勢力図
河北では袁紹が死亡し、後継者争いが勃発。三男袁尚と長男袁譚の勢力に分裂する。
袁尚袁譚兄弟が対立している隙に曹操は、汝南の劉備、寿春の雷薄を駆逐。
劉備は劉表を頼り新野に入る。同族の劉備と劉表は友好的。
孫策の後を継いだ孫権は人材登用を進め、陣容を厚くしている。
シナリオの特徴
- 袁紹が死亡し、総都市数こそ変わらないものの袁尚と袁譚に分裂した一方、曹操は勢力を拡大している。
ここから207年シナリオまで、袁家の都市が徐々に曹操領となっていく展開が続くこととなり、歴史イベントを進めるとどんどん曹操領に塗り変わっていく。 - 袁尚はまだまだ勢力自体は大きく、洛陽にいる司馬懿を筆頭に周囲の在野武将を確保すれば対抗することは可能。
- 一方、袁譚は兵数こそ多めだが、武将が少なく在野武将もほぼいないため、特に人材面でなかなか厳しい状況。
- 劉備はここから数年間髀肉の嘆をかこつ時期となっているが連合戦で曹操に仕掛けていくことも可能、というか他に拡大ルートがない。
- 孫権はこの2年間で配下武将が20人も増え文武とも充実した顔ぶれで、劉表と戦っても良いし曹操に仕掛けることも十分可能。
- 徐盛、朱桓、闞沢、李厳らがこのシナリオからプレイ可能。
孫策の娘の孫氏は夫となる陸遜が翌年登場のため、このシナリオのみ独身でプレイ可能。
勢力一覧
色 | 勢力 | 官爵 | 国号 | 擁立 | 軍団 | 都市 | 武将 | 物資 | 備考 |
公孫度 | 1 | 1 | 5 | 金 2970 兵糧 26800 兵士 16100 | |||||
袁尚 | 大将軍 | 2 | 6 | 33 | 金 18680 兵糧 259800 兵士 149200 | 衝車 井闌 | |||
袁譚 | 1 | 3 | 9 | 金 8820 兵糧 153400 兵士 80000 | 衝車 井闌 | ||||
曹操 | 大将軍 | 〇 | 3 | 12 | 95 | 金 39350 兵糧 485100 兵士 282700 | |||
馬騰 | 1 | 3 | 20 | 金 8230 兵糧 112800 兵士 59900 | 重騎兵 精鋭騎兵 遊牧騎兵 | ||||
張魯 | 1 | 1 | 7 | 金 2970 兵糧 70800 兵士 25500 | |||||
劉璋 | 州牧 | 1 | 3 | 36 | 金 762 兵糧 96000 兵士 50500 | 弩兵 | |||
劉備 | 1 | 1 | 15 | 金 3680 兵糧 43400 兵士 22900 | |||||
劉表 | 州牧 | 1 | 5 | 41 | 金 14460 兵糧 159200 兵士 88800 | 蒙衝 楼船 闘艦 | |||
孫権 | 1 | 6 | 68 | 金 18280 兵糧 201700 兵士 115000 | 蒙衝 楼船 闘艦 | ||||
士燮 | 1 | 1 | 8 | 金 3170 兵糧 29600 兵士 17000 | 蒙衝 楼船 |
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照