基本情報
張既(チョウキ) | 字 | 読み | 性別 | 生年 | 登場 | 没年 | 寿命 | 相性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 徳容 | トクヨウ | 男 | 170 | - | 223 | 54 | 21 |
列伝 | ||||||||
魏の官僚。 【演義】渭水の戦いで曹操が馬超を討伐した後、夏侯淵の推挙で京兆尹となり、夏侯淵と共に長安を守った。 【正史】曹操が司空になると召還された。袁尚軍との戦いでは鍾繇の命で馬騰を説得し、馬超らに郭援を討たせた。曹操が荊州攻略に動き出すと、後顧の憂いを絶つために馬騰に出仕を促して馬超に軍勢を統率させる。馬超が反乱を起こすと、曹操に従い鎮圧に当たった。魏建国後は尚書、雍州刺史となり、張魯討伐、劉備との漢中攻防戦に参加する。曹丕即位後は異民族の反乱平定に奔走した。 |
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 性格 | 義理 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
77 | 48 | 78 | 89 | 85 | 沈着 | 12 | ||
重視名声 | 物欲 | 戦略傾向 | 興味 | |||||
文武不問 | 無欲 | - | ー | 書物 | ー | ー |
戦法・特技
戦法 | |||||
歩兵 | |||||
騎兵 | |||||
弓兵 | 斉射2 | 遠射1 | |||
艦船 | |||||
軍略 | 落石3 | 要撃2 | |||
補助 | 鼓舞3 | ||||
遁甲 |
特技 | ||||||
任務 | 耕作2 | 築城1 | 発明1 | |||
智謀 | 交渉3 | 工作2 | 話術3 | 熱弁2 | ||
兵科 | 弓将2 | 操器1 | ||||
軍事 | 援護3 |
関係
父親 | 母親 | 子供 | 義兄弟 | 配偶者 |
- | - | 張緝 | - | - |
相生 | ||
相克 | ||
仇敵 | 恨む | |
恨まれる | ||
敬愛 | ||
信頼 | ||
無視 | ||
嫌悪 |
運用法・使用感
- 曹操軍に多数存在する戦闘もできる政治家勢の中でもトップクラスの能力を持つうえ交渉3+高い魅力まで備える。
- 将としても鼓舞3、援護3が大きな魅力。
反面持っていない所も多いので、人材豊富な魏では副将として足りない所を補う使い方がベストだろう。