214年10月 三国虎将、相打つ!

Last-modified: 2025-04-10 (木) 00:19:50

群雄割拠から三国鼎立への過程で、曹操曹丕劉備が相次いで倒
れた場合を想定した仮想シナリオ。
曹操領は夏侯惇が引き継ぐが求心力に欠け、夏侯淵曹仁
ら曹一族の他に張遼ら虎将が分立する事態に。
劉備領でも関羽張飛趙雲らの虎将が分立。
虎の名に触発された孫尚香までもが自立し、混迷の世を迎える。

三国虎将、相打つ.jpg

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • 有料DLCです。 -- 2025-03-25 (火) 17:30:31
  • 夏侯惇かわいそう -- 2025-03-25 (火) 19:19:25
  • 五虎将が唯一いない呉 -- 2025-03-28 (金) 17:33:35
  • 後継者が消えるってならついでに孫権も始末しておいたらよかったんじゃないか? -- 2025-03-30 (日) 15:36:59
  • 勢力配置から見て馬超が張魯を攻めて皆殺しにしたみたいだな。仲が悪くなった経緯があるとはいえ、敗残の身を受け入れてくれた相手にやりすぎだろ… -- 2025-03-30 (日) 17:50:52
    • その結果なのかなんなのか、龐徳が馬超と一緒にいるのはありがたいと言うか……。まぁ漢中に行ってるなら天水は大荒れで趙昂は死んでるハズなのにコイツは生きてるし(そのせいで王異結婚済)韋康は死んでるのに姜叙も生きてるし、天水はどうなった想定なんやろか…… -- 2025-03-30 (日) 22:20:10
      • このゲーム的には姜叙も趙昂も没年長いのでおかしくはないかも -- 2025-03-31 (月) 04:30:50
  • 初期勢力として都市数が最も多いのは曹彰で并州、幽州に加えて南皮の5都市を領有している。が、曹彰軍は曹彰自身と軍師の賈詡以外はこれといった人物は居ない(何でもこなせるタイプの将軍が多め)。武将数が最も多いのは孫権軍の44人。隣接する勢力は張遼と孫尚香だが、孫尚香軍に甘寧や陸遜を取られているので張遼よりも強敵。外交関係は夏侯惇が公孫恭と2年同盟、孫権が士燮と2年同盟を結んでいる。 -- 2025-03-30 (日) 22:28:29
    • 初期技術として韓遂と馬超が遊牧騎兵まで解放済。曹彰が精鋭騎兵まで解放済。張遼、夏侯淵、趙雲が重騎兵を解放済。孫権と孫尚香が闘艦まで解放済。士燮が楼船まで解放済。後漢皇帝は許昌で在位している。 -- 2025-03-30 (日) 22:37:14
  • どうせならあと数年先の設定にして大虎小虎も加えて欲しかった -- 2025-03-31 (月) 20:17:17
    • どうせなら虎痴も分立してもよかった -- 2025-03-31 (月) 20:57:09
  • サン・三國志と違って相生関係は変わってないから、惇と淵みたく元同じ勢力の奴同士で普通に同盟結ぶね。分立した意味よ -- 2025-04-02 (水) 11:41:56
  • 劉備がいなくて関羽と張飛が生きてるってのはちょっと新鮮 -- 2025-04-03 (木) 22:53:33
  • 黄忠 超級プレイしましたが、関羽を2ターンで滅ぼせました。1ターン目で関羽の2都市を戦闘撃破、張飛軍隣接を義兄弟寝返り、撃破という流れです。続いては孫尚香の甘寧を義兄弟寝返り、諸々あって孫尚香滅ぼしました。その後は兵士がいないので反撃せずに都市撤退しつつ、内政です -- 2025-04-10 (木) 00:19:49