スタッフ/【植松伸夫】

Last-modified: 2022-12-15 (木) 16:16:31

作曲家。
FFシリーズにおいて数多くの名曲を生み出してきた偉大な御方。
最近はオーケストラを開催したり、バンドを結成したりしている。


ゲーム音楽界の巨匠であり、一人の作曲家。
FFシリーズにおいて数多くの名曲を生み出してきた偉大な御方。
公式ニックネームはノビヨ。ちなみに自称プログレ博士。
イトケンがサガフロの作曲を担当していた時に、まだ挑戦したことのない
プログレでバトル曲を作るために、植松氏に助言を貰ったという話もあったりする。

CM音楽作曲などで既にプロ活動をしつつもレンタルビデオ屋でバイトを続けていたところ、84年のスクウェアのゲーム「ザ・デストラップ」のグラフィック担当者と植松が知り合いだったことで、作曲ができる人間を探していた坂口博信が植松の話を聞きつけ、坂口が直々に推薦してスクウェアに入社。

入社する際、元いた同僚達から金の亡者だとか非難されたらしい。
第14回日本ゴールドディスク大賞で、ゲーム音楽では初(!)のソング・オブ・ザ・イヤーを受賞した。
ファミ通でも、コラム「植松伸夫のみんなそうなの?」を連載中。
2004年10月でスクエニを退社した。
近年ではオーケストラを開催したり、バンド、THE BLACK MAGES/黒魔道士を結成したりしている。
バンドでの担当はキーボード。
彼の公式HP、「植松伸夫です。」のTOPの日記がなんかかわいい。


子供時代の夢はプロレスラーか、オリンピックの体操選手。
リングネームはスコッチザパイパー。
ただし、両親からは医者か弁護士になることを期待されていた。


途中で度々音楽のテーマを変更し、5では妙にポヤポヤした音源を、
6、7あたりからは民族的な音楽を多用していた。
またインターネットが普及し始める頃に、パソコン通信のNIFTYでは、
FF特設会議室が設置されており、植松ファンクラブが結成されていた。


ドラゴンクエストシリーズの作曲者でもあるすぎやまこういち氏と並び、共にゲーム音楽界の巨匠と称されている。
このお二方の功績なくしてFF・DQは語れまい。

  • ゲーム音楽の作曲家としての知名度、という意味ならば両氏が抜きん出ているのは事実だろう。
    関わったゲームの規模ならば任天堂の近藤浩治氏が同格と言えるだろうが、
    一般レベルで有名とはお世辞にも言いがたい。
    DQやFFがゲーム音楽を一般レベルにまで浸透させ、
    地位を向上させたという意味でもその存在の大きさは相当なもの。
    ただし、すぎやま氏に関してはゲーム音楽以外でも数多くの実績がある。
  • しかしすぎやま氏が、FFのアレンジ曲をコンサートで演奏した時の反応の鈍さに意気消沈した植松氏に対して励ました言葉もまた印象深い。
    「これは植松君にとっての「レベル1」なんだよ。「レベル1」を経験しないと「レベル2」にはなれないだろう」
    当時、ゲームミュージックのアレンジ自体が日の目を見ない(そもそも8bitのゲーム機のため作られた曲を、クラシックの演奏の如く格調高い曲にアレンジする事が異端だった。今ではゲームミュージックも「東方」シリーズのアレンジのようにボーカル曲など多彩に解釈できたり、ロック・フレンチなど多彩にアレンジして評価を得られるのだが)時代を乗り越えた人だからこその発言には重みがあり、それが植松氏にとっては支えになったのだろう。
  • ちなみに「作曲家」としての自己評価は低め。音楽理論的に見るといい加減だったり変だったりする部分が多く、本当にすごい作曲家が理論も個性も両立できるのにはとてもかなわないんだそうである(すぎやまこういちはその点正統派)。一方でメロディメーカーとしての自負が強く、コードを守ったりするより印象的なメロディを書いていきたい人間とのこと。

FF4の開発が佳境に入ったある日、スタッフが発売されたばかりのゲームのBGMを聞いて「このままではダメだ」と直感し、全曲のサンプリングをやり直したという逸話が残っている。なお「全曲を作り直した」というのは(厳密には)誤り。音源を修正して収録し直したというのが正確なところとのこと。これはニコニコ動画「植松伸夫と伊藤賢治の音楽を語る夕べ」やインタビューで明かされている。
だが、それでもなお「勝てなかった」と評している。

  • FF4のサウンドトラックの編集後記では「多忙のあまりハワイに行ったつもりで書いているけれど本当はスタジオにいます」という旨の内容が綴られている。再収録が響いたのだろうか。
  • なお、このときにスタッフがプレイしたのは「アクトレイザー」(任天堂・1990年発売)。サウンドコンポーザーは「古代祐三」。「Ys」シリーズなど日本ファルコムに楽曲を提供し、一部から「ズンタタ節」と呼ばれる特徴的な曲調で知られる。もちろん現在も活躍中で、近年では「世界樹の迷宮」「セブンスドラゴン」など。
  • トレードマークのヒゲはこの時の過酷な改修作業で剃る暇も無く伸ばし始めたのがきっかけ。
    「これが終わったら剃る」と言いつつもそのままになってしまったという。

