ブルー編

Last-modified: 2023-11-30 (木) 05:41:56

ブルー編の特色

  • 序盤のメインシナリオ=術の資質イベント
    • 他の主人公ではサブシナリオ扱いの術イベントがメインシナリオのため、進行は非常に分かりやすい
    • スタート時点から自由行動開始なので、実質的にリュート編並みに自由度が高いと思って問題ない
    • 術の資質イベントの特性上、本格的にイベントを進めるより前に仲間を多く集めるほうが有利
  • 決戦後のブルー・ルージュはサガフロ最強キャラ
    • オーヴァドライヴ+万能油+剣技or体術が出来るのはブルー編のみ
    • ルージュに敗北することでゴサルスのLP消費を帳消しに出来る
  • 印術破棄ルートで強制加入が0名のため、完全ソロプレイも可能
  • 逆に、リージョン移動を駆使して最序盤からほとんどの仲間を回収することも可能
  • 慣れれば30分未満でクリアできるため、RTA(タイムアタック)にも向く
    • ブルー編を手早くクリアすればヒューズ編ブルーシナリオを早期開放してブルーとルージュの術能力がお手軽倍々強化できるようになるため、育成したい場合も初回は早解きを行う選択肢は悪くない。
  • 終盤、巨人族・魔生物シンボルと無制限に戦える場所がある
    • モンスター能力「ぶちかまし」「サイ・リフレクター」を吸収するのに最適なシナリオ
  • マジックキングダムに入ることができない
    • 「イルストーム」吸収不可
    • 仲間に魔術を購入できない
    • 戦闘員によるバンパー入手不可
  • 時の君/麒麟が討伐対象
    • 倒して資質を得ることが目的となるため、仲間に時空術購入は不可・時の君/麒麟の加入も不可
  • 双子対決後は陽/陰/秘/印の資質イベントが強制終了し、時間妖魔のリージョンが閉鎖される
    • 術イベントは場の系統(時術/空術)を終わらせる前にやり残しがないよう一通り回っておく必要がある。
    • 逆にブルー・ルージュの心術修行は対決後でないと不可。リマスター版ではルージュも含めブルー編とヒューズ編ブルー/ルージュシナリオでしか修行できない。

「リージョン移動」

 ブルーはアイテムとして「リージョン移動」を持っている。*1

  • 「一度行ったリージョン」にどこからでも転移することが可能
  • 占い等にも使い回されている汎用フラグを持ち越すことでイクストルを乱獲・武王の古墳の宝箱を確定復活
  • 本来は正式加入までの手順が面倒な仲間(アニー、ヒューズ等)を即回収可能
  • シンロウスライム周回を時短可能
  • 対決前に一度行ってさえいればファシナトゥールに何度でも行ける

推奨システムデータレベル

通常・周回
 どれでもOK。

RTA
 レギュレーションによるが、システムデータなしが主流。

モンスター能力「ぶちかまし」「サイ・リフレクター」吸収用途
 ランク+2シンボルのため、終盤まで敵ランク5以下に抑える必要がある。
 ただし慣れていればレベル4(ランク3スタート)でも十分間に合う程度。

引き継ぎ無しアイテムコンプ用途
 シナリオ内「バンパー」入手はクーロン下水道のヒューマン系ランク1アクスボンバーのお供を狙うしかない。
 そのためシステムデータレベルは低い方が望ましいが、特殊工作車の「追加メモリーボード」とクーンの「ダイビングプレス」のためには、3以上が必要。

攻略チャート

自由行動~資質イベント

  1. ドゥヴァンでカードor石をもらう
  2. アルカナorルーンを集める
  3. ルミナスで陰陽の資質を得る

 OP後、すぐに自由行動可能になる。最初の行き先選択はドゥヴァンから行くと後の進行がスムーズ。
 「急げ!!」と急かされるが、単なる演出。システム上、ルージュに先を越されることはないので、急がないでいい。

