Add)/2(平均化)
(Lvの異なるペットの合成はステータスが大幅に下がる事があります)
※なぜそうなるか解説を募集しています
(現状寄せられている情報ではLv差がステータス変動の原因というわけではないようです) - Skill Slot、Lvは端数切り上げ
(Lvは2体の合計Lvが偶数になるように、Skill Slotは奇数になるように合成すると良い)
・Lvについて
2体の合計Lv23→合成するとLv12、2体の合計lv24→合成するとLv12
前者はレベル1つ分だけ合成後のステータスで劣る
レベルを調整する場合は、基本的に成長率の高いほうのレベルを上げると良い
・Skill Slotについて
Slot6のペットとSlot7のペットを合成すると、Slot7のペットができる
Slot6のペットとSlot8のペットを合成しても、Slot7になる
高成長率が期待できるペットを狙うなら、Slot6とSlot7との合成が良い
- Baseペットに☆がある場合(Itemウィンドウから、Petタブをクリックして確認できる)
☆があるペット例
- 外見、種族、属性、Equip Slot数、使用可能スキル→Base受け継ぎ
- Lv、ステータス、性格、習得しているスキル、成長率、Skill Slot数→Add受け継ぎ
- 合成後は「☆」が消える。
- 「☆ペット」は他のペットと合成して育てることで強くなる。
未合成の場合はすべてのステータスにおいて戦闘で役に立たないので、別のペットと合成することで戦闘で役立てることができる。
- ☆ペットの合成の例
- この場合、「Base」が☆マスカットヒヨコ、「Add」がファイアダンサーであるので、合成後は「マスカットヒヨコ」の外見、種族、属性、使用可能スキルなどの特性を持った
「ファイアダンサー」のLv、ステータス、性格のペットができる。
- この場合、「Base」が☆マスカットヒヨコ、「Add」がファイアダンサーであるので、合成後は「マスカットヒヨコ」の外見、種族、属性、使用可能スキルなどの特性を持った
特殊合成
ペット合成をする際にアイテム欄に「バケの宝玉」があると、特殊ペットに変化することがある
詳しくはこちらのページ
突然変異合成
ペット合成をする際にアイテム欄に「バケの宝玉」があると、Lv1の突然変異ペットに変化することがある
詳しくはこちらのページ
コメント・その他
コメント欄は、編集の追記や情報提供などの場所です。質問や雑談の場所ではありません。
各種質問に関しては質問掲示板で行うようにお願いします。
また、質問をする前によくある質問や右上のサイト内検索等をご利用下さい。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照