ファミコン時代からXbox360に至る現在まで現役で活動する植松氏だが、
ゲーム音楽の作曲に関しては、音楽の善し悪しにゲーム機の仕様(スペック)は関係なく、
むしろ制限のある低スペックのほうがやりがいがあると語っている。
制限無く生音使い放題よりも、それこそファミコンなら最大で3音しか使えない状況下で
いかに工夫して聞かせるか、にゲーム音楽作曲の醍醐味があるということ。
また、すぎやま氏も似たような発言をしている。
少ない音数で作るのはクラシック音楽にはよく見られる基本中の基本で、
だからこそメロディー・ライティングの実力が問われる、とのこと。


現在はご自身の会社「スマイルプリーズ」にて
坂口氏のミストウォーカーのブルードラゴン・ロストオデッセイ
任天堂のスマブラXやテレビアニメ『グイン・サーガ』に曲を提供したり
毎年秋に開催されるゲーム音楽の祭典『PRESS START』に2006年の第一回から毎年出演なさるなど
このようにゲーム音楽作曲のみならず様々なメーカーと手を組んだり
大規模なイベントに出演するといった精力的な活動をしている

  • 遂に音ゲーの大御所、BEMANIシリーズにも進出。
    コナミ所属の音楽家であるTOMOSUKEとあさきとの共作ながら、ノビヨ師匠らしさがバッチリ活かされている曲。
    FFプレイヤーなら是非一度聴いてみると良いだろう。FF6のボス曲ぽいとか言ってはいけない。
    楽曲名は「Einherjar」。たぶんアインハンダーと語源は一緒。
    • Einherjarは「エインヘリヤル」と読む。「エインヘリヤル」は北欧神話で語られる、戦いによって命を落とした英雄たちのこと。アインハンダーはドイツ語で「一本腕」という意味。

実は大のテクノサウンド好き(半熟英雄対3Dオリジナルサウンドトラックより)

  • やっぱり民族音楽も好きらしい(沖縄など)。

【視聴覚室】

氏の植松節は衰えを知らず、FFでなくともいまだ健在。

  • 某雑誌では「静と動の使い分けが上手く特徴的である」と評されていた。

機械オンチだったりする。

  • 新しく操作を覚えるのが面倒なので、作曲機材を長いこと同じものを使っているらしい。

女性をテーマに作曲することがとても得意。


2~6まで必ず一つは勇壮な曲調のダンジョンテーマがあった。


つい最近の発言ではあるが、
自身が完全に関わっていると言えるシリーズはFF6までで、FF7以降は一歩退いていたとのこと。
けっこうな爆弾発言である。

  • 理由は責任者が誰だか分からなくなったからとの事。
  • 社内の事情と曲は別物でしょ。
    • つまり監督とかプロデューサーとかFF6までの体制が大きく変わったから?
      • (4年前のだから多分一番上の人が言ってるのと違うだろうけど)
      • FF6まではスタッフ全員で意見を出し合って制作していたが、FF7から開発の効率化のため分業制になったため。
        プラットフォームがSFCからPS1に移行し、技術面で大きな進歩があった反面、必要となるリソースが膨大になったことの弊害とも言える。
        余所様のサイトなんでリンク張っていいか判断ができなかったが
        「植松伸夫 FF インタビュー」で検索すればそんな感じの事を言ってる
        植松さんのインタビューがのってるサイトがヒットする。
    • FF6のサントラ説明書にそれらしいことが載ってあった。

■e辞めたきっかけは、会社の移転(目黒→新宿)に伴う通勤時間の増加だった模様。
住まいは多摩川で、移転後は車で一時間以上かかるとのこと。


音楽においてFFと言えばこの人、この人と言えばFFというイメージがある人もいるかもしれないが、
深く関わっているのはナンバリング作品が主で、外伝や派生作品にはそれほど関わっていない。
また、スクウェア社員だったので、FF以外にも様々なスクウェア作品で音楽を担当している。
この辞典に項目のあるところでは、サガ1、2半熟英雄(2除く)クロノ・トリガー等。
直接関わっていなくても、FF音楽が使われている作品では監修で名前が出ている場合もある。
余談だが、アンリミテッド:サガでは河津秋敏に声をかけられ、何故か二箇所ほどイベントボイスを喋っている。
さすがに演技は素人だが、妙に味があると感じてしまうのはFF好きのサガか。

  • 2021年のTGSでは今までCD化されていなかったほぼ全ての植松音楽を収録した「スクウェア秘蔵音源集」が販売されている。
    かのスイフト・ツイストの原曲もちゃんと入っている。
    (他の作曲家との共作だったブラスティーと、海外でのみ販売したRad Racer 2のみ未収録)
    ちなみに2006年のTGSの時点で発売予告があったのだが、そこから何の音沙汰も無いまま15年経って突然発売している。

FFXIVのファンフェスタでのサウンドディレクターとの対談にて語っていたのだが。
氏曰く長年FFの曲を作曲して来て感じた事は「FFの曲はなんでもあり」だとの事。
RPGとしての様々なシチュエーション、様々なジャンルを作って来たノビヨ氏らしい意見である。


2018年9月20日に活動休止を発表。
理由は体調不良で、年内は休養だそう。
「作品作りやコンサート出演等で忙しい日々を送り、ここ数年の無理が祟ったのか、
今年に入りいくつかの病気が立て続き心身ともに弱っている状況」との事。
無理はなさらないで欲しいものである。
同年12月3日に2019年より活動を再開することが発表された。