仲間集め
 ブルー編は術の資質イベント=メインシナリオであるため、
 中途加入する仲間がスライム以外存在せず、序盤からほぼすべての仲間を集めることが出来る。
 アニー(先にルーファスを加入)、ヒューズは本来なら該当ダンジョンをクリアする必要があるが、
 ブルー編ではリージョン移動で強引に脱出していきなり連れ回せる。
 ブルー編で特有の仲間はクーロンに居るヌサカーンとライザ
 序盤からヌサカーンが加入できることで、メサルティムも早期に仲間にできる。

仲間集めの手順例

前提として、ドゥヴァンの秘術&印術の店でカードと小石を両方貰っておく

クーロン各リージョンへの起点となる
ガイコツからワカツの剣豪の話を聞いておく(ゲン加入フラグ)
下側の路地裏の診療所でヌサカーン加入
スクラップゲン・T260・メイレン・クーン・リュート加入
ヨークランドサンダー加入 ※リュート加入必須
IRPOヒューズ加入 ※朱雀の山からリージョン移動で脱出
バカラエミリア加入 ※ノームイベントを進めて駐車場のマンホールまでで引き返す
シュライク中島製作所で特殊工作車加入 ※T260加入必須
武王の古墳でルーファス加入
余裕があれば生命科学研究所3Fで研究員を倒しコットン加入
クーロン※ルーファス加入必須
イタメシ屋の店内でライザ加入
イタメシ屋の外でアニー加入 ※ディスペアからリージョン移動で脱出

基本的にリュート前提のサンダー、T260前提の特殊工作車、ルーファス前提のライザ・アニー以外は順不同でOK。
資質集めを本格的に始める前に一通り仲間を回収しておくのがおすすめ。
無理に全員を回収する必要はなく、強そうなメンバーだけでもいい。

ヌサカーンがいればオウミの領主の館地下でメサルティムも加入できるが、こちらはデビルテンタクラー対策必須
金策をある程度行った後、事前にマンハッタンでパールハート(1500クレジット)を複数買って装備するといい。

資質の選択

入手アイテム(あとで進入不可になる場所)
陰陽の系統
陽術光の迷宮400クレジット(黄色い光)、月白のショール(水色の光)、結界石(紫の光)
陰術オーンブル200クレジット、術酒、(サイレンス加入フラグ)
秘印の系統
秘術朱雀の山ロードスター、ゴールデンフリース、結界石、クリスナイフ、
オクトパスボード、1000クレジット(朱雀加入)
印術ディスペアハンドバズーカ、シェルガード

※秘印の系統は片方の資質を得た後~場の系統(時空術)の資質を得る前ならもう片方も進めることができる。
 朱雀山の財宝を取るには強敵と戦わないとならないので、無理に行く必要はない。
 ルミナスの選択は初周ならラスボスで役立つ「月白のショール」が回収できる光の迷宮に行くのがお勧め。

 ブルー編は「リージョン移動」で専用マップを脱出でき、ヒューズとアニーを先行連れ出し可能。
 それぞれの専用マップに再び戻る手段は以下の通り。

  • 朱雀の山:敗北時と同様、IRPOの受付に再び話しかけて再挑戦可能。
  • ディスペア:クーロンの下側からイタメシ屋前に向かい、再びアニーに話しかける。イタメシ屋の中からや路地裏経由だとアニーがいないため注意。
  • タンザー:クーロンのシップ発着場から1ページ目の行き先のシップに乗ると再びタンザーへ戻ることが可能(2ページ目は通常の行き先になる)。
     ただし、脱出後の状態でドゥヴァンの広場にいる易者に話しかけると印術イベントが強制終了する。

 また、双子対決後は、進めていない方の術イベントが強制的に終了する。
 =ディスペアや朱雀山入場券をキープしておくことはできない。

BOSS情報(印術ルート)

BOSS スカルラドン

 1ターン目はダメージを与えられないので活力や勝利のルーン、「盾」などでバフっておく。

 火炎系の攻撃が多めなので属性防御を上げておくとダメージを下げられる。

 自動回復はオウミ・領主の館に落ちているジャッカルブレード固有技「汚れた牙」で打ち消すことが出来る。

 が、序盤に行けばHPは低いので、連携で押し切る方が手っ取り早い。

BOSS クエイカーアーム

 地震が来るので道中で拾える飛天の鎧やジェットブーツが役立つ。

 お供がマジカルヒールを使うのでまずはそちらを片付ける。

 印術のボスでは比較的倒しやすい部類。

BOSS タンザースライム

 スライムは弱いが、毎ターン無限復活。

 「スライムを一掃した状態でタンザー本体にタッチ」できないと終わらない特殊戦闘。

 「烈風剣」「フラッシュファイア」「ヴァーミリオン・サンズ」などの全体攻撃があるといい。

BOSS ニドヘッグ

 中ランクモンスターなので特に苦戦しないはず。

BOSS情報(秘術ルート)

BOSS 黒竜&赤龍

 資質を得るだけなら戦う必要はないが、朱雀山の財宝部屋を護っている。

 BOSS補正HPのため序盤に行ってもかなりタフ。連携ダメージでHPの低い赤龍から倒そう。

 黒龍から「石化ガス」を吸う&妖魔小手憑依(クリスタライザ)できれば以下でも役立つ。

BOSS 霜の巨人

 資質を得るだけなら戦う必要はないが、これを倒すのが味方版朱雀を仲間にする条件となっている。

 朱雀同様「フリーズバリア」を持っているので近接は不利。

 石化耐性がないので周回等で「時間蝕」があれば楽勝だが、この時点だとモンスターの石化技や妖魔の「クリスタライザ」ぐらいしかなく、調達しにくい。

 旧版のLPブレイク技はリマスターで気絶に一本化(弱体化)されたため通じない。

BOSS 朱雀

 強敵。「ファイアーバリア」を持っているので近接攻撃は迂闊にやると手痛い反動ダメージ。

 銃・術や連携ダメージで押し切ろう。

資質集めは真面目にやらなくてもいい?
 最終的にブルー自身は双子対決まで資質を全く得ない方が後々メリットがあるため、
 実はブルーの資質取得は回避させる方が効率がいい。(資質を得ていない術系統を勝手に上位術までマスターする)
 秘印の系統は4つ目の取得前にブルーに反術を1つ買っておけば資質を回避できる。
 陰陽の系統も同じで、反術を買えば自動で仲間が資質を得て帰ってくるが、迷宮の宝は入手できなくなる。

 普通に資質を入手する場合は、その系統の術屋で一つは術を買っておこう。
 術はその系統の術を使った戦闘の終了時に習得判定が起こるので、
 一つも持っていない状態から新しい術を覚えることは出来ない。
 (印術のルーンソードなどの裏道もあるが、陰陽の系統にはそうしたものがない)
 リマスター版では双子対決後でも重複する系統を買い直せない(通常通り反術を捨てさせられる)仕様に変更されてしまったため、もし自力で資質を得たなら対決前に術も買ってないとその周回では手遅れになる*2

資質イベントのショートカット(RTA向け)

  • ドゥヴァンで石を貰った後、下記いずれかの「ルーンの石」を1つ得る(どれでも可)
    • 勝利ルート……シュライクの武王の古墳(こちらが主流)
    • 保護ルート……ムスペルニブルで「特に用はない」「知りませんでした」でショートカット
    • 解放ルート……先に武王の古墳でルーファスを加え、クーロンのアニーと話してディスペアへ
  • タンザーから「リージョン移動」で生還し、ドゥヴァンの広場にいる左の易者に話して石を捨てる
  • ルミナスでブルーに反術を購入して仲間に試練(光の迷宮 or オーンブル)を受けさせる

 ブルー編ではこうすることで資質イベントを一瞬で終わらせることができる。
 ただし、タンザースキップを行うと当然スライムは加入できなくなる。

場の系統

場の系統とは時空術のこと。上記二系統の資質イベントを終了した後に挑戦できるようになる。
どちらのルートに進む場合も、事前に上位魔術「サイキックプリズン」を覚えておくと有効。

時術ルート

  1. ムスペルニブルでヴァジュイールに時術について聞く
  2. 時間妖魔のリージョンで砂時計の砂に触る
  3. 再度ヴァジュイールのところに行くとファシナトゥールに飛ばされる
  4. ゴサルスの店で「砂の器」を購入(LP-1)
  5. 再度時間妖魔のリージョンに行き時を動かす
BOSS情報

BOSS 時の君

 「オーヴァドライヴ+カオスストリーム」をされると終わるのでブルーの「サイキックプリズン」で時の君の術を止めるのが有効。

 野球のように杖を振りかぶっているときは物理攻撃の予兆。回復はないので麒麟よりは難易度が低め。

空術ルート

  1. ドゥヴァンの神社で零姫に空術について聞く
  2. 麒麟の試練を受ける
BOSS情報

BOSS 麒麟

 開幕「ライトシフト」、光合成を持っているため毎ターン自動回復。ただ、元々光の空間のため、この「ライトシフト」は止めても無意味。

 「リバースグラビティ」で全体大ダメージが来る強敵。リバグラが即死級の場合、こちらもブルーの「サイキックプリズン」で麒麟の術を止めるのが有効。

 自動回復はジャッカルブレード固有技「汚れた牙」や、銃技「二丁拳銃」+「曲射」(2連携目以降の単発「曲射」でも可)で打ち消すことが出来る。

 他のシナリオと異なり、イベントを進めると時間妖魔のリージョンは閉鎖されてしまう。
 ただし時術イベントも途中まで進めることで、ファシナトゥールにリージョン移動でいつでもいけるようにできる。
 シナリオ内アイテムコンプをする場合は、時間妖魔のリージョンは狩り場としてかなり有用なので、敢えて時を動かしてドロップを狙う手もある。

 空術ルートのダンジョンは戦闘なしでギミックを解くだけだが、道中で得られるものは特にない。
 一方でBOSS時の君と戦うメリットは特にない一方で、BOSS麒麟は妖魔武具に憑依すると最高レベルの能力値かつドロップアイテムありなので戦うなら後者の方がいい。周回用ならモンスター能力「放射火炎」の吸収用にも使える。
 このため、最大限活かすには最初は時術ルートで時を動かすまで進行し、最終的に空術ルートに変更がオススメ。

  • 「ゴーストキャノン」は以後複数入手不可能
  • ファイアクリスタルの「ソルリング」、ストレイシーブの「キットンソックス」
ステータス妖魔の剣妖魔の小手妖魔の具足
麒麟魅力以外全+25グリフィススクラッチタイガーランページアシスト
確率1/11/41/161/32
麒麟放射火炎光合成魅了凝視放射火炎
ドロップ飛天の鎧精霊銀の鎧強化装甲魔獣の革

決戦

  1. 時の君or麒麟を倒すと自動でルージュとの決戦に移行
  2. マジックキングダムへ

 決戦後は心術・妖術以外の全ての資質を得られ、術関連のステータス(JP/INT/WIL/PSY)が倍化される。
 加えて陽/陰/秘/印のうち「ブルーが資質未取得の術系統」は、
 ブルーが両方の系統の資質をスルーしていても勝手に全てマスターする
 前項の通り、対決前にブルー自身の資質取得をできるだけ回避した方がむしろ楽になる。
 なお、ブルーとルージュのどちらが勝っても合体直後に双方のステータスに同時反映され、処理上は「勝ち残った方をパーティに残す」というものになっている。
 そのため決戦直後の二人は術関連のステータスのみ同期するが、肉体はそれぞれ別人扱いのため、技や見切り、対決後の心術修行や妖術購入は個別に反映される。

  • ブルー勝利
    同編内で育てたブルーの肉体関連のステータスや技・見切りをそのまま引き継げる
    決戦前に妖術を買っていた場合、魔術が復活してシナリオ内で妖術と両方持ちできる(※リマスター版は合体後に妖術購入して引き継ぐことでも両方持ちできるため、引き継ぎの場合はメリットが薄い)
  • ルージュ勝利
    ブルーの装備がすべて外れ、ゴサルスの店で購入していてもLPが7に戻る
    引き継ぎの場合、他編のルージュの肉体関連のステータスや技・見切りをそのまま引き継げる
    (※引き継ぎ無しの場合は初期値のルージュの肉体)

地獄[END]

  1. リージョン移動でマジックキングダムへ
  2. 不死系シンボルと戦闘、マップ右上からキングダム跡地に入る
  3. 「三女神の腕輪」を入手
  4. 最深部まで進む
  5. 地獄に行く(リージョン移動を失い、後戻り不可)

 地獄に行く直前までなら後戻りできるが、毎回敵と戦わなくてはならないので進む前に準備を済ませると良い。

寄り道・コスパのいい買い物

  • 京で心術の修行が可能(資質を得られるようになっている)
  • クーロン薬屋で「万能油」(80クレジット)「神酒」(1000クレジット)
  • クーロン服屋で「防護服」(250クレジット、大して変わらないので強化服でも可)
  • シュライク中島製作所で「ハンドバルカン」(450クレジット、クーロンのマシンバルカンでも可)

 このほかマヒ・気絶耐性装備があるといいが、ブラッドチャリスは属性防御が下がるので買うほどではない。

魔術・妖術の両方持ち

 引き継ぐ予定の場合はファシナトゥールでブルー/ルージュに店売り妖術を「全て」買っておくといい。魔術を捨てる必要はあるが、この先の戦闘で魔術は必要なく、次周で初期術が復活するので、両方持ちになれる。ただ、妖術が役に立つという場面は特にないので、術コレクターでなければ無理にやるほどもない。

崩壊したマジックキングダム
 道を塞ぐ不死系シンボルは回避できない。
 最下層に希少な巨人系・魔生物系シンボル(ランク+2)がいる。
 画面切り替えで何度でも戦えるが、「三女神の腕輪」を取ってしまうと出現しなくなるため、
 モンスターの「ぶちかまし」や「サイ・リフレクター」集めをしたい場合は、取る前に終わらせておく。

地獄
 スタート地点は全回復ポイントになっている。
 地獄は常時愚者フィールド(ダメージ1/4)が展開されていてダメ―ジが通りにくい。
 このフィールドは術(PSY依存)ダメージで解除できる。
 最速のキャラが術使いではない場合、バルカン系重火器を持たせればなぜか術ダメージなので切り込み役になれる。

ドラゴンウォーロード道場
 ラスボス2個手前のマップに「ドラゴンウォーロード」がいる。
 この敵はシンロウスライムに次ぐ成長値・閃き値も高く、
 画面切り替えで何度でも戦える優良師範のため、閃きや引き継ぎ育成時のステータス上げに使える。
 さらに「竜鱗の盾」「スプリガンスーツ」も稀にドロップしてくれる。
 ただし本格的に入門する場合、敵ランクが上がっているとHPが高くて周回が辛いため、
 次周以降、ランクをリセットして直行がおすすめ。

入手アイテム
キングダム跡三女神の腕輪
地獄結界石、ブラッドチャリス、竜麟の剣
BOSS情報

LASTBOSS 地獄の君主

 常時愚者フィールドで、自分だけフィールドを貫通する「七支刀」を使う人型と、愚者フィールドを解除してブレス攻撃をする竜型の二形態を入れ替えるタイプ。

 熱冷電属性防御を重視した防具を装備し、人型の時は守りを固めて凌ぎ、竜型(這いつくばっている)のときに総攻撃をすると良い。

 どうしても勝てない場合はオーヴァドライヴ+シャドウサーバント+超風(無ければ塔やリバースグラビティ)や物理連打+最後に万能油(無ければ停滞のルーンでも代用可)でゴリ押し可能。本来オーヴァドライヴは終了時にWPJP全消費だが、ラストを万能油か停滞にすることで全消費を回避できる(副作用で複数回行動可能も残る)ため、JP10消費分のみのコストで何度もオーヴァドライヴが連発できる。

 停滞のルーンの場合は連続防御などでターンを消化することでも安全に解けるが、ブルージュは味方の杯、君主はダークスフィアで停滞状態をすぐ解除可能。


*1 魔術「ゲート」を使っているという設定のようだが、妖術を買って魔術を全て忘れても問題なく使えるし、逆に他編でルージュを仲間にしても使えない。
*2 旧版では双子対決後にブルーが重複する系統でも術屋で反術を消さずに買うことが可能だった。